電子生命体って実際作れるもんなの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:50:42

    というかそもそも電子生命体ってなんだ
    ハイスペック人工知能みたいなものでいいのか

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:57:45

    1の時点で分からん定義を語るだと!?
    不可能に近くないか……?

    これが有識者たちの理性的議論の場なら生命の定義から電子生命体の特異性を推考していくんだろうがな……

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:00:50

    とりあえず生物の定義を電子ナントカに置き換えてみてどうなるかだな
    外界と仕切られる細胞とか繁殖による種の複製とか代謝機能とかそういうのがあることだっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:01:41

    AIに聞いた生命体の定義
    代謝(たいしゃ)
    外部から物質やエネルギーを取り入れて、体内で化学反応を行い、生命活動を維持すること。
    成長と発達
    細胞分裂や体の変化によって、大きくなったり、成熟したりする。
    反応性
    外部の刺激(光、音、温度など)に反応する。
    自己複製(繁殖)
    自分と同じような個体を作り出す能力がある。
    細胞構造
    最小単位である細胞からできている(ウイルスなどはこの定義にあてはまらない場合もあり、議論がある)。
    進化
    長い時間をかけて、環境に適応して変化していく性質がある。

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:02:44

    未確認少年ゲドーくんであったな生物の定義

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:03:34

    生命体の定義からすれば作れないんだろうけど「生命体の様に振る舞う」ものは作れるんじゃないかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:03:46

    >>1

    たまごっちがむかしからおるやん

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:04:28

    SF的には「コピー不能な個の人格を獲得したAI」が電子生命体とされてることが多い気がするな

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:04:51

    生物の定義的には「電子上でのみ存在する」という時点で要件を満たすことが不可能になりそう(代謝とかせんだろうし)

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:08:20

    ならスレタイを「電子生命体ってなんだ」にしとけよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:13:52

    SAOのアリスみたいなAIがそう言えるのかな?人や作品によって違うかもだけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:21:22

    電子生命A→既存の生命の特徴を備えた電子的な存在
    電子生命B→既存の生命の定義からは外れるが生命と呼ぶに相応しい電子的な存在

    二つの意味があると思うの

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:23:29

    ロボットペット飼って思ったけどどこまでを生命とみなすかでかなり変わる

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:24:42

    >>9

    まぁ自然界に存在する生物っぽい振舞いするものでも当てはまらないのが結構あるのが生命の定義だもんで

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:27:55

    原始の生命でいいのならライフゲームで作れてるのでは?

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:30:05

    ハイスペックな人口知能なら存在するんで電子生命体は作れます

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:31:10

    一から生命をプログラムしたりAIに自己進化させるか
    既存生命の脳活動を分析してコピーした電脳を作るか

    アプローチも色々

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:31:16

    単なるロボットだとしても一緒に生活してる内に生命を見出しちゃう気がする
    人型ならなおさら

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:34:57

    人間のように振る舞うものならもう作れるよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:44:36

    人間を上回る反応パターンをどうやって物理的にコーディングするかって最大の問題が最近解決しちゃったからね…
    地球のどこかで一線級の研究者が好奇心に負けたら爆誕するんじゃないかな…

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:46:02

    もういるぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています