ふと思ったんだけどこのシーンってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:14:03

    ビームって突き刺さるの?
    なんかそのままザクの胴体より上が真っ二つになりながらおっこちていきそうなもんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:21:19

    止め絵になってるだけで実際にこの体勢のままではないと思われる 要は演出の都合

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:22:13

    そういう瞬間を切り取ったカットというだけで
    実際にこの体勢で数秒留まっている訳ではないのでは

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:25:13

    そっちよりこっちの方がどうなってるのか分からない

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:25:44

    その後ビームサーベルを引き抜くカットの跡の形的に突き刺さっている表現は確定
    劇場版だと刺したままザクを下ろす追加カットもあり

    まあ演出の都合だね

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:34:48

    無理矢理理屈を付けるならヒートホークが切り結べるのと同じかな
    ザクの装甲部分が加熱によってプラズマ化し、その電磁場がビームサーベルのIフィールドを固定してるとか、そんな感じ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:37:51

    >>6

    その説を採用すると上手い奴なら先端にザクをくっつけたままハンマーみたいにぶん回したりできそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:47:08

    ビームサーベル、演出の都合によって実体があったり無かったりしがち

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:52:12

    >>6

    その説採用するとビームサーベルが斬れるかどうか怪しくならねぇ?

    サーベルが触れる→熱される→プラズマ化、という過程だと思うが、熱される一瞬の過程でザクの全体重をかけても斬れないレベルになってしまってはそもそも斬れないんじゃ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:58:09

    >>9

    ビームサーベルで斬るときって結構勢い付けてるから、そんなもんじゃない?

    実際の物質的な刀だって、突き刺した後は抜くのがせいぜいで斬るなんて出来ないし

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:05:25

    ビームサーベルって単なる熱光線でもないからその辺面倒ではある

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:18:10

    >>10

    摩擦力だかせん断応力だかとかく力で斬る実体剣と熱で溶断するビームサーベルとは流石に使い勝手違うじゃろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:23:50

    >>4

    このシーンが有名でツッこまれてるけどわりとビームの刃っぽくない描写されてるシーンあるよね

    ビームサーベル投げるのとか明らかに刃先まで含めた長さの遠心力じゃないとできない回転数してるし

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:26:29

    ミノフスキーアタリハンテイ力学ですよ

    GIF(Animated) / 483KB / 2160ms

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:27:42

    >>14

    いつ見てもどういう動きしてんだこれ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:33:50

    ぶっちゃけたこと言うと、アニメである以上リアリティに比重を置くシーンと、絵面のインパクトに比重を置くシーンが存在するんで・・・。
    後、納期。

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:36:08

    >>4

    まあ刺さってる土台が熱されてグズグズドロドロになってるのに倒れないわけないってか

    そもそも刀身の形になってるビームは普通の剣と違うというか……


    UCは演出とかアニメーションとかで整合性の問題そこそこ多いよね

    作画崩壊とか色々無茶やってる1st見てるから見逃すけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:40:50

    >>4

    MSの核融合炉だってミノ粉とiフィールドありきなんだ

    刺さったまま倒れないってんならフィールドに干渉して支えられる形になってるんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:43:17

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:43:39

    >>14

    時計回りに後ろに周り込んだ上で横から刺してるんだと解釈してた。スローで見たらフロムゲーの前ステみたいな当たり判定でダメだった…

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:43:39

    >>4

    スレ画みたく深めに刺さってるならまだ分かるが、中ほどまでで刺さってるのが違和感凄い感じはする

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:49:41

    メガ粒子をミノフスキーの力場で固定して棒にしてるんだっけ?その力場が物体的な働きしてるとか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:51:11

    元ネタはライトセーバーらしいけど初代は特にちょくちょく日本刀っぽい扱い方してる感じする

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:59:01

    まあスターウォーズも黒澤映画からインスピレーション受けてるし先祖返りよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:01:50

    もしビームサーベルがただの熱線だと敵に向かって振り抜いたり突きこんでも表面溶かすだけだから溶かした金属を押しのける何らかの力がないと真っ二つにしたり穴あいたりするのはおかしい
    溶断用のレーザーやトーチだとガス圧で溶けた金属吹き飛ばしてるけどビームサーベルならIフィールド使ってるんだろうな

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:01:52

    ほえー、びーむってふしぎなんやなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:45:41

    >>9

    ビームサーベルは実質的にはIフィールドで動きが決まり、威力は内部のビームによるという2段階の方式になってる

    つまりIフィールドの方が先に動く形になるから、プラズマ化する前に斬り抜けてればいいって事だろう

    スレ画の場合は突きだったからそのままプラズマに捕まったって説明で矛盾はない

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:49:51

    >>26

    放映時はそこまで考えてなかったんだろうけど、考察好きが色々考えて後付けしていった結果生まれたのが「ミノフスキー物理学」って奴だな

    ガノタの中でも設定厨系が好きな分野

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:19:25

    >>6>>25>>27と「ヒート兵器は準プラズマ形態」という公式設定を参考に再解釈してみた


    金属に高エネルギーを加えていくと

    固体

    →準プラズマ

    ・プラズマだけどヒートホークの刃など固体みたいな挙動をする状態

    →プラズマ

    ・気体みたいな挙動

    になり、Iフィールドと斥力が発生するのは準プラズマ、プラズマ形態とする。


    ビームサーベルが斬れるのは

    ①刃のメガ粒子により極めて高いエネルギーが加えられ、接触箇所が一気にプラズマ化

    ②Iフィールドとプラズマの間で斥力が発生。質量差などの理由からプラズマが吹き飛ばされる

    ③結果、切断されたように見える

    と仮定。


    で、スレ画みたいな状態の時、

    ①貫通箇所は一気にプラズマ化、Iフィールドで吹き飛ばされた

    ②接触箇所付近が程よく加熱され、準プラズマ化

    ③ザクの重さやサーベルの熱で徐々に斬れているかもしれないがここで発生したザクとサーベル間の斥力によりゆっくりになり、「刺さっているように見える」


    …といった感じでどうだろうか

    >>4も大体同じノリで…

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:22:01

    でもよぉ、スレ画みたいな絵面ってカッコいいだろ?
    ならそれでいいんじゃねえかな!

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:29:12

    カプールの件は一緒にいたのがサーベル弾けるレベルの異様な対ビームコーティングしたジュアッグだから刺した部分の周りの対ビームコーティングに弾かれて支えられてると思ってる

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:32:31

    >>31

    あのジュアッグはマジでおかしい ミサイルランチャーの腕でビームサーベル防げるってお前……その後ビームジャベリンでばっさりいかれたけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:34:03

    なんだかんだ言ったところで現にそうなっているんだから、なんでそうなるのか考えようぜの精神は実際大事

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:38:23

    1話の時点で切断と刺突の描写があるから「そういうもの」でしかないんだよなこれ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:47:42

    楽しみ方の違いだな
    これはおかしいってツッコミ入れる「空想科学読本」系と、作中世界の設定を考えてどうやれば整合性が取れるか考える「すごい科学で守ります」系

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:18:07

    アナザーだとAGEは固形化してる、で描写統一されてたな


    ガンダムAGE-1 タイタス/スパロー/ソーディア|昼MS【ガンチャン】


  • 37二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:29:22

    >>14

    横ステップに無敵判定あるんやろうなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:12:15

    >>36

    スパローとかソーディアの武器って高周波振動の実体剣でビームじゃないぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています