- 1二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:58:32
- 2二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:01:25
- 3二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:02:42
ちょう待てや
封印のお地蔵様を壊したあのガキは何者や - 4二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:05:26
- 5二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:05:29
まっ近年エロ擬人化されまくってる数多の妖怪共も元は恐ろしい怪異だったからバランスは取れてるんだけどね
ガチ怪物でもエロくされるのに白ワンピ長身女なんてエロくされない訳ないんだ くやしか - 6二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:06:29
エロアニメ登場多い者…
- 7二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:06:58
- 8二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:08:31
- 9二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:08:43
おおっ小汚いジジイババアの妖怪や都市伝説が無かったことにされたっ
なんかエロくもしにくいしガチで気味悪いからなんやっ
…オトンこれある意味美少女にしにくいってことの方が致命的扱いされてないかな - 10二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:10:31
へっ、なにが八尺様や
ジャックハンマー以下の身長のくせに - 11二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:24:57
エロ可愛いくアレンジした怪異…神
マジで怖い話が逆にエロを引き立てるんや
エロで本家も無力化可能理論…糞糞糞糞糞糞
勝手にエロを勝負に勝つ道具にされたあげく元の怖い話を冷笑する方向にもっていくのがヘイトすぎるんや - 12二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:28:06
- 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:32:06
かといってジャパンの妖怪全般の話になると笑い物になろうが平然と跋扈していたりするのが妖怪変化だから
真面目に怖がられないと存在の危機みたいなのには疑問符が付くんだよねバカ妖怪の存在ガン無視でしょう? - 14二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:32:13
八尺様の縮尺が明らかにおかしいんだなぁ…
- 15二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:32:58
おねショタって冷静に考えると児童略取の性犯罪者怪異だからぶっちゃけ親目線だと恐怖は増すと思うんだよね
特徴が不審者そのものになるでしょう? - 16二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:34:47
古の怪異も不審者や障害者、外人を揶揄したものだったかもしれないね
- 17二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:35:41
- 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:37:22
ウム…エロは変質者という怪異をはぎ取った原初の恐怖に立ち返る危険性をも内包しているんだなァ
怪異ということにして変質者たちにも役割を与え遠ざけた側面もあるからね
まっ八尺様に関しては個人創作だからまた違う話なんやけどなブヘヘヘ - 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:37:40
- 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:38:05
八尺様なんて同一視パワーでいくらでも美人にできるヤンケ似てる話習合されて属性付け足されるのも怪異譚のさだめなのん
- 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:38:30
ムフッエロい噂を流してバカな餓鬼どもを誘き寄せようねっ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:39:25
揶揄って言うか普通によく知らないものをビビって妖怪認定してたんだと思うのが俺なんだよね
- 23二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:40:19
原文の方では話者はオジサンなのになんで二次創作ではショタ化してんだよえーっ!
- 24二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:40:37
でも俺明確な原作があるお話はなんか違うと思うんだよね
貞子に影響受けたりイメージを借りたお話はあっても貞子の原作の強さまでそれで変わるみたいなのはなんか変でしょう?
Fgoでアルトリアをボボパンする同人誌がたくさんあるからアルトリアは原作でも雑魚になるって言われたら正気を疑うのん - 25二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:45:48
- 26二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:46:11
八尺様はおっさんにとっても巨体でエロが引き立つ側面もあるんだよね人間以上の巨体って設定が大人とボボパンしていることでエロエロでしょう?
おおっ二次創作界隈でおねショタじゃないと「わかってない」扱いされたっ自分たちもエロで魔改造しておいて他人のエロには不寛容なんやっ
ふざけんなよクソが
- 27二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:48:15
- 28二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:52:07
- 29二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:56:19
あ…明らかに地面に埋まってますよね…
- 30二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:58:35
- 31二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:01:15
因みに原典ではぽぽぽ以外も話せるらしいしショタ限定でもないらしいよ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:28:19
おねオジなんて こ…こんなの納得できない!
- 33二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:30:49
- 34二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:30:51
- 35二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:31:20
おすすめピエロに限らず普通に別作品もそんな扱いされてると思われるが…
- 36二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:31:35
エロネタ擦り倒したガキを襲うのは麻薬ですね
エロ展開期待する顔に本物の恐怖を叩き込んでます - 37二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:32:03
妖怪の認知度が下がるとそいつは消えたり力が失われるってのが水木設定かネットで勝手に生えてきた設定なのかが思い出せないのが俺なんだよね
- 38二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:33:30
- 39二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:34:30
本来の原典はこうってのが明確に記載されてる話だと認知によって消えるのはまず無いと思うんだよね
データが残っているわけでしょう?散逸したあげく詳細不明ってところが肝かと考えられるが… - 40二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:37:31
激えろを超えた激えろ
- 41二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:38:04
昨今の作品の妖怪の認知度=強さの設定は東方の影響が強いと思ってんだ
ちょうど今第一線で活躍してる作家は東方二次創作出身が多いしなヌッ - 42二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:38:22
しかし…別に神様女体化もののサブカルが流行っても神社で祀られてる神の内容が変わってるわけではないのです…
小説キャラの孫悟空が実際に祀られるくらいの例じゃないと信仰が神の存在を書き換えるような信仰とは到底言えないと考えられるが…
- 43二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:40:23
でもね…俺激エロ化した怪異以外にもガチの怪異が存在するって設定の方が恐怖を感じて良いんだよね
だって激エロな八尺様見て後ろ指立てて笑っている奴の後ろに本物が現れて一緒にデュエットし始めるとこ見たら絶対面白いでしょ? - 44二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:41:12
その東方も「確かに認知や信仰で上下するけどそれと無関係に強いやつは元から強いんやけどなブヘヘヘ」ではあるんだよね
言うほどそれだけで全部ゴリ押しする作品や理屈は珍しいんだ
認知や信仰がパワーの源泉なら正直マイナーな神話のキャラよりどこぞの学会の大作とかの方が強くなってしまうからなっ
- 45二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:42:10
貞子「怖いだけじゃな…やっていけないんだよ 人気がいるんだよ」
- 46二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:38:59
- 47二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:42:03
- 48二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:42:22
- 49二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:21:19
- 50二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:24:08
原典に合わせると低い男みたいな声ってのが一番ネックだと思ってんだ
- 51二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:15:41
げきえろ
- 52二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:19:55
- 53二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:24:19
わ、分かりました…くねくねをヌンチャク代わりに装備させて恐怖を増幅させます…
- 54二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:30:08