- 1二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:15:24
- 2二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:17:34
確かにサンドワーム的なモンスターはほぼ高確率めいるよな
- 3二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:32:30
これをテンプレにした作品はなんだったのだろうか?ってのちょっと気になってきたな
「変なものが埋まってるウワサ」と「サンドワームみたいな長いモンスターが生息している」は別々の作品かもしれんが - 4二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:33:52
アビドスにもビナーがいる!
ワームってかヘビだけど - 5二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:34:08
サンドワームに関しては最近公開されたDONEの原作である「デューン砂の惑星」の影響が強い。
- 6二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:34:30
「…なんとなーくな話だよ?話半分で聞いてね?」
「砂漠ってのはそもそも過酷な環境で、何らかの原因で干上がっちゃった森って説もあるんだ。…実際、強力な爆薬とかを使って森を焼き払っちゃったら砂漠になる~って説もあるしね。…だから「終わった環境」にされがちなんじゃないかな?」
「で、「変なものが埋まってる」のは古代文明のあった跡地がよく砂漠にあるから…かな?…環境の激変で離れざるを得ないなんてパターンもあるし、その理由が資源エネルギーを使い果たして砂漠化~なんてパターンも十分あり得るからね~」
「そして、デカい怪物だけど…おじさん的には蛇の見間違いじゃないかな~って気がするんだよね。砂漠にはエサが少ないから蛇は積極的に周りの動物をムシャムシャ食べて生きるし、その過程でデカくなっていく~ってのも考えられるね。…ビナーが蛇の形してるのも、それ関係かな?…本当にミミズとかウツボみたいなのが住んでるパターンについては…なんでだろうね?砂の中を動くのに適してたりするのかな?」
- 7二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:35:26
博識おじさん❣
- 8二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:35:51
変なものが埋まってる噂については猿の惑星もちょっと影響してたりしそう。あれは噂じゃないけど
- 9二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:39:03
- 10二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:39:38
実際的に砂漠は色んなもんが埋まってる
かつて文明があったけど衰退して放棄→砂漠化して砂に埋もれるっていうのは北アフリカ見ればまぁ分かるし、例えばラスヴェガスなんかも数年管理放棄しただけで砂に埋もれるっていわれてるし
砂漠が出来る地形って往々にして雨が少なくて乾燥+風が強い平野だからほっとくとすぐ埋まる=無機物が割と良好な状態で保存されるんだよね
ワームは知らん。何それ怖 - 11二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:44:23
現実でもモンゴリアンデスワームとかいうUMAが存在してると言われてるし 砂漠=ワームはこれが発祥なのかな
- 12二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:48:07
トレマーズとかも影響してそう
日本人視点だとたぶん荒野よりに見えるけど初代の部隊は砂漠 - 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:53:28
砂漠の中って貴金属は風化するんだろうか