- 1二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:28:51
- 2二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:29:13
殺し屋イチ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:29:36
まず何のジャンルで聞いているのかにもよる
- 4二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:30:10
漫画であれば宝石の国とか
- 5二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:33:02
- 6二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:36:54
てか万人に受けるってのが昨今無い気がする
大抵人気なものほどアンチの声もでかい - 7二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:41:56
- 8二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:43:20
フランケン・ふらん
美少女天才外科医・ふらんがいろんな悩みをスーパー医療で解決する話
良い点
ゼブラックなどでチケット使って少しずつ読める
縦軸キャラがロリ暗殺者、イケメン人面犬など個性豊か
単話完結回も多く、1話読めば雰囲気が掴める取っつきやすい構成
続編も出てる
以下勧められない点
天才外科医の倫理観が死んでてインフォームド・コンセントなど存在せず、悩みは自分の技術でどうにかなるから解決してくれるけど結果が幸せかは全く別
絵がグロい
作者の思想がたまに出てる気がするけどそんなのどうでもよくなるほどグロい
Gとか普通に出る
周りの倫理観も死んでたり狂ってたりして普通に人が死にまくる
1話読んだだけで無理な人は夢に出そうなほど全話が全力でグロい
カラー版が無いことが利点に思えるレベルでグロい - 9二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:07:46
コンクリート・レボルティオ(アニメ)
・おすすめ要素
昭和のヒーロー物・ヒロイン物・特撮や時事などのオマージュを落とし込んだ物語やキャラデザがユニーク
色彩設定が良い意味でポップ、OPがかっこいい、主人公も不器用ながら真っすぐで熱いし魔女っ子ヒロインが可愛い
バトルやアクションも安定してるので「昭和にそこまで詳しくないけどなんとなくわかる」くらいでも楽しめた
エログロも少ないから多分オープンオタなら親と見て楽しむ手もある
一気見してからリアタイファンの当時の考察や感想を読み込めば二度楽しい
・人を選ぶ要素
「時系列シャッフル」が初見バイバイすぎる
自分は運よく一挙放送に当たったから把握しやすかったけど円盤売上が悲惨だった理由としてよく挙がることには納得してる
昭和ネタや元ネタを全く知らないとわけがわからない
自分はちょくちょく怪獣映画や懐かしのあの作品系のテレビ特集を見た記憶や家族の特撮ヒーロー本とかで分かる部分もあったけどガチで知らないとさすがにハードルが高いと思う
あと後半になるほどシナリオが重ためでスカッとしない回もちょくちょくある - 10二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:13:07
コミックヴァルキリーで連載中の爆弾魔な傭兵
爆弾魔な傭兵、同時召喚された最強チート共を片っ端から消し飛ばす奴らを全員、始末せよ!www.comic-valkyrie.com主人公もヒロインも倫理観ゼロの外道
主人公の傭兵は民間人ごと敵国を爆破するし、
ヒロインの錬金術師は自動車で雑魚を轢き殺す
通常の王道ファンタジーでは忌避される作戦をポンポンお出ししてくるグロいなろう系漫画
- 11二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:16:20
アズレン
- 12二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:24:17
全裸勇者
[第1話]全裸勇者 - マッスルペイン | 少年ジャンプ+<隔週金曜更新>小さな村で幸せに暮らしていたキッド。故郷を魔物のせいで失ってから、この村で過ごす平和な時間を愛していた。そんな時、恐ろしい魔物に襲われ、立ち向かうもあっけなく倒れたキッド。彼の脳内に謎の声が響いて…!?shonenjumpplus.com強くなる代わりに何も着れなくなった全裸勇者ネイキッド=マルミエルが魔王を倒す旅に出る熱血冒険譚
「全部の絵ヅラが下ネタだけど、全部のストーリーがシリアスで王道」という情緒が風邪ひきそうな漫画だよ
四天王が全員とも個性的で
・放屁の獣人ヘガデル=デスヘデル
・乳首の冥王ティ=ケビン=スケルトン
・睾丸の剣士キンティ=マスカレード
・大便の魔人ウンピダス=ブリューゲッリ
どのキャラも一度見たら忘れない外見をしつつ戦闘はベストバウトなのがとても良い
味方のサスペンダーしか身につけない執事や、ケツアナに何か差し込まないと全力が出せない元悪魔達との友情も感動するんだ...
けれど下ネタだから大衆におすすめできない
- 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:41:34
ヒロインは絶望しました。(著・千田大輔)
もう表紙からして全力ネタバレしているが、一般誌ではあるものの非常にリョナ
ある日、唐突にデスゲームに巻き込まれたギャルちゃん、召喚されては死に続ける毎日に憔悴し、フラッと立ち寄った
屋上で、ボッチ飯を決めていたオタクくんを偶然巻き込んでしまう
ヒョロい印象とは裏腹に頭の回るオタクくんの機転でデスゲームを見事乗り越えてしまい、はいメデタシメデタシ…
とはならず、そこからテンプレラブコメが始まることもなく、割とクズだったオタクくんは助けたんだから当然代償がいるよね?とギャルちゃんに隷属を命じたのでした…
人を選ぶ点は、そのまんま感情的な嫌悪感が勝るって人にはまるでオススメ出来ない
いい点はデスゲームものとしては非常に面白い所、クズで頭が回るからこそ出来る数々のムーブで、対戦相手もドクズなゲームを勝ち抜いていく様は他作品には無い魅力がある
クズを全肯定して応援してる作品なのかというと決してそうではなく、むしろかなり突き放してる作品
同情すべきトラウマや生育環境もなく、ドラマ無きどこにでもいるナチュラルボーンクズを解像度高く描いていて、いっそ清々しさすらある、彼の行き着く先も納得感があり味わい深い
一風変わった頭脳戦と人間ドラマを覗き見したいっていう人にはオススメ - 14二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:01:33
『γ-ガンマ-』(ジャンプコミックス)
今から少し先の未来、怪獣や超能力をもった悪人が定期的に現れ、それをヒーローが撃退することが日常になった世界
地球防衛軍所属の姉妹がお悩み相談室を運営し、日々戦うヒーローの悩みを解決するお話
<好きなところ>
アニメ漫画特撮系ヒーローヒロインあるあるみたいなのが上手く話に織り込まれている
アクションが上手い。どっかで見たようなヒーローたちの活躍がちゃんとカッコいい
終盤にいくにつれて深まっていくシリアスな部分も適度に緊張感があっていい
全5巻で短くまとまっていて読みやすい
かつては怪獣をヒーローのように扱っていた時代があった(現代のゴジラ等)に驚く描写があるなど
ゴジラ好きの作者が盛り込んだ現代と地続きのようなちょっとした描写が良い
<人を選ぶと思うところ>
終盤に向かうにつれ作者の趣味(百合・GL要素)に歯止めが効かなくなり
ただの友人関係・上司部下の関係だと思ってたところに普通に肉体関係が描かれたりするようになる
https://www.s-manga.net/reader/main.php?cid=08870777870777315501
- 15二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:07:57
Netflixで最近配信されたアドレセンス
ズーンてなったけど見てよかったでも結構重たかった
4話で終わるからそういう意味では見やすいとは思うけど - 16二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:09:21
俺は好きなんだけど友人に勧めるとまあ苦笑いされる作品…
- 17二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:13:55
- 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:34:29
- 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:48:07
リバース:1999
大陸初のソシャゲで、人間と魔法のような不思議な力を持つ神秘学家(アルカニスト)が生きる世界が舞台。(その特性ゆえにアルカニストと人間の間には深い溝がある)
1999年12月31日に、タイトル通り《ストーム》という特殊現象によって1999年から強制的に過去に巻き戻るようになってしまい、尚且つ特殊な能力を持っていたり特殊な場所にいる人物以外は巻き戻りにより全部 “無かったこと” になってしまう。
何の対策もせずストームの中で唯一生き残れる少女ヴェルティが、巻き戻る時代や場所を放浪しながらストームの謎に迫る物語。
タイトルからも分かる通り特に20世紀の歴史やサブカルチャーの要素が物語の中心に組み込まれているため、それらの要素を知らない人にはかなりとっつきにくい印象を与えてしまう。
その上に翻訳がいわゆる翻訳口調でお硬く、内容も小難しく容赦がないためストーリーを進めるのに体力を必要とするので結構途中でやめた報告を聞く。
でもストーリー面白いしUIやキャラクターデザインも含めて唯一無二だからPVに惹かれたらやって損はないと思うんだ……
- 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:54:55
- 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:18:08
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:21:13
そらのいろ、みずのいろ(エロゲー)
メインライター嘘屋佐々木酒人のクセ強代表作でありTony(絵師)ゲー不遇伝説の一角
・ライター特有の癖のある文章+蘊蓄の数々や一日一日を丁寧に描写しすぎて進まないストーリー(テキストだけでおよそ1600分、これに加えてさらにエロシーンまで含めれば実に2000分はかかる計算)
しかも大きな起伏も少ないのでそれが苦手な人はまず無理
・主人公とメインヒロインがそれぞれ「癖が強すぎる引き笑い持ちの私生児メイン主人公」、「ベージュがかった銀色の短髪、黒斑の眼鏡をかけた淡い茶色の瞳、そして基本的に糸目の地味な顔立ちで作務衣と雪駄を普段使いする準主人公」、「機能不全家族出身のヒロイン」、「あざとくて媚び媚び系で人を選ぶもう一人のヒロイン」とどれもこれも癖が強い
・純愛ADVを謳っているが4P、スワッピングが後半メインになってくるので耐性がない人はキツイ
と上記の理由からあまり名作、良作扱いはされないけど根強いファンもいてそういう人はある種🔞ゲームの到達点でシナリオ的にも素晴らしいという評価を受けている
絵師のToryはもちろんだがBGMも聖剣伝説シリーズを手掛けた菊田裕樹氏の作曲でそちらのクオリティも高く評価されている
余談だがここで菊田氏とTony氏が出会った結果作られたのがセガのシャイニングシリーズだったりする - 23二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:15:08
なんで主役が丑の刻参りの格好してるんだよ!
- 24二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:16:16
モブのヤジがキツすぎて移植版でミュートできるようになったって聞いて草
- 25二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:13:39
ブレイブ・ストーリー〜新説〜
宮部みゆきのベストセラーファンタジー小説「ブレイブ・ストーリー」が原作……
なのだが内容は大きく異なりライバルで実質的なラスボス美鶴の設定こそ変わらないものの主人公・亘の背景(原作だと母親が父親を略奪婚→父親が元カノとダブル不倫した挙句離婚宣言したが本作では急に出ていったことになっている)から性格、ストーリーの内容まで大きく変更され少年漫画に近い構成になっている
そのため原作小説ファンからは賛否両論なものの非常に濃いオリキャラの数々や原作より幸せになったキャラも複数いること、熱いストーリー、成長物語という観点から原作より好きという声も決して少なくない
ただ上記の理由から原作ありきの作品でかつ名作漫画ではあるものの「原作が好きであれば好きなほど」人を大きく選ぶ作品となっている
割と商業だと珍しいと思う公式公認コミカライズでこういう評価の作品