- 1二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:33:04
- 2二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:35:20
漫画としての総合評価はともかく物語という点において悪役に魅力がない上で面白いと評されてる例はマジで思い浮かばないな
- 3二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:35:45
それは間違いない
良い主人公には良い悪役もセットじゃなきゃね - 4二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:38:52
7割は言い過ぎかもしれないが
半数以上を占めてることは異論無い - 5二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:41:02
まぁ悪役って言い換えれば話動かす人だし最重要に決まっている
- 6二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:27:31
それは無い
主人公側の魅力が7割なら分かるが敵側はまず無い - 7二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:30:32
悪役がしょぼいとそれを倒したところでカタルシスが無いから
ある程度悪としての造形の完成度は求められる - 8二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:36:26
- 9二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:39:43
- 10二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:41:52
ジョジョ第五部の暗殺者チームは大して過去は掘り下げられてないけど
それでも人気なのはなんでやろ - 11二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:14:31
悪役が出てこない漫画でも同じこと言えるか?
- 12二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:14:22
余計なお世話
- 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:24:33
- 14二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:26:54
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:30:21
掘り下げられてるはずの主人公たちよりよほど魅力的だったな
- 16二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:27:12
悪役に限らず魅力的なキャラが多ければそれだけ作品の魅力につながるのは当たり前じゃない?
特に目立つ主人公とか敵キャラとかが影響大きいってのはまあそうだけど - 17二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:21:49
いやーやっぱり主人公やメインキャラの魅力が一番だと思うよ
その上で魅力的な悪役もいれば作品の魅力がさらに倍増!くらいのもので - 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:15:37
- 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:20:48
初登場時から魅力的な悪役に哀しい過去が明かされるのは好き
特に特徴がないキャラを魅力的にするために哀しい過去が盛られたなと感じると苦手 - 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:22:58
キャラ全員魅力があるタイプの漫画家と魅力度をキャラごとに振り分けるタイプの漫画家がいて、ジョジョは前者だと思う
- 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:07:31
面白さってだけなら悪役の魅力というか悪役が何をするかって感じかなあ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 03:40:13
主人公に魅力10割で悪役0でも成立するけど逆はキツい
- 23二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:01:54
- 24二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:09:54
長編だと悪役、でなくても物語の課題が最終的なエンジンだから主人公側そのものより大事なのは間違いない
- 25二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:35:28
魅力って話なら悪役に限った話ではないでしょ。
悪役が7割って言うなら悪役のいない作品はいる作品に比べて7割減なのか?って言われても違うし。 - 26二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:04:10
とはいえゲスな小物悪役がざまあされる話を面白がる層もいるわけだし
- 27二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:31:25
個人的に重要なのは主人公達の意志が報われるかどうかでそこができてるなら悲しい悪も突き抜けた外道も同じように楽しんでるな
勧善懲悪は好きだけどどちらかというと懲悪よりも勧善に比重を置いているというか - 28二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:33:44
まさかネットの一部分の自分と同じ意見だけ見て世間もそうだとか思ってないよね
- 29二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:43:36
悪役にばっかり都合の良いことばかりな負のご都合主義になるからそれは無いと思う
- 30二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:48:55
- 31二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:49:37
キム公こときむらはじめ氏もそうのたまっていたよ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:21:38
悪役は点数を加算するものじゃなくて掛け算するものだと最近考えてる
80点の味方側キャラに倍率2倍の悪役キャラを掛け合わせると160点出せるけどそもそもの味方の魅力が20点なら4倍悪役でも80点までしか盛れないみたいな⋯⋯
あくまで個人的な意見だけど - 33二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:44:11
高いハードルを飛び越えた方が見応えあるってことだしな
ちゃんとハードルを飛び越えられる主人公(達)なのか、見せ場に相応しい高さのハードルなのかが大事 - 34二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:47:42
悪役の魅力って根っからの悪、小物、共感できないサイコ、どうしようもない奴と悲しい過去持ち、人間味ありまくりの奴とか色んな奴がいるからこそ互いの魅力がより引き立つと思ってるんだけど
全員共感できないカスとか全員悲しい過去持ちじゃ飽きるよどうして…ってなる奴がいるからスッキリ殴って終われる奴も引き立つし逆も然り - 35二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:29:36
それ入れてる鬼滅の刃が、アニメ効果もおかげもあるとはいえ、大ヒットだったじゃん
- 36二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:30:51
日常系やゆるふわ系はこの場合どうなるんだ?
- 37二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:28:01
日常系グルメ漫画の悪役なんて
他人から嫌な苦言→美味しい物食べて発散だ!
○○苦手なんで食べられないです→えっ○○美味しい!
みたいな展開の前振り程度なのに魅力とか言われてもな - 38二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 07:56:58
悪役に対してサンドバッグの役割以外を許容できないほど世間も感性が狭いわけではないからね
そりゃ外道をぶっ飛ばす爽快感はカタルシスがあるし人気だが同時に悲哀に満ちた悪役やそれを倒す主人公が一つの救いをもたらすドラマだって楽しむ人は大勢いるし実際そうした話を織り交ぜるとよくアンケが伸びたりするんだ