- 1二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:24:55
- 2二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:26:01
- 3二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:28:23
- 4二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:28:48
- 5二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:30:54
ガンダムマーカーとスミ入れペンでいいんじゃないか
ニッパーもプラモ屋に置いてある手頃なやつでいいと思う - 6二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:31:47
百均ショップのニッパーとか絶対止めといた方がいい。綺麗に切れないしすぐにガタがくる。
紙やすりとか消耗品は少量なら百均のがいいかもしれない。百均はレジン液もあるし試したいことが増えた時に活用できるけども。 - 7二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:32:25
タミヤのモデラーズニッパーでいいんじゃね?
- 8二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:33:23
或いはケロロニッパーも値段の割に性能は良いぞい
- 9二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:33:48
2000円高くても3000円くらいのでも十分奇麗に切れると思うけどなあ
もっと凝りたくなったらアルティメットニッパーに手を出してもいいし
墨入れとかちょっとした部分塗装はガンダムマーカーでいいと思う - 10二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:35:53
個人的にオススメなのはaurochsの極薄刃ニッパーだな アルティメットニッパーも持ってるけど扱いづらいんだわ
- 11二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:36:07
取り敢えずで3000円くらいの薄刃片刃が理想
ハイエンドは他の技術が揃って更にやりたくなってからでいい
エントリー系のニッパーなら1000円で切れるけど薄刃の性能には遠く及ばない - 12二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:36:09
- 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:36:22
ガンダムベースが通える距離にあるなら店員さんに聞くのもいいと思うよ
自分はそれで一通り揃えた - 14二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:36:46
- 15二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:37:00
1000円くらいのニッパーで切れなくなったな~とか思ったら2,3000円くらいの奴改めて買ってもええぞ
スミ入れは墨入れペンかな~
プラモ買ったとこが模型屋なら大体置いてあるでしょう - 16二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:37:26
塗るならマスキングテープもあった方がいいよ
- 17二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:37:44
スミ入れは流し込みタイプが遥かに楽
- 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:38:11
俺もそこら辺の家にある安っぽいニッパーと素手で適当に買ってきたプラモを初めて作ってたら指怪我した事あるな
- 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:38:12
- 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:38:39
- 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:39:11【ジャンル別】本気でオススメしたいガンプラ道具一覧【一軍編】|ジンのガンプラ研究室「ジンのガンプラ研究室 / note」及び「ジンのファニー横丁【ふぁによこ】/ YouTube」で使用しているガンプラ工具・ツールをまとめておきます。 ここで紹介している道具は、私がガンプラ制作で 最低でも1回は必ず使う物 のみを厳選しています。=「一軍ツール」 逆に言うと、どれか一つが欠けた時点で、自分の納得の行くガンプラを作ることが出来なくなってしまうような物ばかりです。 それくらい 自信をもって紹介できる道具のみを一覧にしている ので、ぜひあなたのガンプラ制作の参考にしていただけると嬉しいです。 【工作編】note.com
道具そのものなら100均含めて色々あるし
取り敢えずではヤスリあれば今のガンプラなら十分な出来になる
それで満足できなかったらさらに買い足すのがいいよ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:39:36
https://www.mr-hobby.com/ja/products/category/5?genre=23
スミ入れ用ペンはこの中から選べばいいと思う
ただ流し込みは素組専用なので部分塗装した箇所には使わない方がいいかな
- 23二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:39:55
まぁ気合でなんとかなるもんよ 自分も初めてのプラモデルは金属用のニッパーでパーツを切りながら瞬間接着剤でパーツをつけて駆逐艦を組んだし
- 24二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:40:14
- 25二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:40:43
- 26二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:41:34
- 27二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:41:43
ニッパーは片刃と両刃があって両刃は両方から切断するから切断面の真ん中に切り跡が残ってしまう
片刃は片方だけ刃がついててもう片方は言ってしまえばまな板なので切断面がきれい
薄刃は刃が薄いほど綺麗に切れるけどそのぶん脆い
- 28二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:42:36
- 29二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:42:37
- 30二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:42:51
ヤスリ使うなら防塵マスクも買うといいよ
ヤスってる時に出たプラの粉吸うのは健康によろしくないし - 31二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:43:37
エントリーニッパーでゲート残してバチバチ切り落としてからaurochsの極薄刃でそーっと残りを処理してる
- 32二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:44:06
- 33二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:44:22
- 34二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:44:45
アルティメットじゃないニッパーは折ったことはある アルティメットはなんか高いせいで使うとき変に緊張しちゃうわ 全然使ってない
- 35二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:44:49
仕上げはデザインナイフ派だわ
- 36二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:44:54
- 37二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:45:45
- 38二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:46:10
折ったヤツの話聞くとリキの入れすぎと適正外の太さ、素材を切りに行った結果と聞く
アルティメットニッパーにガタガタ抜かして炎上した自称模型屋はミニ四駆のランナーをそのまま無理に切りに行ったと思われる
- 39二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:46:25
指、消しゴム、ティッシュなどでOK
- 40二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:47:40
ちなみにプラモ売ってる店で働いてたときは初心者にはオルファのデザインナイフとバンダイの400から1000の棒ヤスリが入ったやつとケロロニッパーとタミヤの真っ直ぐなピンセット勧めろって言われてたな
- 41二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:47:42
- 42二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:48:03
棒やすりと紙やすりもあると良いぞ
紙は粗めの奴と細かい奴の2,3種類くらいあると困らないと思う - 43二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:48:26
アルティメットニッパー折ったことないんだけど
まぁ自分器用さには自信ある - 44二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:49:02
初心者に進めのニッパーやすりピンセットの詰め合わせで3000円くらいの奴もあったな
- 45二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:55:13
塗装に関しては「どうしたいのか」の方向性も大事じゃない?シャアザクとしてのカラーリングのクオリティ上げたいだけならHGUCあたりは墨入れだけでほぼ仕上がりそうだし
- 46二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:55:26
- 47二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:56:58
- 48二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:57:58
- 49二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:58:21
なんかいい感じに仕上げたかったらスミ入れとか終わったあとに艶消しスプレーを吹くとなんか塗装しなくてもすごくそれっぽい仕上がりになるぞ
スプレー使える環境なら - 50二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:58:35
墨入れならガンダムマーカーの墨入れペンで良いか
流し込みペンとペンタイプとシャーペンタイプどれ勧めるか - 51二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:59:08
- 52二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:03:21
- 53二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:03:47
100均とかでネイルコーナー探すと先端が綿棒になった爪楊枝が売っててそいつが部分塗装とかのはみ出し消しにすげぇ便利
- 54二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:05:57
- 55二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:08:07
ジークアクスの方はシールを貼る難易度はそこそこ高い
凸凹したところにデカいシールを貼るわけだから慣れた人は加工したりするレベルだし - 56二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:11:10
- 57二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:11:24
- 58二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:13:28
3千〜5千円する専用ニッパーもいいけどライト層向けじゃないから俺はこの1200円ニッパーを切れにくくなったら買い直してる
- 59二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:15:08
初めて組むならあるといいものは
・ニッパー(今後たくさん組む予定がないなら2000円以下のでいい、初心者向けと書いてあるのがおすすめ)
・先の細いピンセット、爪楊枝(細かいシールを貼るのにあると便利、百均にもある シールに傷をつけない先の丸いシール用ピンセットもある)
このくらいかな
もっとこだわるなら
・ホビー用の紙ヤスリ(パーツを切り離した後を消すのに使う 400、600、1000の三枚セット 百均にあることも)
・スミ入れ用ガンダムマーカー(ふきとりタイプ、流し込みタイプなどあるが何も書いてない普通のものの黒かグレーを買っておけばだいたい事足りる)
基本はニッパー・ピンセット・あれば爪楊枝でいいしこだわるなら追記したものの使い方を調べて買ってもいいぞ - 60二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:20:03
ゲート切るのに、工具用ニッパーで太い部分から切り離す、残ったゲート部分とプラモをプラモ用のニッパーで切る
後は細かいやすりで撫でる様にゆっくりやる、今は大分マシになったけど、プラモ同士の繋ぎ目を細かいやすりでシャリシャリする事で隙間に削れたのが入り込んで消す小手先とかもあった
墨入れしたいなら綿棒と爪楊枝用意しとけ、爪楊枝ですーっと撫で入れてはみ出したのは綿棒でふき取る
塗装はガンダムマーカーペンて便利なのあるから上の繋ぎ目やら削った部分を軽く染めるだけで綺麗になる - 61二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:22:47
細かいシールの圧着にも先端が綿棒になった爪楊枝は便利
こういうやつね、ダイソーだけじゃなくてセリアとかでも売ってる
- 62二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:24:38
こういうの合う合わないもあるし初めから正解を狙わず道具選びも楽しむつもりでいくのをオススメする
色んな道具試すの楽しいしね
金はかかるが🥺 - 63二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:25:21
機体を選ぶけどメタリックカラーをディテールの溝に流すとまた違ったかっこよさがあるんだよな……
- 64二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:42:23
- 65二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:19:32
ひとまずヤスリは初心者は無理にやらなくていいよ
ヘタに使うとボコボコザラザラになる - 66二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:21:49
安物でも新品のニッパーで上手く切ればわざわざヤスリでゲート処理しなくても爪でちょっと擦れば気にならないぞ
- 67二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:23:17
軍警ザク以外に気になる安いキットあればそれ使って練習すればよろし
- 68二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:24:09
とりあえずEGを3つほど買って気楽に練習だ!
- 69二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:29:20
今だとEGの万博おっちゃんが手を出しやすいか?
羽無しだと万博というか横浜のおっちゃんだけど - 70二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:34:31
EG万博ウィングとかいうヤベーシール
- 71二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:52:17
なんか万博おっちゃんが積まれてたわ、近所のスーパー
- 72二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:30:53
- 73二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:39:36
- 74二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:51:43
まず、シール貼るところやピンセットをウェットティッシュ等で拭く
その次に食器用洗剤で手を洗う。
とにかく手とパーツに付いた脂を無くす。
大体の位置に合わせたら爪楊枝で擦るようにして細かい位置を調整、綿棒で押さえて密着させる
パーツにモールドがある場合、爪楊枝で擦ると下のモールドが浮き上がるのでよりカッコよく、また密着するので剥がれにくくなる
ただし、貼るときもそうだが、擦る時に力入れるとシールが破れたり削れてしまうので優しく擦るのが肝心
また、パーツのバリ取りが甘いとそこに引っかかったりしてうまく貼れない事がある
頭部のカメラ類はパーツ自体が小さかったりするので、先に組んで持ちやすくするという手もある
- 75二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:08:30
余裕があればデザインナイフかな?あとはガンダムマーカー(墨入れ)とか
- 76二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:22:56
ニッパーといっても工具のは絶対ダメ
ホームセンターの工具売り場とかで「ホビー用」とか書いててもダメ
基本的に工具のニッパーは潰し切るものだからプラモ用のニッパーとは根本的に違う - 77二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:26:58
手間はちょっとかかるけどゲート少し残してカッターとかで切れば概ね綺麗になるよ
ゲート跡の白化はどうしても残るけど最近のプラモはそんな目立たない配置にしてくれてるし - 78二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:49:12
初めて2ヶ月くらいの初心者だけど100均にお世話になってる
別のスレでオススメされてたダイソーの爪磨き良かったよ
細かいところはダメかも知れんけど
体感的に400、600、1000くらい?の目の細かさで手に持ちやすくて使いやすかった
あとはピンセットとか爪楊枝とか、ニッパー以外は全部100均で揃えて作ってる
ニッパーは>>56
あと山田化学というメーカーが100均にプラモデル用ミニチュアとかスタンド出してるから写真撮る時は買ってみると楽しいよ
- 79二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:03:01
自分は写真撮るときは黒い布背景にしてスマホで撮ってるな 以前は黒Tシャツを布の代わりに使ってた