鈍感系と察しの良さを両立するには

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:15:38
  • 2二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:17:19

    ガンダムのニュータイプの一部のキャラみたいに特定のパターンでは並の人類を超越する察しの良さを見せるが別の側面ではぐだぐだな感じでいけばいける

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:08:03

    実は二重人格にでした〜とかなら可能だね

    鈍感で臆病な人格と戦闘に適した聡明な人格が戦闘時で入れ替わるのが設定としては合理的だと思う

    そうすれば弱いと強いが両立できるんだし

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:11:02

    他人のことにはとことん聡いけど自分のこととなると超鈍感
    つまり自分の命すら気にかけない人助けマンならあるいは

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:14:51

    逆に女性の気持ち描写を読者は分かるけど作中だとわかりづらいにするのもひとつの手
    ダメなツンデレのように暴力までしなくても普段からきつめの口調を裏で後悔してるやつ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:19:46

    過去のトラウマやらなんやらで自分に対する恋愛感情を察知したら無意識のうちに避けようとする、とか?
    これなら気付いてはいるから察しが良いことは変わらないけど変な所で鈍感って思われそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:30:16

    自己肯定感が低いとかがやはり手っ取り早いね
    過去に良かれと思ってやったら破滅的な裏目に出て全部お前のせいだとか言われ自分を独り善がりのカス野郎って思い込むようになったとか
    言った相手は感情の無い行き場をつい主人公にぶつけてしまいずっと後悔してるとかの味付けもいけるな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:38:18

    察しのいい分野と鈍い分野に分けるか勘は正解してるけど頭で考えると否定しちゃうとか

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:04:11

    悪意には敏感だが好意には鈍感みたいなパターンはたまに見る

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:36:42

    その世界特有のモテ要素を理解しきれないから「まあ金あるし財産目当ての求婚はあってももっと上の物件はあるし大したことないでしょ…」「顔?皆整ってるし大差なくね?」で勝手に自己評価を上の下で固定してるけど実際は遥か上とか

    前世等の価値観からアップデートしきれてないせいで正しく自己認識できないパターンもあるよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:41:36

    育った環境のせいで人間的情緒が未発達とかは?
    知識とか技能詰め込まれて生きてきたやつがやっと友達が作れたみたいな状態ですぐ恋愛は無理だろみたいな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:43:41

    モテない設定、コミュ障設定のくせに女の扱いに手慣れてる、それでいて鈍感みたいな歪な主人公多いよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:51:22

    別に察しを良くする必要もあまりないと思うけどな
    強かろうが頭良かろうが物語として困難に対処するのは絶対みたいなものだし

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:59:50

    >>12

    女を励ます時だけ語彙力増して口がペラペラ回るの正直笑っちゃう なんか憑依したん?wみたいな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:23:13

    好奇心が強くて手当たり次第事件に首を突っ込むのを察しがいいと勘違いされる、それはそれとして痛い目には遭う

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:39:12

    他人に向けられる関心には察しがいいが、自分への好意は鈍感というのもよくあるね

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:07:31

    観察眼とかがすごくて見えているものには聡くてよくわかる
    自分は見えないのと見えない範囲の要素がからむととたんにポンコツになって予測とかはよくはずす、とかは

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:18:35

    他人のことは見えるけど自分のことはバイアスがかかってよく見えないってのは現実でもよくあることだから書き方次第じゃないか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:45:36

    観察眼は確かだから気づきは早いけど結論は明後日のやつとかたまにいるよね
    星間領主とかの勘違い最強系には度々ある気がする

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:07:53

    >>18

    現実でも不快な要素なんだから説得力とか面白くする努力が見られなきゃそら文句の一つも出るでしょ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:10:43

    間違った情報を吹き込まれてるせいで思考の前提に齟齬があるとか

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:21:13

    鬱の回復傾向時の思考が鈍感系と察しが両立してたな
    特定の項目だけ思考にロックが掛かり、過敏になっている部分だけ洞察が深くなるっていう曖昧状態

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:22:32

    岡目八目って言葉もあるくらいだから他人事はよく分かるけど自分のことは見えないってのはあるあると言えるのでは

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:23:05

    他人が自分に恋愛感情持ってるなんて相当思い込み激しい奴じゃないとわからんやろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:28:14

    自分の心が分からないってことだから別に恋愛云々に限らない話なんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:30:05

    主人公を同性愛という存在そのものが発想にも登らないレベルのノンケヒロインたちをホモやレズ
    またはその逆にする

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:14:59

    主人公「ヒロインって俺のこと好きでしょ?俺って察しがいいから何でも分かるんだ」

    ヒロイン「は?違うけど、察しがいいからって何でもかんでも分かると思わないで」
    ヒロイン(なんで分かったの!?察し良すぎでしょ!好き♡そしてなんで違うとか言ってんの?私のかば!)

    主人公「それは失礼」

    ヒロイン「分かればいいのよ」
    ヒロイン(すっごいジェントルマン!そういうところも大好き♡)

    男仲間「ヒロインってお前のこと絶対好きだぜ。察しがいいくせに恋愛に関しては鈍感だよな」

    主人公「え、でも『察しがいいからって何でもかんでも分かると思わないで』って言われたし」

    男仲間「ばかだな。そこは乙女心だよ。恥ずかしくて、つい嘘をついちゃったんだ。く~可愛いじゃねえか」

    主人公「乙女心か」

    ヒロイン(乙女心だったんだ……!『乙女心か』って納得してる主人公イケボ。好き♡)

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:47:03

    信頼できない相手には警戒するから察しが良い
    信頼できる相手には気が緩むから理解を捨てる
    みたいな感じもありか

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:01:24

    理屈だけで物事を考えるため心の機微を理解できないタイプとか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:04:50

    自他の感情の機微をしっかり感じ取れるけど、それ故に傷付いたり面倒な思いをしたくないから、自分にも他人にも無意識のうちに鈍感に振る舞ってるとか

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:32:25

    周りからおまけ扱いまたはいないもの扱い
    (友人達が容姿等を褒められたり何かを奢られたりする中主人公だけ抽象的な褒め方されたりスルーされたりする)
    を長年受けた結果、好意を向けられても(お世辞言ってくれるだけ優しいな…)で終わっちゃう
    とかどうだろう
    問題は長々やり過ぎると卑屈過ぎると言われるからある程度話が進んだらキャラが前向きになるようにしないといけないが

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:43:38

    やっぱ自己肯定感が低いのが無難か

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:47:15

    守備範囲外の年下から猛烈アタック喰らうけど本気にしないタイプの主人公とか

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:24:03

    上にも似たようなレスあるけど過去に恋愛系のトラウマがあって他人の好意が全部友情や義理人情に置き換わる主人公とかどうだろう

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:58:18

    常に追い詰められてて恋とか考えてる暇がない状況とかもありだと思う
    あとはもう恋愛系の感情が芽生えかける度に根こそぎその感情を消失させるパッシブスキルをつけるとか

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:00:04

    >>32

    自己認識は比較で生まれるから察しが良くても環境や情報源が偏ってたら偏りはするしな

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:18:02

    ずっと前に亡くした恋人に今でも惹かれている
    これなら察しの良さと女性の扱いに慣れつつも自分の好意は死人に向いてるから気付けないってので鈍感になれる!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています