えっコウジカビって

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:02:01

    発癌性物質のアフラトキシン作るカビとめちゃくちゃ近い仲間なんですか

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:03:05

    やっぱりクソっスね
    コオジ先生ェは

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:03:49

    どうしてそんなカビを利用しようとしたの?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:04:36

    いやっ聞いてほしいんだ
    近縁種ではあるけどコウジカビにはその能力はなくてねっ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:05:25

    菌類の定石だ…
    同じ属でも有用種と有害な種がいたりする…
    食中毒の代名詞みたいな大腸菌も善玉がいるんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:05:59

    >>3

    散々利用シテカラワカッタヤンケ

    手遅レヤンケ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:06:06

    >>3

    なんか......勝手に生えてくるカビ使ってたらいつの間にかそこにいた......

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:06:23

    もしかしてもやしもんでも読んだタイプ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:08:40

    元はアフラトキシン作るカビの仲間だったが遺伝子が壊れて有益な物質だけ作るように人間に適応した
    それがニホンコウジカビです

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:08:54

    アス、ペルギルス属なんてそんなもんやんけ

    許せなかったコウジカビの学名が禁止ワードに設定されてるなんて…

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:10:03

    菌類なんて同じ種でも環境によって毒素生産したり、無毒だったり変わるから何でもいいですよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:22:04

    >>5

    細菌類じゃないかよえ──っ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:26:13

    カンジダ属も性病を引き起こす奴もいるしワインや味噌の発酵に関わる酵母もいるカーニバルだぜ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:26:18

    "麹魔多し"ってね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 03:28:27

    >>11

    ブルーチーズの青カビは毒素を作らないから食べられるんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 03:30:36

    >>11

    生物の定石だ

    環境によって有毒化したり無毒のままだったりする…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています