シャフト技術大将…神 アメリカが繁栄したシステムを先取りしてたし

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:23:53

    まあ、アメリカのドイツ系の大統領はラインハルトみたいなことを初めて帝国だけで生産を始めたからシステムは荼毘に付したんだけどなブヘヘ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:37:33

    >>1

    お言葉ですがマネモブに半導体業界の知識なんてわかりませんよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:54:38

    技術流出…糞
    どんなにコストがかかっても自国だけで生産すべきなんや

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:56:32

    >>1

    あーっどっからが劇中の話でどこまでがアメリカの歴史の話かわかんねえよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:07:59

    >>4

    技術を買う=神 開発コストを下げられるんや

    設計した技術を他のところに発注する=神 製作コストを下げられるんや

    設計した技術を他のところに発注する…糞 技術流出するんや ま、発注先を分散したら技術を丸々取られないからバランスは取れてるんだけどね

    ちなみにコレをやるには世界中と仲良くして関税を下げないと成り立たないらしいよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:13:36

    >>5

    悪いねェ私は銀英伝未読なんだよ

    単に1の本文が「俺はお前が俺を見たのを見たぞ」レベルに見えておもしれーよって思っただけなんだ

    満足か?

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:25:51

    >>5

    お言葉ですが半世紀も前のラノベなんて今時のマネモブにはわかりませんよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:34:01

    俺が銀英伝あんまり覚えてないかマイナー・キャラかなどっちかだと思うんスけどコイツ何した奴なんスかね?
    確か昔は技術者としてすごかった将校くらいの扱いだったと思われるが

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:00:10

    >>8

    なにって、天体クラスの要塞をワープさせてゼッフル粒子の改良をしただけの無能やん…

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:03:02

    >>9

    もしかして、その辺の小惑星をポンポンワープさせたら勝てるんじゃないんスか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:39:47

    >>10

    その為にいくつワープ装置が必要だと思ってんだよえーっ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 02:03:06

    >>11

    お言葉ですが天体ひとつあたり12個のエンジンですよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 02:07:41

    >>10

    どうせ小惑星級の質量をワープさせれるなら、基地移動なんかじゃなくて敵拠点爆撃にでも使うべきだったと考えられるが…

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 02:12:44

    長距離ワープでピンポイントでぶつけられるなら最強だけど実際は目的物の座標が正確に分からなかったり近くまでワープしてぶつけようとしてもヤンにやられたみたいにエンジン狙われて意外と上手く行かなそうに思えるのが俺なんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 02:17:51

    >>12

    もしかしてエンジン増やせば恒星くらい動かせるんじゃないスか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:58:46

    >>13

    ウム…実際ヤンも「あの質量を特攻させる発想が敵にあったらこちらは終わってたっスね忌無意」と言ってるんだなァ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:36:54

    拠点攻撃にガンガン飛ばしたあと仮拠点を持ってくるの一番よかったと思うんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています