大体光属性が正義、闇属性は悪ってされるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:05:38

    闇属性を肯定的に描いてる作品ってどれだけあるんだろ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:08:50

    パッと思い付いたのが遊戯王だったわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:09:09

    FFは作品によっては光だけじゃ駄目だぞとか言ってる

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:09:50

    スレ画も結局はバランスの問題だったからねぇ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:09:55

    キングダムハーツ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:10:21

    FF14 シャドウハーツシリーズ メガテンもかな? 闇属性は自然の一部なんでわりと肯定的に描かれてるのが多い気がする んで逆に否定的な属性が邪とかその辺?

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:12:18

    スレ画も「光属性以外無くなってヤバい」→「助けて闇の戦士!」だし、元ネタのFF3も光の戦士と闇の戦士が交互に頑張ってるっぽいしな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:12:47

    テイルズオブシリーズは敵組織やラスボスが光属性多い気はする
    あとはベヨネッタ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:13:44

    遊戯王GXは光が破滅させてくる側

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:13:52

    だ、ダークソウル…

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:16:47

    「闇属性を肯定的に〜」というより、光属性がヤバいこと始めたので、闇含めたその他の属性が対抗しているみたいな?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:17:57

    >>10

    ダークソウルは暗いの(火がないの)ヤダ!だから闇否定派じゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:18:40

    >>12

    最終的に闇が勝ったし闇が正義でいいっしょ!

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:31:51

    一部で有名なシルヴァリオサーガ
    努力する性質:光、怠ける性質:闇な感じに人の性質で光や闇と呼称されるが極端なのは良くないよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:48:58

    >>2

    闇のゲーム…

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:52:10

    FFオリジンは光の力(というかルフェイン)がヤバいせいで主人公側が闇の力で世界のバランスを取って最終的に死ぬことで世界をリセットしないといけなくなったって話だったな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:54:20

    >>12

    すげー大雑把に言うと「光(=火)は神の力」「人間は本質的に闇」みたいな世界観だからどっちかを一方的に肯定するわけではないかな

    神が始めたこれまでの時代を維持するか、火を消して闇の時代を始めるかって選択肢

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:00:19

    ドラクエ10
    勇者=光 魔王=闇 とシリーズでやってきて遂に主人公が大魔王となり光と闇の調和が大事なんだと説きました
    なのでラスボスは光と闇が合わさり最強になります

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:00:47

    >>12

    火から闇へという移行自体は自然の摂理でそこに善悪はない感じですね(住民の好みが火ってだけで)

    ただ人間の起源が闇なので最終的に還る場所 魂の故郷的な位置付けなのは肯定的と言って良いんじゃないかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:03:41

    カービィシリーズは二作目から夢を取り戻す話だったり、他にも太陽と月が喧嘩しておちおち寝てらんねーよという話だったりと夜・闇・夢には肯定的なイメージ
    確か小説版とかでも「光と闇が両方そなわり夜空が輝いて見える」みたいなこと言ってたような(うろ覚え)

    それはそれとして暗黒物質がちょっかいかけてきたらシバくね…

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:06:51

    グローランサー3とか?
    ラスボスも闇だけど闇がやばいと言うよりラスボスの所業の問題だったし

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:07:33

    天使や神が敵も結構あるよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:08:42

    むしろ光属性は正義が暴走してる系敵としてそこそこ悪役になる率高くないか
    具体例浮かばないけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:15:54

    スレ画は光の力が強まると神々しい見た目の化け物になります倒しても倒したやつが新しい化け物になる上にすべてが停滞するので草木も水もないまっさらな大地になります

    もちろん闇の力が強まっても化け物になるしすべての力が活性化してるので永遠に死にません餓死しても倒しても復活しますなのが属性バランス崩れると積みやすすぎる


    💎 テスリーン 【衝撃のシーン、漆黒のトラウマ】


  • 25二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:18:42
  • 26二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:23:53

    神を悪魔の王のペルソナで倒したペルソナ5とか

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:24:08

    >>2

    初代遊戯王は心の闇を肯定する話で、たしかGXで光が強すぎると全てを飲み込む

    みたいな話だったはずなので、光も闇もバランスよくって感じよな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:26:01

    >>23

    これもいきもののサガか…

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:28:35

    光か闇かはともかく最近は「主人公サイドを統治してる側が実は悪!」って作品多くて、シンプルに魔王が悪党な作品が沁みる

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:28:43

    乙女ゲーのアンジェリークは闇は安らぎを司る属性だったな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:34:18

    過去の戦いが光の神様と闇の悪魔が戦いだと思ったら
    光属性の侵略者とそれに対抗するために人間が作った闇属性の生体兵器だったグランディア2

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:39:15

    >>20

    夢はともかくナイトメアがラスボスだったし夜と闇に肯定的なイメージ無いわカービィ

    ダークマター族もいるし

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:41:26

    軌跡って時属性が闇属性ってイメージなんだけど違うんかな?(ヨシュアとか)

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:58:28

    >>2

    原作遊戯王はラスボスの闇を光で倒す話だし

    アニメでは心の闇云々いってたり敵ボス役多くて、意外とイメージ程闇に肯定的ではないのよな

    別に悪とか言って否定してるわけではなく、あくまでイメージ程ではないってことね

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:00:01

    >>2

    遊戯王ってかGXな気がする

    それとは別にOCGは光が悪側に回ることが多い

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:03:04

    ディスガイアは設定的に闇が悪って感じは無いな
    暴力だの脅迫だのやってること的には悪かもしれないけど悪者的な感じがしないという意味で

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:14:29

    >>36

    でも初代主人公が自分のテーマ曲で「血も涙も流れぬ悪の化身」とか言われてるし…

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:32:42

    ソシャゲになるけど白猫とか

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:47:25

    そういや新鬼武者だとラスボスは光属性だったな

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:56:10

    光側が敵に回るのはメガテンでありがち

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:03:00

    ラスボスが光とか創造主とかの作品は世界観のスケールがでかそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:30:08

    優しさや思いやりのイメージで光属性なら味方
    正義や裁きのイメージで光属性なら敵キャラになるから
    それと対になるように闇属性の敵or味方キャラが作られる印象がある(偏見)

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:33:53

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:35:48

    ホロウナイトは闇が光をぶち殺すストーリー

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:38:39

    闇もあくまで属性の1つであって=悪じゃないくらいのゲームなら割と見かける

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:42:04

    漫画だけど魔法陣グルグル
    自然界の力を使うのが光魔法で自分の魔力を使うのが闇魔法みたいな感じだったと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:42:58

    闇=混沌だよ系は味方にもなるけど
    闇=虚無だよ系は絶対に敵な印象がある

    GRAVITY DAZEなんかは主人公が重力(≒闇)でラスボスが電磁気(≒光)だったけど、裏ボスが虚無そのものだった

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:23:21

    光というか天使だけど、あまりにも秩序過ぎて自由がないみたいなのだと敵っぽい
    メガテンに出てくるタイプ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:57:11

    肯定というか否定に対する否定だけどバトスピのソードアイズが出てない

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:09:56

    ウィン編以降のデュエマかな。

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:37:06

    >>33

    対応アーツ的にも人格的にも時が闇系、空が光系も含んでる感じではある

    時属性担当が主役やそれに準ずるポジな率はかなり高い

    ダドリーさんとかいうぜんぜん闇がなさそうな時属性サブキャラもいるけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:39:53

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:42:06

    >>32

    肯定的っていうか公平なんだと思う

    暗黒物質のフレンドもいるし、ゲーム内(あつカビ)にこんなカービィのモノローグもあるし↓

    「世界が輝いているのは光と闇があるからなんだろうなとカービィは思うのでした」

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:43:20

    >>2

    ブルーアイズを主人公、レッドアイズがライバルみたいな感じにするんじゃなくて、ブラック・マジシャンが主人公、ブルーアイズがライバルなのほんとセンスいいと思うわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:45:50

    逆に光を全肯定してる作品って何かあるかな
    俺が真っ先に思いついたのはウルトラマンなんだけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:46:31

    >>54

    遊戯:闇→分かる

    海馬:光→???

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:31:35

    >>56

    あの人ってギラギラしてるだろ?

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:46:25

    >>37

    美味しいお菓子を作って子供を虫歯にしたり

    面白いゲームを作ってみんなを寝不足にしたりする極悪人だからね!

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:11:47

    漫画だけどCCさくらのクロウカードは闇の力だった

    後に星の力に塗り替えることになるけど闇が否定されたというのとは違う

    >>47のいうように映画のボスでマイナスの力を持つのは虚無だったな

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:13:51

    メガテン…と思ったけどあれも肯定的に描かれることがあるのは秩序(ロウ)対する混沌(カオス)であって、光に対する闇の方はそうでもないんだよな、作品によってはロウカオスとは別軸で搭載されてるライトダークの属性の見てもライト(善)、ダーク(悪)って感じだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています