なんでラストランの有馬勝てたの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:45:20

    オグリだから?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:45:37

    ありがとう。

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:45:44

    超絶ドスローで展開が向いたから

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:46:21

    展開も運も味方した
    そのチャンスをオグリが武がしっかり掴み取った

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:46:25

    一言で言えば時代がそれを許さなかった

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:46:41

    心臓の鼓動が全盛期に戻ったから

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:46:45

    神がいたから

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:46:59

    衰えてはいたがこれで最後なので陣営は悔いの残らない仕上げをしたから
    そのうえで空前絶後のスローペースで仕掛けも遅いヨーイドンを先行したので展開も向いたから

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:47:24

    >>5

    「負け」をかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:47:38

    やはり神がいたのでは?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:48:06

    展開も向いた、運もあった、観客に慣れてたのもあったかもしれない、陣営が最後だからと気合を入れたのもあったのかもしれないでもそれを全部含めてオグリだから、が答えな気がする

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:48:40

    なんか元々異常な強さだった心臓が温泉入って普通になっちゃって勝てなくなったけどラストの有馬でギリギリ戻って勝てたってどっかで見たけどホントなの?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:48:44

    定期的にこれ書いてるんだけど、今までが快進撃すぎたとはいえたった2回負けたくらいで手のひら返してオグリは終わった扱いするってのも勝手なもんだなぁとか思ってしまう

    リアルタイムでオグリを追ってた人たちはみんなそんな感じだったんだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:48:53

    >>10


    競馬の神は邪神だからこんな事はせんはず

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:49:35

    >>14

    っTTG

    っ79年有馬記念

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:49:44

    たまたまとは言え秋古馬ローテの順位の変遷が前年のイナリワンと全く同じになったんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:49:46

    >>13

    一回負けたら終わり扱いも往々にしてあるからむしろ循環してるだけやぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:50:49

    ヤエノムテキの放馬による待ち時間のストレスもある

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:52:03

    >>13

    現代でもエバヤンがドバイで3着になっただけで鬼の首取ったように叩く連中いるやろ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:53:02

    まともに流れてたらライアンが勝ってそうなレースだしまあ展開は向いてる

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:54:05

    一応有力馬がそこまでいないメンバーだったのもある、上位人気とか嘘だろお前ってなる微妙な面子やぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:54:54

    スポーツ心臓が復活したとかって話も聞くけどアレはどうなの?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:55:40

    >>17

    円滑に世代交代が出来ている証拠だね(ニッコリ)

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:56:44

    ☆☆☆☆☆ 一言で言うなら時代がそれを許した

    二人の邂逅は平成2年、オグリキャップ6歳、力道山21歳のことであった。
    老いたりともいえ血気盛んなオグリキャップが武豊に後れを取るということはない。
    若い武豊のバナナを揉んでやろうという気概は当然持っていた。

    本書は『なぜ』の部分にスポットを当て、関係者たちの証言によって進められるドキュメンタリーである。

    ホワイトストーン、スーパークリーク、イナリワン、岡部幸雄、瀬戸口勉などへのインタビューによって、官能的とも言われた寝技を駆使し『芦毛の怪獣』と異名をとった競馬ウマ生活や、東スポ誌上で行われた論戦の顛末が詳細に浮かび上がる。

    そこには若い武豊に対する親愛の情や、これから花開かんとするプロレス文化への期待が読み取れる。
    『なぜ殺さなかったのか』ではなく『なぜこの二人が同じ時代を生きたのか』を書き起こした著者渾身の一冊である。

    このレビューは参考になりましたか?  はい/いいえ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:58:08

    >>15

    テンポイント…

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:58:08

    >>21

    コレかな?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:58:22

    >>12

    温泉入ったからってそんな心臓がコロコロ変わるわけないやろ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:59:27

    >>19

    納得できるのが辛い


    マジモンのファンじゃなくて当時からオグリが気に入らないからこれ幸いと叩ける口実ができたぜとか思ってたクズが多数いたと

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:59:36

    まあホワイトストーン1番人気はウッソだろお前って感じなんで何もかも向いた感はある

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:00:20

    >>26

    いうて上がり2位なら真っ当に瞬発力勝負で勝ててはいるな

    前残りで勝ったわけでもない

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:00:27

    >>19

    エバヤンは散々外野が吹かしてたせいじゃねーの?

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:03:22

    有馬記念でG1未勝利が1番人気って確かこれだけのはず

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:04:50

    >>26

    面子みると奇跡の復活感はないな

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:05:09

    一番人気ホワイトストーン
    二番人気メジロアルダン

    二頭ともGI未勝利なのに上位人気してるのは本当に謎、そこまでメンバー揃わなかったって事?

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:05:41

    奇跡というか…必然?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:05:42

    鞍上とか言っちゃダメなやつ?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:05:57

    >>31

    それを言うなら当時のオグリなんて社会現象だし、いずれにしてもエバヤンの例えは的確なんじゃね?

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:06:44

    >>34

    G1馬が衰えてたり牝馬だったり距離が不安だったりでこんな感じらしい

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:07:05

    オグリの場合はファンから「もう負けるオグリは見たくない」とか「オグリキャップは有馬に出ないでこのまま引退すべき」みたいな声が掛かって、挙句の果てには「出走を取りやめなければ馬主の自宅と中山競馬場に爆弾を仕掛ける」ってJRAに送られてきてるからな
    アンチにネットで叩かれる程度たいしたことない

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:07:30

    鞍上も「もともと実力があった馬に向いてる展開になればこれくらいは走れる、あれは奇跡でもなんでもない」と言ってるからな
    とはいえあの結末を奇跡以外の言葉で形容するのも違う気はするけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:07:49

    >>28

    真のオグリキャップファンはオグリに悪辣な言葉かけないもんね

    オサイチジョージに「お前のせいでオグリの海外遠征計画がおじゃんになった」とかは言うけど

    ヤエノムテキに「ヤエノムテキ程度に負けた」とかは言うけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:08:17

    >>41

    どっちもどっち!!

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:09:13

    そもそもオグリ1回目の有馬だってここまで前半遅くはないにしてもかなり仕掛けが遅くて瞬発力勝負だったしな

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:09:27

    >>33

    面子だけならワーストクラスなんじゃないかな

    上にもあるけどG1未勝利が上位人気独占だし

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:10:17

    >>34

    G1馬がオサイチとヤエノムテキとオグリしかいないメンバー構成でオサイチは微妙だしヤエノムテキは距離長そうだしオグリは終わってるから

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:11:00

    運が向いたと言われたらそれは間違いない
    でも現役最後のこのタイミングで良い運を引いたことと、それを無駄にせず勝ち切ったのは持ってるって感じだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:11:24

    >>44

    実際強敵達は大体引退した後ではあったからなぁ……ありとあらゆる運命的な部分がオグリを勝たせようとしたようにも見えるのが面白いな、単に相手が弱くて展開が向いただけでも言えるのが面白い

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:11:55

    正直後から見ると何で勝てた?っていうくらい奇跡的な勝利には見えないけどこれは当時の空気感知らんから何とも言えない

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:12:06

    >>34

    ホワイトストーンは新進気鋭の子でアルダンは「面子的に勝つならここ!」で推されたタイプだよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:13:10

    エピソード的に盛り上がるのは解る
    冷静になって見ると言うほど奇跡かこれ?とはなる

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:13:51

    言うて菊花賞で初めて先着しただけで力関係的にはもともとライアンのほうが明確に評価されてたわけで

    JCで離された日本馬最先着ってだけで持ち上げられすぎではあるけどね事後孔明だけどさ >ホワイトストーン

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:13:57

    >>50

    でもいいだろ?オグリだぜ?

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:16:00

    ハイセイコーの引退レースと比べると面子の質が違い過ぎる

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:17:18

    同じラストラン人気落として展開向いて勝ったって言われるのはジェンティルだけど
    あっちはメンツはガチで豪華メンバーだからね……

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:17:23

    テイオーのラストランもなんで勝てたかかなり謎

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:18:06

    >>54

    枠順ドラフト方式がね…

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:18:49

    >>55

    面子的にも色んな意味でも奇跡の復活はこっちかな感もある、いやどっちもやってること大概やばいのはそうなんだけど

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:19:26

    なんだかんだ奇跡の復活って言われるようなレースは結局実力的には奇跡でもなんでもないって競馬じゃよくある話だしな
    奇跡だけで勝てるほど甘い世界じゃないんだろう

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:22:43

    A.周りがそんな強くなかった

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:25:37

    まあ昔の馬の特権よね
    事実が一部隠されて「綺麗なストーリー」になってる
    現代競馬じゃこうはいかない

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:29:25

    昔武豊TVで
    依頼直後(見学するよりマシか)
    返し馬(酷い負けはしないそう)
    レース中(あれ?行けるんじゃね?)
    って変わってったみたいな事言ってた

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:30:56

    マックイーンが元気に出てたらまず勝てなかったろうけど、菊出るための強行軍でちょっと無理だったから本当に持ってる

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:32:47

    いろんな意味でオグリキャップだから
    の一言なんだよな

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:34:09

    有馬記念
    90年1着2.34.2
    91年1着2.30.6

    翌年と3.6秒差あるの芝

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:35:39

    一説によると集まった客の歓声があまりに凄かったので他の馬が怯えたってのは聞いたことがある

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:36:48

    競馬がブラボースポーツである以上、地方から脇出てきた名馬は旧来の競馬ファンからスレばアンチテーゼみたいな存在だしアンチがでてても仕方がなかろう

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:37:25
    https://www.yushunweb.jp/cms/wp-content/uploads/2022/12/199102.pdfwww.yushunweb.jp

    野平調教師は「みんな色々言ってるけどそこまで悪くないんじゃないの」と言ったそうだから関係者も色々言っててバラバラだったんだろうとは思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:37:34

    正直理由どうこう御託並べずにオグリキャップの勝利を奇跡として享受したいという気持ちもあるんだよな

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:38:28

    >>68

    気持ちは分かるが愚かな人類を愚弄したい人間もいるのだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:40:25

    JCで負けて過小評価され過ぎたってのはある
    g1級の馬が大敗の後人気落として次あっさり勝つ
    現象だけ見ればまあそう珍しいもんでもないんだけど
    ゴールドシップなんて一頭で何回もやってるし
    でもそうと感じさせないのがオグリたる所以

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:40:58

    >>68

    オグリだからっていうあのブームの終わり方としてあまりに完璧な奇跡を見ていたいのわかる、理性では割とそこまでだな?の気持ちはあるけどオグリは間違いなく持ってたし

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:41:21

    ミスターシクレノンが逃げ失敗しなかったら展開は違ってただろう...というのは有名な話だけど、その理由が

    >>65 だとしたら中々に浪漫のある話だと思う

    カツラみたいやね

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:43:31

    >>72

    この説だとオグリは観客が多いのに慣れてたから問題なかった、人と触れ合う機会が多かったのも効いたとか聞いたこともあるな、そうだしたら浪漫あるし何よりオグリは持ってるなぁやっぱり

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:44:11

    >>14

    他の馬がペース崩しまくったクソレースを持ってきやがったのは間違いないぞ

    経験豊富だったからその試練乗り越えられたが

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:46:22

    他の馬を萎縮させる状況作って自分は平気だったからって書くといよいよ必然性が出てくる

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:48:12

    観客が強かった

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:48:24

    元々有馬記念は暮れにやるからジャパンカップとか出たのにそのまま休まずに走る馬も多かったりで、結構紛れが多いレースではあるのも1つ

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:52:49

    >>44

    まぁ実際その辺りで面子のレベルの低さがあるのは否めないな……一番人気のホワイトストーンはしっかり3着入ってるから兎も角としても二番人気のメジロアルダンとか2桁着順だし

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:58:36

    根性で走る馬なので競馬評論家泣かせ
    何で勝てたの?→オグリだから
    …でしか説明できないのだ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:59:33

    89年が谷間やからな
    90年古馬混合GⅠで3着以内に入ったのオサイチジョージ(安田3着、宝塚1着)しかいない

    天皇賞(秋)マイルチャンピオン、スプリンターズSも全部88年が独占(オグリ抜きで)

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:00:38

    いろいろあるけど、オグリ陣営が人事を尽くしたうえでっていう前提の上で、結局のところ「天(競馬の神)が味方した」ってことに尽きると思う

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:01:51

    >>26

    距離適性がなかったのもいるとはいえ当時のG1馬が5頭もいて、1〜3番人気がG1未勝利馬という年も中々あるまい

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:02:04

    結果大敗したとはいえアルダンは割と分かる人気だけどな
    ホワイトストーンに関しては事後孔明なのは分かってるけどいやライアンのほうが強いだろと思う

  • 848225/04/18(金) 21:03:32

    >>82

    すまんG1馬6頭だ

    オグリ、オサイチ、ヤエノ、キョウエイタップ、エイシンサニー、サンドピアリス

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:05:36

    ミヤ総帥がライアンに勝たせたいと思った
    って事は言葉は悪いけどライアンで勝てると思ったってのも大きいな
    これでJCで勝ち負けしてたらライアンじゃ勝てないかも?ってなってマックイーンも出てきたかも知れん
    流石にマック相手じゃキツかったと思う

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:06:27

    >>83

    春は3戦ともライアンのほうが人気で結果もライアンが常に1馬身以上先着してるので手のひら返しすぎ感はある

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:07:15

    >>83

    菊花賞でライアンに先着してジャパンカップトップと0.2秒差の日本勢トップなら

    今でもライアンよりホワイトストーンの方が人気するやろ

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:08:32

    >>85

    3000m2連戦含む条件戦使いまくった内田マックイーンならなんとかなりそうじゃね?武豊が前倒しでマックイーンの方に行くってんなら無理だろうが

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:10:16

    >>85

    マックイーンに夢見過ぎでは?

    当時の有馬に出て実力を発揮できたかどうかは実力とは別の話だから

    まあ、武が乗らないからオグリが勝てなかったというならそれも別の話になるけど

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:10:55

    どうだろう、マックイーンって有馬記念勝つイメージないからなぁw

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:11:48

    >>85

    この時期のマックちゃん菊勝ってるし安定してるけどそれまでは主な勝ち鞍900万下な上に2ヶ月で5戦してるんで…

    オグリがJC好走してようが出るのはライアンだけだったと思うよ

    勝たせるために出したと言うのはもし菊と同じになったらたまったもんじゃないからじゃない

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:12:11

    >>14

    平成の競馬神と今の競馬神は違うぞ

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:12:20

    マックイーンが出ても武豊は騎乗しないだろう
    既に先約があったのに「オグリだから」という理由で武邦彦が先方に頭下げてまで豊に騎乗を勧めたんだから

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:19:11

    大川慶次郎はこの有馬記念のレベルは評価しなかったが、究極のスローの中で折り合いを一切欠くことなく完璧に競馬を完成させたオグリキャップの経験が勝因だったと分析している
    岡部幸雄もスローすぎる過酷な折り合い合戦でこらえ続けた精神力を評価した
    武豊はあの勝利は奇跡ではなく強い馬は強かっただけであると語っている

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:22:39

    何だかんだいって
    4番人気、3番人気、1番人気
    で2番人気以外は上位の赤オッズ決着

    翌年と翌々年は2年連続ブービー人気が1着だぞ

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:28:47

    戦績だけ見ると増沢って騎手がアカンかっただけなんでは?
    と思うんだけど、そうではない感じ?

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:34:37

    >>96

    ババ引いただけだと思う

    ハイセイコーダイナガリバーの主戦やぞ

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:34:46

    >>96

    確かに馬と騎手の相性が悪かったんだけど、

    三代目馬主さんが「増沢君には悪いことした」と後述するくらいには90年秋天JCは本当にオグリの調子が良くなかった

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:35:25

    スターとはファンの望みを叶えるもの、スーパースターは文字通りファンの望みを超えていくものってことだろ

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:39:12

    故障もあったけど、マスコミの糞取材も秋天の頃だっけ

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:44:49

    実況の横でりゃいあん連呼してたオッサンが展開が向いたから勝っただけって不貞腐れてたのは知ってる

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:45:14

    >>100

    メディアが盛り上げたんだけど、競馬のことを知らないメディアも押し寄せたのがね...

    オグリが団子食べなかった話があるけど、実際あの辺りで飯食わなくなって陣営が血相変えた話がある

    シングレはちょっとマイルドにしてるというかトレセン学園という防波堤があるから...

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:50:28

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:51:06

    >>101

    タイムが超ドスローなんだから、展開が向いたはその通りじゃろ

    不貞腐れてたのはしらんけどw


    オグリファンって自分らの有利なことはあまり語らずに、自分らの不利なことが起きた時だけ声高に叫ぶよね

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:55:18

    >>104

    あなたも目の敵にしすぎだ

    大川慶次郎氏はあの有馬をレベルが低いと言ったのは確かだが、同時にオグリキャップを「自分が見てきた中で五指に入る実力」とちゃんと認めてる

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:58:02

    >>101

    大川さんのこと言ってるならいくら何でも無知すぎるだろ

    確かにレース前はオグリを予想から外してたけどレース後は不貞腐れるどころか「いの一番にオグリへ謝らなければならない」って言ってたのも有名だぞ

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:58:56

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:01:54

    オグリ以外そこまですごくなかったでFA

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:09:07

    結局あの有馬の出たので後にGⅠ勝ったのはライアンの宝塚だけか

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:12:16

    周りのレベルが低いからオグリが勝てた、まで行くと反論あるだろうけど
    この有馬はレベルが低い、には反論無いと思う

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:14:33

    ヤエノムテキの放馬や逃げ馬ミスターシクレノンので遅れでオサイチジョージが先頭に、オサイチジョージは前走JCで普通に逃げて惨敗したため距離を保たせるためにスローに落とす。他の馬もいつも以上に来た観客のせいでテンションがあがってたので、無理に前に付けることはなく。
    結果として上り勝負になって前目かつ上り2位のオグリキャップが勝った。

    展開が向いた勝ちだけど、展開が向いた理由がオグリキャップが連れてきた観客の可能性が高いのは流石としか

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:20:27

    >>110

    何も知らない人にレースだけ見せたのならこれより白熱するのそれこそウマ娘済みのに限っても相当数あるだろうけど、それでもやはりここまで見てる人にドラマを感じさせるのはオグリキャップ自身の凄さでもあり、良くも悪くも人自身のドラマを見出だす力なんだろうなって思う

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:25:56

    メンバーレベルも低ければ展開もアレだったからな
    似たような流れのジェンティルの有馬はメンバーレベル自体は高かったけど

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:27:55

    後から振り返ってオグリが勝てたのは展開が向いただけ、メンツも大したことない、って言うのは自由だが
    まぁ事後孔明だな

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:32:48

    >>106

    ウマ娘はライスシャワー人気があったから大川慶次郎アンチがいっぱいいるぞ

    遅れてきた反抗期位に思っとけ

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:37:02

    結局当時のレベルが低かったでFAじゃね
    引退有馬ファ◯クが余りにも出来すぎてたってだけの話よ

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:39:32

    >>52

    当時熱狂的に応援してた人間の素直な感覚としてはこれだったんだろうな

    それはそれとして冷静に当時の環境を顧みるとそんなに不思議なことでもないしバイアスかかりすぎじゃね?って感想が出てきてもしょうがないものではある

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:42:34

    まぁリアルタイムでオグリ追っかけてたオッサン共の狂信具合と今の時間軸で冷静に事実を追ったときの温度差がオグリ関連の荒れ具合を物語ってるんだろうな
    あくまでオグリはアイドルホースだったってところに収めておかないとどうも荒れてしまいがち

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:42:43

    オグリなのに単勝5.5倍ついたのか
    オグリだから単勝5.5倍ついたのか

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:44:34

    今気づいたけど、これって対立煽りスレだったのか
    スレ主はちゃんと荒らしに対応しろよ

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:45:28

    >>117

    と言うか割とそこまで不思議ではないのでは?って指摘する人もだからこそあそこまで人を熱狂させられるオグリヤベェってなってるタイプは多いと思うんだよね

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:45:29

    シングレ風味に言うなら90秋天からずっと、この有馬もオグリのライバルが居ないレースってだけやからなあ
    オグリだけで盛り上がってる所はあったはず

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:02:46

    秋天まで安定感の塊みたいだったオグリが6着11着とったら、オグリは終わったって評価になるのもしょうがないと思うけどなぁ
    武豊も勝てるとは思ってなかったって言ってたから奇跡の復活でいいと個人的には思う

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:24:14

    >>92

    2年後にサンエイサンキュー事件とかいう日本競馬史でも屈指の地獄あるんですがそれは

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:33:53

    >>62

    武豊自身が3歳当時のマックイーンじゃオグリに勝てないって言ってるぞ

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:33:17

    まあ今更オグリの偉業を否定すんのは無理だから諦めろ
    あいつは神だよ神

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:35:20

    当然運や流れもあったし実力もあった
    その時の状況や人々の思い、それらすべてをひっくるめてオグリキャップという現象だった

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:52:23

    冷静に分析したらこうだったとかあるんだろうが、当時の人なら誰もが知ってるオグリキャップが引退試合で勝ったという結果だけで歓喜もんやろ
    一般層のファンがいっぱいいたってことは競馬のイロハやら周りの馬の実力も分からん人も大勢いただろうし

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:30:28

    既にレース結果やレースに至るまでの詳しい知ってる後世の人間にはあの時オグリが勝った時の熱狂は永遠に理解出来ないだろうなあ
    自分も当時あの中山競馬場にいたとしたらレースのメンバーレベルがどうだのタイムがどうだのなんて考えは全部頭から吹っ飛んでオグリオグリ叫んでたと思うわ

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:44:53

    G1馬が少ないとか、レースのレベルが低いとか、レース内容が悪いとかなんてどうでもいいことやし。
    どんなレースだろうが、どんな馬だろうが勝った奴が凄いで終わるだけの話。

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:47:41

    >>130

    なんなら前者のことを言ってる人も後者の結論出してると思うよ?

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 02:09:03

    オグリの偉業を疑ってる訳じゃなく、周りの馬がオグリとレベル違い過ぎてこれ奇跡でもなく当然の結果では?ってなってるだけだからな

    勝った奴は凄いけど、勝てなかった奴は凄くない奴ばかりだったってのはもう満場一致っしょ

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 02:20:22

    そのレベル違いの連中に勝てそうにないほど衰え切ってたオグリだから奇跡でええねん

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 02:47:52

    オグリキャップの本質はやっぱりマイラーなんだよな
    現に中距離G1だと今ひとつ足りなかっただけでそういう展開になりやすい有馬でどハマりするレースになったって話だと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています