牙狼ってもはや、このメンバーに入れるコンテンツだよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:02:59

    第4の特撮ヒーローを名乗れるよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:03:40

    実際それくらい好きだけどパチやってない一般層への知名度が…

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:04:36

    牙狼を知らない俺にどんなもんか教えてくれよ
    ヒーローかは微妙だけどゴジラとかじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:06:43

    ぶっちゃけ作品の質が全盛期から落ちてるから無理やわ。パチマネーと監督の私財使ってやっとスタートラインだったんだわ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:07:17

    牙狼はアニメもやったりしてるから特撮というより牙狼ってジャンルのイメージ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:09:30

    ウルトラライダー戦隊に次ぐレベルでコンスタントに続いてるのが21世紀生まれの牙狼になってしまう("しまう"って言うと言い方悪いけど)ってのが
    ウルトラでもライダーでも戦隊でもなくかつ一発ネタで終わらないというのがどれほど難しいかを物語ってるな

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:14:17

    10年前とかなら同じこと思ってたな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:15:10

    牙狼は俺も大好きだ。中二病を加速させた思い出深い作品でもある
    ただ人気コンテンツだとは思うが、その3枠に次ぐ程万人受けしてるかっていうと微妙なライン…
    まあ、他に比較的最近出てる特撮ヒーローシリーズがあるかって言われると答えに困るんだけども
    (円谷ヒーロー系はウルトラマン、メタルヒーローは戦隊に合流して展開してて完全別枠とするにはなんか違う気もするし)

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:16:34

    ベスト3との差が凄まじく広いだけで4番目ではあるな…牙狼雨

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:19:28

    知名度は広くないと言うか層が違うってイメージ
    そもそも大人向けとして始まったからね

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:21:39

    この4つ制覇した俳優さんって誰かいるか

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:22:48

    一つの時代を担ったと言う意味ではメタルヒーローも入れて良くないか
    そしてヒーローと言う枠を外してゴジラも入れよう

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:35:48

    >>11

    草加

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:58:40

    牙狼頑張って欲しいけどどうやって応援すればいいの
    パチンコ行けってこと?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:34:18

    >>12

    実際ギャバンから10数年にわたって続いたもんね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:36:03

    >>4

    ハガネは悪くはなかったんだけど話によっては看板ヒーローが変身しなかったりなんかホラーがちゃっちい感じがあったりして低予算映画を頑張ってテレビシリーズに落とし込んだ感が強くってなあ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:07:10

    今は特撮下火だから下手したらグリッドマンやアイアンマンの方がしっくり来るとか言われそうな気がする

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:10:31

    つーか牙狼人気だったのってもう相当前でしょ
    今じゃパチンコ出しても速攻で撤去とかあるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:21:48

    >>12

    先三大がヒーローで固めてるんだからゴジラさんはガメラやコング連れて怪獣三大でやった方がよくね?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:27:21

    全国放送ではないけど、それ言うなら
    メビウス以降のウルトラもそうだし

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:30:36

    ゴジラにはまだ勝てんだろと思ったが
    あいつヒーロー枠ではないか…
    どこまで行っても怪獣王

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:30:47

    定期的にシリーズが続いていると言えばそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:34:29

    アニメやパチスロ限定抜いても魔界騎士増えたよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:09:01

    >>21

    特撮で括りたい気持ちは分からんでもないがやっぱり変身ヒーロー目当てでライダーやウルトラ戦隊みてる人が多い所で怪獣物薦めてもちょっと違うってなるからな

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:27:50

    >>17

    この程度で下火扱いしたら1990年代のやつにシバかれるぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:29:04

    >>2

    まあパチ層にって意味では特オタじゃないやつにも普及してる証拠ではあるかもしれない

    …ややこしいなこれ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:35:44

    >>13

    村上さん牙狼にでてたの!?

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:02:05

    >>11

    小宮有紗

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:23:12

    まあアーツでは三大特撮以外で唯一真骨彫化してたシリーズだし(今はウイングマンもしたけど)なんか同格みたいに並べてもらえてたりする
    商品数少ないし目の色が違うだけの雷牙牙狼を除けば一期からしか出てないが

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:24:39

    歴史や続いてる年数的には中堅よりちょい上くらいだけど一般層どころか特オタでもよく知らない人がいるレベル

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:30:35

    >>27

    MAKAISENKIの4話でホラーに憑依された人間の役で出てた

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:22:54

    >>25

    いうて三大特撮以外変身ヒーローの実写すらないじゃん

    90年代のが新しいの作る余裕あった分まだマシすらあるし

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:13:51

    勢力的にやってる方だな
    魔界騎士のデザインや設定の唯一無二感は並べるだけの格はある

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:21:47

    メタルヒーローのちょい下くらいには規模ある方

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:28:52

    そもそも戦隊ライダーウルトラ以外で
    近年やった完全オリジナルの特撮ヒーローって
    あったか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:34:20

    >>35

    タカラトミ系列の女児向け特撮で2017~22年までやってたガールズ戦士というのはある

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:35:54

    ウルトラマン、仮面ライダー、ゴジラ、ガンダムが野球するゲームにもゲスト出演してるな

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:38:25

    なんだろう…長く続いてるし正直大好きだがココに並ぶのは違う気がする。

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:52:14

    良くも悪くも大人向けでそういう描写あるから、どうしてもほかの全世代向けのヒーロー特撮と比べると知名度は狭い範囲のものになるからね、マイナー界のトップって感じ
    もう20年近く続いてるから歴史的にはかなりすごい(近年は毎年シリーズ動いてるわけじゃないけど)
    地味にスパロボに出たりFFシリーズ、モンハンなんかともコラボしたりとゲーム系とも関わり深かったりする(この辺監督の知名度と人脈がすごい)

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:53:41

    人類護ってるしヒーローに異論はないけど孤高のイメージ
    昭和ライダーも似たようなものっていわれたらそうなんだけど…

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:54:27

    >>35

    単発ならザハイスクールヒーローズとかガールガンレディとか…

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:54:50

    デザインがキモくてグロい
    子供置いてけぼり
    四代特撮に入れるとかのたまうぐらいなら 
    ちゃん大衆向けに直してくれ
    マニアが喜んでも価値がない

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:56:54

    >>35

    ローカルだがネット配信で全国で見られて固定ファン掴んでそこそこ堅実に続いてるドゲンジャーズ…

    と思ったが元々いるご当地ヒーローを集めて後から番組にしてるタイプだからちょっとズレるのかな

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:57:06

    >>34

    今はさすがにメタルヒーローより規模も知名度(これは世代次第とは思うけど)もある気はする

    まぁメタルヒーローもう何回か復活失敗して止まってるから規模なんてものは無いしね…たまにグッズ出るくらいで

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:58:37

    >>42

    このスレで勝手に言ってるだけで最初から深夜帯でそういう大人向けの層に向けて作ってるのに意味不明なこと言わないでくれ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:01:51

    >>44

    シリーズとしては休止中だから

    世代は抜きにして放映中のメタルヒーローと

    比べてみた印象としてそう感じた

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:03:16

    >>41

    ハイスクは戦隊ありきのパロディって印象かな

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:09:28

    >>3

    ◯大特撮ならゴジラは確実に入るだろうが特撮ヒーローやらゴジラは選外やろ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:13:50

    これまでの流れ見て特撮「ヒーロー」と入れた意図が汲み取れるな
    案の定怪獣の話する奴や特撮ヒロイン上げてくる奴が出て来たもん 

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:14:07

    >>45

    議論なんだから受け入れようよ

    この意見も正しい

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:42:18

    >>42

    >>50

    クウガとかアマゾンとか大衆向けじゃねえだろって作品も普通にあるのに……

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:44:45

    >>50

    意見じゃなくて暴言でしょ、明らかに言葉が乱暴で思想が強すぎる、議論するための言葉選びじゃない

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:52:55

    >>27

    脚本はヤクザだぞ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:00:03

    >>53

    愛人起用か

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:02:27

    ウルトラマン仮面ライダースーパー戦隊はもう義務教育レベルだからな
    流石に入れん

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:07:34

    三大特撮ヒーロー
    ウルトラマン
    仮面ライダー
    スーパー戦隊

    これは間違いない
    四大にするならその枠に牙狼が入る

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:09:47

    アニメ含めて20年以上続いた日本の変身ヒーローは

    ウルトラマン
    仮面ライダー
    スーパー戦隊
    プリキュア
    牙狼

    この5つになるのか

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:14:15

    三大にウルトラマンが入る事は議論の余地はない事だろうけど、ウルトラってニュージェネの頃からテレ東系だし触れてない子供も多いんじゃね
    地域によっては割と牙狼と認知度どっこいな気がする

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:21:48

    >>58

    現行ヒーローを知ってるかでいえば仮面ライダー一強だろうさ

    ただ世間の認知度でいえば特撮=ゴジラかウルトラマンくらいには差があると思うぞ

    興味ない人ならウルトラマンとライダーの区別さえ難しいわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:27:46

    >>59

    正確にはニチアサ一強だな

    ヒーローのパブリックイメージなら戦隊ヒーロー

    も定番じゃないか

    ライダーは「それの1人バージョン」とか

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:32:11

    >>60

    えー?仮面ライダーしか見ない人が多いんじゃねぇかな?全然「正確に」とは思えない

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:33:43

    >>61

    正確じゃないのはお前な

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:37:53

    >>62

    なんでさ?ニチアサ一強だと言うからには戦隊とライダー皆が皆両方視聴してるのが前提になるぞ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:38:49

    >>58

    今の時代は配信もあるし認知度が牙狼と同じぐらいにはならないだろ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:43:04

    >>59

    ウルトラマンとライダーの区別くらい付くんじゃないか?サイズが全然違うし

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:45:29

    >>63

    その条件を否定してみんながみんなライダーだけ

    見てると思うのはなんでよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:48:42

    >>65

    映像を見比べてくれるならね?

    でも見る機会でいうなら大きさ比べなんかできない画像や写真になるわな

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:51:30

    >>67

    大抵の画像でもウルトラマンってかなりデカいってのがわかるようになってるぞ

    舞台セットの一部とか映り込んでるし

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:51:46

    >>66

    「片方しか見ない人がいる」て意味でちゃんと書き込んだよね?

    こっちの日本語が間違ってましたか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:52:49

    >>67

    ウルトラマンは基本的にベルトつけてないしライダーはカラータイマーつけてないからそれでわかりそうだけどね

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:55:23

    >>69

    横からですまんがライダーだけしか見ない人が多いって根拠はなんだ?

    基本戦隊とライダーでは確率論で言ったら50%50%になると思うが

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:56:17

    >>71

    ライダーオタクの絶対数

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:57:29

    >>68

    ごめんカレンダーの表紙みたいなの想定してたこっちは

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:58:42

    >>48

    バーサス時代はヒーローよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:59:32

    >>72

    統計的に判るもんなのそれ

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:01:54

    >>71

    戦隊とライダーの対象年齢に微妙にズレがある話はよくあるじゃん?

    そりゃ戦隊も脱却は目指してるけど一朝一夕に変えられる認識じゃないと思う

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:15:35

    TVerだとランキングはプリキュア>ライダー>戦隊だったな

    並んでるわけでもなく深夜アニメが合間合間に入ってる

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:30:10

    >>70

    それって同一シリーズのヒーローを複数知ってる俺らだから認識できるアイデンティティであって正直一般人にとっては些末なもんなんだよ

    ウルトラマン=巨大って認識もそう

    ウルトラマン見てたら詳しくない人には「それ仮面ライダー?」って聞かれるしライダー見てたら「それ戦隊もの?」って聞かれる

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:58:56

    結局オタクと一般って区分だけじゃどうにも無理があるってことだと思う
    特オタよりパチ打ってる人たちの方が一般的だろと言われればそんな気もするし
    パチ打ってる人=一般も無理あるだろって話でもあるし
    もっと言えば一般の人だって見てるもの結構バラバラなわけで

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:05:30

    第4認定で良いんじゃね
    シリーズが続いてるって事は需要はあるから
    スポンサーも付いてる訳だし

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:23:16

    このスレみてオタクじゃない友人に聞いてみたけど牙狼だけ知らなかったな
    「なんか新しい番組のヤツ?」って反応だった

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:28:46

    >>81

    逆にいえば仮面ライダーでもウルトラ宇宙人でも無いとは認識してくれたんだな

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:31:06

    >>82

    最初は他の3作の敵役かと思ったらしい

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:32:08

    >>83

    単体で見ると幹部怪人だなw

    ライオン丸とかも同じ反応になりそう

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:33:12

    しょーもない戦隊アンチに荒らされてる

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:41:53

    >>83

    まぁ獣頭の幹部怪人っぽいと言われればその通りだしね、ついでに雨宮先生はライダーとか戦隊のクリーチャーデザインもたくさんやってるし(ヒーロー側もやってるけど、個性が色濃く出てるのは敵側デザインだろうしね)

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:48:17

    実際にガキの頃に観たけど
    言うほど子供に理解出来ない程の大人向けかと感じた
    牙狼のデザインも最初は違和感あったけど
    見慣れてたし
    と言うか初手からあんなギガMAXフルCGバトルシーン
    あったら違和感消し飛んで惚れるわ

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:53:46

    造形の所々のアダルトさを除けば本筋は王道ヒーローしてたし大人向けってか最低年齢でも中高生向けって感じた

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:09:14

    >>88

    当時の同期は響鬼、マジレン、ネクサス

    今改めてみても響鬼とネクサスが別ベクトルで

    尖り過ぎてて牙狼のアダルティな大人要素が正直霞む

    それに比べれば真っ当にヒーロー物やれてたんじゃないか

    そもそも大人向けの要素自体が必ずしもダークで陰鬱で難解であるべきとは思わない

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:11:25

    >>87

    どの時のヤツ?

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:20:27

    牙狼シリーズってビジュアル面こそ大人向けなんだけど、メインのストーリー部分は分かりやすい王道ヒーローものなんでちゃんと見てみるとわかりやすいんだよね、特に雨宮監督がメインでやってる冴島シリーズは本当にストレートな王道でライダーで言えば同監督のZOみたいな感じ
    流牙、アニメ、絶狼のシリーズはちょっとクセがある感じ

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:23:09

    >>90

    初代

    DVD借りて観てた

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:45:52

    >>75

    ぶっちゃけ測る価値のないものだよね

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:47:23

    >>89

    「大人向けの要素自体が必ずしもダークで陰鬱で難解であるべきとは思わない」

    配信だとなぜかエログロに走りがちな仮面ライダー……。真さんですら脊髄ぶっこ抜く時はシルエットだし、何ならビデオ販売なので知る人ぞ知るっていう状態だったのにな……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています