キヴォトスってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:32:45

    鉄の消費量凄い事になってそうだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:33:32

    へい>>10

    銃弾の金属比率を教えて

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:33:42

    鉱山学校とかありそうだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:34:27

    火薬とかコンクリートもエグい消費量してそうじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:34:56

    リサイクルしてるしヘーキヘーキ!

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:35:21

    火薬と鉄は無限化できそうだけどコンクリはなぁ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:36:05

    >>6

    砂ならアビドスでいくらでも取れるから砂利さえ確保できれば解決するんだが

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:36:20

    金属はいくらでも溶かして使いまわせるからな

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:36:41

    >>7

    ゲーム開発部はセミナーの会計が呼んでるぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:36:46

    >>6

    コンクリートも使いまわし出来るからヘーキヘーキw

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:36:50

    1000%

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:37:16

    物質の再構築とかいう無法技術があるからモーマンタイ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:37:32

    >>7

    必要なのが砂利ならコンクリの瓦礫とかさらに砕いて再利用できたりするんじゃね

    詳しくないからよく分からんけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:38:00

    >>12

    いざとなれば、クラフトチェンバーがあるんだから、無から有がつくれる技術さえあればどうにでもなるさ!

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:38:48

    なんもねえとこから物質を作り出すのは神の得意分野だからな

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:39:00

    >>11

    9倍もお釣りがくる計算で草

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:39:35

    鉛による環境汚染が結構深刻なんじゃないかと思うけど、無鉛弾が一般的だったりするのかな?

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:39:49

    薬莢リサイクルボックスとかも作中で有るしねえ…
    ホームレス生徒達がそこら中に落ちてる薬莢回収してそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:39:59

    説明しましょう!
    おおまかに、銃弾は薬莢部と弾頭部へ分類できます!
    薬莢部は一般的には真鍮を用います!
    弾頭部には比重の都合が良い鉛を、大抵は銅で被甲して用います!
    スチール製薬莢が用いられることもありますが、そういった場合を除けば銃弾そのものに鉄が用いられることはあまりないと言えるでしょう!

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:40:08

    >>17

    キヴォトス人最大の強みは鉛に強い事かもしれん

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:40:39

    >>19

    サンキューコトリ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:41:05

    水源を射撃場にししてもあんまり違和感がない民度だもんなぁ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:41:53

    >>18

    わかる、薬莢ゴミ集めて、Kg単位で売買してそう。

    ひょっとして、ミユのゴミ箱が薬莢ゴミなのも、集めてお金する為って事か?!

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:42:10

    >>20

    ヘイローが無害化してる説

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:42:20

    弾丸は鉛と銅、薬莢は真鍮。火薬は空気から無限に取れる。銃のフレームは強化プラスチック……鉄は……動作系統に使うくらいか?……最悪3Dプリンターで樹脂で作ろう!

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:42:24

    真鍮ってかなりいい値段するもんなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:44:14

    >>14

    キーストーンは?!キーストーンは資源の内に入らないの?!

    え?明らかに突っ込んだ石のサイズよりデカいものとかが生成されてるから関係ない?

    …それもそうだな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:45:35

    >>26

    真鍮ってなんだったっけ

    銅+錫とかだっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:45:56

    >>25

    強化プラスチックか……という事は石油が原料だったりしないか?

    一番、キヴォトスで深刻なのは案外石油かもしれんな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:46:10

    >>28

    亜鉛じゃね?うろ覚えだけど…

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:46:21

    >>28

    銅と亜鉛

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:46:24

    >>28

    錫だと青銅になっちゃう!

    銅と亜鉛だよ!

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:47:37

    逆に科学技術が進んで威力を一定以上維持しながら環境に優しい物質を使ってるのかもしれない

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:47:48

    >>30

    >>31

    >>32

    あー亜鉛か

    自分で書いてて「これ青銅じゃね?」とは思ったんだが亜鉛を思い出せなかった

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:49:38

    >>29

    そういや当然のように戦車走らせてるけど燃費リッター数百メートル程度ってクソ燃費なんだよね戦車

    逆に湯水のように余ってるのかも知れない

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:51:06

    >>15

    でも、最終章のアリスがウトナピシュティムの本船から光の剣撃った時、光の剣をデカくしてたよね……

    そう考えると、古代の技術には無から有を作る技術があった可能性が高いんだよな。

    だから、無限に資材が作れる技術は一回は成立してるっぽいんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:52:18

    >>35

    石油が湯水の要に余るキヴォトス……現代の日本なら喉から手が出るぐらい欲しい環境だな……

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:58:37

    >>36

    あれは本船のリソース使って生成してるから無から有を生み出したわけじゃないぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:00:13

    >>37

    その場合、石油の成り立ちを考えると昔に何があってん?ともなるが…

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:00:14

    >>37

    カイザーもキヴォトス外の世界からやってきたみたいだし納得する

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:01:17

    >>39

    そらもう無名の司祭の文明大虐殺…

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:02:12

    >>39

    多死の時代があったと……ヒエ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:02:37

    >>41

    つまり今のキヴォトスの住民たちが使っている石油は無名の司祭たちの亡骸…ってこと?!

    オエッ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:04:00

    >>43

    自分の生活に使われてるエネルギーの存在がおぞましい時代の遺物と気が付いた貴方は、

    SANチェックのお時間です。

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:05:21

    スレ画はその気になれば太陽光なんかのエネルギーからあらゆる物質を作りだせるから⋯(工業脳)

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:05:21

    でも、石油って数億年かけてできるから、過去に文明あったらすでに枯渇しているよ……

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:05:44

    化石燃料を使うときは、遠い遠い過去に思いを馳せて心のなかでこうつぶやきます
    (180円超えは高けぇよもっと安くしろ)

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:06:50

    >>45

    ほへぇ…鉄って凄いんだな(無知)

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:07:29

    >>46

    無名の司祭たちの技術が石油に頼らないものだった可能性もある

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:09:11

    そう言えばアプリ内でガソリンスタンドをみた記憶がない
    そういう文章も記憶にない

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:10:06

    >>49

    それ、あるかもしれんな、どこかの考察で、無名の司祭が崇拝する、無名の神は、

    自然信仰だったのではって考察されてから、自然敬うって事で、あまり科学が発展しなかった可能性はあるよな。

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:11:34

    >>50

    たしかに、戦車を洗車する概念はあったが、給油する概念は無かったんだよな……

    どこか、一つぐらい給油するシーンがあっても映えそうな気もするがな……

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:11:58

    ふと思ったけど石油砂漠地帯に良くあるよね…温泉開発部にアビドス砂漠は温泉地帯って嘘ついて掘らせるか
    アビドス対策委員会編PART4・「石油王成金委員会」編202X年始まります!

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:12:52

    >>53

    地下資源が無い的なことが言われてなかったっけアビドス…

    ちょっとストーリー見直してくるわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:13:38

    >>53

    札束風呂に入るシロコの姿が見える見えるw

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:14:29

    薬莢ならまだいい、当然の如く壊れていく兵器、ロボに使われてる金属の方がやばい あの世界の金属相場はキヴォトスが動かしてる

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:15:42

    あとネルパイがよく建物を壊してるみたいな描写をパヴァーヌで見たような気がするから大変だろうなとは考えたことがある
    でもうろ覚えだから自分もストーリーを見てくる

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:17:35

    >>53

    アビドス砂漠は普通の土地に後から大量の砂被せただけだからそういうのは無いぞ

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:17:44

    >>56

    ロボの事考えると、半導体技術も相当進んでるよな。

    シリコンも凄そう。

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:19:36

    …もしかしてキヴォトスってかなり高度文明?超技術持ちなのはミレニアムだけかと思ってたけど、広く浅く高度な感じか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:20:25

    >>60

    というより、資源が半端ないって感じだな

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:21:40

    >>56

    ロボの死骸から、基盤を取り出して、そこから金を抽出して、一儲け……って生徒とかいそうだよな。

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:22:38

    あんだけドンパチやって資源の取り合いとかをしていない…してなさそうなところを見るに資源は潤沢そうだよな
    カイザーとかはそれを手に入れるためにキヴォトスを狙ってる…とか妄想してみたり、ね

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:23:01

    >>58

    もしアビドス砂漠の砂からリンや珪素取れるようになったら一気に資源大国やな。

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:23:42

    >>50

    そういや3rd pvのエンジェル24にしれっと「戦車用オイルあります」って書いてあったぞ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:24:06

    >>65

    戦車用オイルなんてものがあるのか…なんだハイオクとかか?

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:24:17

    >>62

    これがキヴォトス流おやじ狩り

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:25:38

    >>65

    潤滑・冷却用のオイルって事はないか?


    それとも燃料って事か?

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:26:22

    >>62

    ケセドが襲われそう

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:27:00

    オイルというと普通はエンジンオイルのイメージだなぁ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:27:02

    >>67

    キヴォトスのおやじ狩りは資源発掘という文字通りの狩りが……ヒェ~

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:28:34

    >>69

    確かにケセド、沢山資源もってそうだよな……定期的に行われる大決戦って、

    実は資源発掘が目的って事か?

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:35:26

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:56:05

    キヴォトスの資源って殆どカイザー経由で外部から流入してそう
    当然キヴォトスの土地に資源を見つけたら利権を主張するだろうけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:19:35

    >>66

    エンジンオイルにオクタン価は関係無いよ

    エンジンオイルの規格は粘度によるもの

    普通の自動車用エンジンオイルは粘度が低く始動性や燃費、加速性能が良い

    戦車用の場合はデカくてゴツい馬力のあるエンジンだから粘度は普通の自動車用より高めにしてエンジンのポテンシャルを引き出すより保護性能を優先してる

    その他にも気候によってオイルの規格が違う

    例えば動いてないのに暑いアビドスは低粘度のエンジンオイル、極寒のレッドウィンターなら通常時高粘度、高温時は粘度が低下するエンジンオイルで使い分けないといけない

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:34:48

    >>68

    戦車に使われるオイルといえばエンジンオイルだな

    あとはギアオイル…

    でも戦車専用ギアオイルなんて無いだろう

    キヴォトスにはあるのかもしれないけど普通使うのはマルチグレードだろうし

    ブレーキや砲塔旋回といった油圧制御装置を動かすオイルとかも戦車専用規格なんて無いだろう

    それに油で動力を発生させる液体はフルード(液)と呼ばれるしな…

    エンジンの冷却水(不凍液)ならクーラントって言うし、それに戦車専用じゃないし最悪水でもなんとかなる

    燃料(ガソリンや軽油)の事をオイルと呼ぶのはなんかおかしい

    やっぱ自動車用より粘度高めの戦車用エンジンオイルの方がしっくりくる

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:44:49

    >>76

    エンジンオイルは一度に長い距離を走った時や、あまり走らなくても年に1回の頻度で定期的に交換するものだからエンジェル24に置いてあっても不思議じゃないな

    他のオイル類はオイル漏れや整備で分解でもしない限り減ることも足す事も滅多に無いし


    でもこういう工業油を精油してるのは何処なんだろうか?

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:47:00

    >>25

    今薬莢は3Dプリンタの樹脂製がかなり研究されてるな。

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:27:57

    銃弾が鉛(+銅の被膜)なのは安くて重くて柔らかいから
    安いのは当然有利で、重いと威力が上がり、柔らかいと加工しやすく銃の砲身の消耗を抑えられるから

    鉛が安いのは多分他の鉱物(銅とか)の副産物で産出するけど用途が狭くて余るからであって
    実は地殻内の存在比率が高いわけではないんでキヴォトスみたいに消費されまくると価格が上がって経済的合理性が損なわれそう
    柔らかくはないが資源量が膨大でそう簡単には需給が崩れないであろう鉄の銃弾は普通に存在するが、硬いことが原因で砲身の消耗が速くなる

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:39:08

    >>27

    キーストーンはこう……超圧縮された汎用素材コンポーネント的な……

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:34:55

    >>76

    やっぱそうなるか……そうなると、キヴォトスの石油事情が分からないんだよな……

    腐るほど余っているのか、あるいは石油が要らない状況なのか……

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:42:09

    >>79

    でも、拳銃の弾が1弾67円前後だと考えると、

    現実の金額と変わらない価格帯を維持してるわけだから、

    少なくとも現実世界よりかは金属資源が滅茶苦茶あるんだろうな……。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています