- 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:05:09
- 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:06:29
品川に伸ばすとか聞くけどいつになるんだ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:07:29
マジで駅を見ても用事が全く思いつかないラインナップなのは凄い
いつ行ったかっていったら自衛隊受けに行った時に行ったわ - 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:08:11
国立国会図書館と埼玉スタジアムぐらいでしか使ったことないわ。三田線含めればまあまあ使ってるけど
- 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:11:06
まじで終点が微妙すぎる
- 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:11:48
赤羽岩淵と赤羽が接続してりゃいいんだけどね
微妙に遠いんだよな - 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:12:41
駅が微妙な割に埼玉高速鉄道直通のせいか
乗るといつも大体混んでる印象ある - 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:13:16
三田線のがぶっちゃけ混んでる
- 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:13:42
なんのための路線なんだろうな
- 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:14:40
ちょくちょく降りる駅はあるんだけど主要駅がないのは逆にすごい
- 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:14:51
ガチな金持ちラインじゃん
駒込から南は東京でも屈指の一等地を抜けてる - 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:16:15
永田町抜けてるのは国会議員とかのため
- 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:18:56
23区の真ん中を縦断する路線は何気に少ない
- 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:19:46
有楽町線とクロスしてるんだっけ
- 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:21:25
家賃高すぎて金がないとほぼ縁のない路線
これ乗り換えるならJRか都営地下鉄のが便利だし - 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:22:42
一応通勤通学で使うこともあるぞ。ソースは中央大学理工学部
- 17二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:24:19
- 18二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:38:52
さいたまエリアだと伊勢崎線とかと被ってたような
- 19二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:42:06
神奈川側で目黒線も接続してるし、今は目黒線に相鉄線も接続してたかな
三田線もだけど - 20二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:43:08
- 21二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:46:32
本駒込とかは上流階級すぎて都内に詳しくないと全く名前を聞くこともないレベル
あの辺り住んでる人たちは青山とか豊洲とかの辺り住んでる人とは別格よ - 22二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:48:33
- 23二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:49:37
- 24二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:50:02
- 25二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 06:51:53
川口は...うん。それ言ったら川崎にも直通先だけど行くし
- 26二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:02:35
単体で見ると意味不明だが乗り換え接続もそれなりに多いからな
- 27二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:53:19
- 28二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:57:06
- 29二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:32:46
- 30二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:44:28
そんなことないだろと調べたら割と上位だったわ
上野とかは商業施設補正もあると思うけど本駒込は住宅街くらいしかないこと考えるとすごい高い
文京区の土地価格相場・公示地価・基準地価マップ・坪単価|東京都|2025年[令和7年]東京都文京区(ぶんきょうく)の最新公示地価は平均163万3420円/m2(2025年[令和7年])、坪単価では平均539万9735円/坪で、全国順位は8位です。前年からの変動率は+12.35%で、変動率の全国順位は15位です。文京区の最新基準地価は平均161万7055円/m2(2024年[令和6年])、坪単価では平均534万5638円/坪で、全国順位は8位です。前年からの変動率は+10.41%で、変動率の全国順位は19位です。1983年(昭和58年)から42年分のデータがあり、公示地価の最高値は355万1600円/m2(1988年)、最低価格は73万7784円/m2(2005年)で、両者の差は4.81倍です。基準地価の最高値は377万2000円/m2(1990年)、最安値は73万9333円/m2(1983年)で、双方の差は5.10倍です。宅地の平均価格は113万0178円/m2、坪単価では373万6127円/坪、変動率は+7.74%です(2024年)。商業地の平均価格は179万2918円/m2、坪単位では592万7004円/坪、変動率は+9.08%です(2024年)。文京区の最も高価格地点は「文京区湯島3-39-10」(454万0000円/m2)で、最も低価格地点は「文京区白山2-4-13」(81万9000円/m2)です。文京区の1983年からの遷移データのグラフ、地点ランキング、座標系による地点地図も掲載しています。tochidai.info - 31二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:14:14
家賃は安いのに
- 32二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:17:27
実際にはちゃんと南北に走ってるのに今ひとつ南北貫通してる感がない
- 33二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:51:03
皇居があるから真っ直ぐ南北って難しいんだよね
- 34二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:59:30
南北線をの駅がパッとしないっていうのはお上りさんよ
- 35二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:08:04
とはいえ人がものすごく集まるかというと微妙ではある
- 36二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:15:39
実家が都内一軒家で南北線のその辺りにあるはガチの金持ちか先祖代々の本物の江戸っ子よね
- 37二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:18:40
- 38二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:24:27
埼玉側の延伸は未定だけど、上手くいけば2040年頃には浦和美園~岩槻、2050年頃には岩槻~蓮田も開業してるのかな
- 39二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:34:46
全然知らない駅ばかりだ
東京行ったことないから六本木と永田町ぐらいしかわからないけどみんな東京に詳しすぎない? - 40二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:42:45
首都圏には日本人の3分の1が住んでるからな
- 41二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:07:00
結構先だな
- 42二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:52:52
正直あのまま延伸されない気もする
- 43二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:54:00
東大農学部にはこっちの方が近い
- 44二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:55:15
- 45二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:57:24
埼玉高速鉄道の駅の近くに住んでるから赤羽岩淵行きがすごいハズレに感じる
- 46二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:41:29
しょうがないとはいえ郊外とかの人は降りんよな
- 47二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 06:29:21
まあどっちかというと住宅街から通勤通学するための路線だよな
- 48二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 06:50:44
昼間はめっちゃ閑散としてるとはよく聞くね
- 49二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 06:56:14
上の本郷通りを通ると駒込〜春日まで意外と中型ビルが建ち並んでて駒込〜飛鳥山まで庭園だらけ
王子神谷から都営団地まみれでここら辺から住める区域 - 50二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 07:55:57
東京メトロにしても都営地下鉄にしても路線自体は別だけど料金体系自体は私鉄同様会社ごとに同じだから路線網で見るのが良い気もする
普通の私鉄じゃあんな網目にはならんと言われるとそう - 51二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:10:36
昔王子住んでたから使ってたけど乗り換え有りきだよなって印象しかない
飯田橋にはいつもお世話になってた - 52二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:08:12
東京の地下鉄だと後発(3番目に新しい)で、主要ターミナルと日本最大のオフィス街である大手町を経由しないせいかどうも地味な印象になりがち。
- 53二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:30:21
まあ乗り換えありきだから単体だとそんなじゃない
- 54二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:26:47
ぶっちゃけ一部しか朝でも混んでないから沿線に目的地があると助かる
- 55二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:40:30
さっさと品川伸びてほしい
- 56二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:47:25
- 57二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 01:28:50
- 58二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 07:02:36
川口の話か?
- 59二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 07:27:50
いうて王子から飯田橋直通ってめちゃくちゃ価値高いよ。
- 60二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 07:31:54
埼玉高速鉄道に接続するから客層が完全に二極化してる
埼玉側は川口市の中でも辺境担当
なんで川口市中心部行くのに王子か赤羽経由になるんですかね - 61二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:55:31
実際末端以外dえ飛ばす必要のある駅がない
- 62二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:46:45
さっさと8両にしてくれ
- 63二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:06:46
まあ目黒から永田町までは割と混む