日本第4の都市って京都でええよな?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:30:46

    任天堂あるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:35:25

    >>1

    三大都市は東京大阪博多かな

    京都は大阪とセット

    横浜は東京とセットって感じ

    名古屋は人が住んでるだけの田舎だから都会ではない

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:36:12

    多分第一都市は東京だと思ってるけど第二第三都市はどこなんだよ
    個人的には京都は第二だと思うけぢゃ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:36:13

    >>2

    さすがに釣り針が大きすぎる

    博多が名古屋に勝ってるところなんて女ぐらいやろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:36:44

    岡山
    東京
    大阪

    その次なのか

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:36:57

    こういうのは人口と行政の財政状況等で考えるのがよいのではないでしょうか

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:37:05

    大阪と名古屋ちゃうん?
    名古屋どんなとこが知らんけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:37:56

    >>3

    1位東京 2位大阪 3位名古屋 

    これは確定やろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:37:56

    名古屋は駅から離れたら一気に住宅街と工場地帯になるからな
    駅前だけ栄えてる

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:39:16

    事前に言うとくが
    横浜とかいう独自の都市圏を持たん東京の金魚の糞は論外やからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:40:02

    >>9

    近鉄でも名鉄でもJRでも

    10分で見事に田舎になるからな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:41:50

    >>10

    横浜どころか横浜川崎抜きの旧相模国範囲に限定した神奈川にすら勝てんように見えるが

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:42:33

    >>4

    博多が勝ってるのは飯の旨さと公共交通機関だな

    名古屋の飯は味が濃すぎる

    バス100円は感動したし

    地下鉄で空港に直結も良い

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:50:05

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:53:05

    >>4

    ソレ九州人が言ってるだけで博多の女はブスで性格悪いよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:54:26

    東京・横浜・大阪・名古屋だろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:55:05

    >>15

    関東の女よりはマシだろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:55:11

    >>12

    世界的大企業の数、一流大学の数、世界遺産、文化遺産、国宝、芸能、伝統、文化‥‥京都の圧勝ですが

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:56:43

    大阪京都兵庫あたりは
    丸ごとセットで行くところって印象や

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:58:18

    は?仙台やろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:00:01

    三大都市圏なら東京・大阪・名古屋だろ
    中京工業地帯を舐めるな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:02:08

    新潟市民、低みの見物

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:03:26

    東京住みからすると正直大阪に次ぐ第三の都市が京都や

    人口とか都市圏のサイズとかよりも日本らしさをより強く感じられるのがデカい

    よく分からんけど海外からの知名度とかも京都>福岡、名古屋じゃないの

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:04:04

    三大都市は普通に東京大阪名古屋やろ?そこに足すなら京都、神戸、博多とかか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:04:21

    流石京都
    敢えて引いて醜い争いを誘発し初期より上に行く

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:13:03

    個人的には
    東京・大阪・名古屋・博多かな
    都市間が近いから一つの都市圏としてカウントしたい

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:14:05

    頑なに福岡市を博多と言い続ける黒田アンチみたいなのがいるな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:15:13

    京都はまず公共交通機関整備してから言ってくれ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:21:48

    三大観光地と言われたら北海道・京都・沖縄って感じ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:23:26

    落ちぶれたのにいつまでも見栄張ってるのみっともない

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:24:20

    台北とか言ってみるTNO住民

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:25:22

    札仙広福は支店経済なのと地方中枢都市ではあるものの都市圏自体は隣の市ぐらいの範囲だから
    大企業いっぱいで滋賀南部一帯を抱えているのは強みではある
    あと大学も多いし産業もそこそこ
    総合的に見たら流石に福岡だと思うけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:25:31

    >>30

    第4なら妥当やろ

    実際域内総生産やと京都は名古屋に次いで4位やで

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:26:59

    >>18

    京都って文化財沢山あるだけで街として優れてるところ一つも無いよ悪いけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:27:27

    >>31

    世界線が違ったら大阪・京城・東京・小倉とかになってたんだろうか

    台北が伸びまくるルートはあいにくわからんけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:28:55

    >>33

    横浜以下の雑魚じゃん

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:29:57

    東京、大阪、愛知、福岡or神奈川かな
    あんだけ観光客来てるのにろくに鉄道通せない、整備できない街とかナイナイ
    肝心の文化も最近は外国人に食い荒らされがちだし

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:32:05

    >>34

    日本の中では地盤が優れてるところはでかいんじゃないかな

    デケェ地震来てもわりと地盤が固めなのは地震大国の日本で考えるとアドバンテージでかい、ので東京に固まってる企業のいくらかは京都に流れてもいいと思います

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:32:36

    >>33

    市に限って言えば借金まみれとかもあるが

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:32:51

    >>36

    横浜は独自の都市圏構築することすらできてないべ?

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:35:11

    >>38

    あんな交通機関終わってるとこに大企業なんてぽんぽん来れないでしょ

    ただでさえ旅行客で交通宿泊終わってんのにでかいビル1つ建てられない立地で企業招聘は無理があるわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:36:21

    なんで京都市ってお金ないん?観光客多いしそんなお金使ってるイメージないから意外だわ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:38:26

    >>1

    京アニもあるしな

    あにまん民は京都に足向けて寝れんやろ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:38:55

    >>42

    歴史的価値のある資産多すぎて維持に金かかりまくってる

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:43:14

    神奈川が東京都市圏でダメなら京都も大阪都市圏の中なんだからダメじゃない?
    福岡でいいのでは

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:47:13

    >>44

    調べたら平成初期の頃に行った地下鉄や鉄道事業、公共施設の整備に投資したからって出てきたぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:47:41

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:49:11

    とりあえず何の大きさで競ってるんだ?
    人口とか都市としての規模だと横浜とかに勝てんだろうし、都市として○○だとっていうのを言ってもらわんと何の話をしてるのか分からん

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:56:39

    普通都市で言うなら
    東京、大阪、名古屋、博多(福岡)、札幌ぐらいじゃねぇの
    京都があんまり独自の都市圏を形成してるイメージないんだけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:58:59

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:59:32

    自分も東京、大阪、名古屋、福岡、仙台or北海道ってイメージ
    京都はどこと都市圏形成するん?滋賀か?

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:05:08

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:07:55

    >>51

    せっ‥仙台?!

    まあ支店経済都市として優秀かもねw

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:09:00

    >>49

    結構広いぞ


    (前橋ってなんだよ高崎だろ)

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:10:46

    >>53

    というか東北6県をまとめるならそこしかないかなって……北海道は流石に独自すぎるし

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:15:50

    これ見ると人口三大都市圏以外で増えてるの福岡くらいだし今後の福岡に期待でいいのでは?

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:16:18

    京都は大阪の付属品なんじゃ…?

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:16:45

    広島ってどのくらいの規模?
    人口なら主要都市と張り合えるけどGDPは負ける感じ?

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:18:14

    文化的には常に京都がナンバーワンどす

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:19:45

    >>57

    それ一番言っちゃいけないやつ‥‥

    近畿は関東と違って各都市それぞれに個性があるからね

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:20:18

    >>54

    でかいって言っても半分くらい山じゃなかったっけ?

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:21:24

    >>58

    ほい

    人口は京都より多いくらいじゃなかったっけ?

    まあGTPとか言い出すともっと面倒なことになると思うけどね

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:22:19

    >>60

    いうて大阪京都奈良くらいで滋賀和歌山兵庫に大した個性あるか?

    その程度なら関東圏にも余裕であるでしょ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:28:58

    >>60

    はえ~そうなのか

    大阪…食べ物とお笑いがすごい所

    兵庫…競馬場がある優雅な所

    京都…古都で競馬場がある所

    奈良…古都で大仏と鹿がいる所

    和歌山…パンダとみかんと梅が有名な所

    滋賀…栗東トレセンと琵琶湖がある所


    ぐらいのイメージしか無かった

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:31:29

    >>64

    まあ外人は日本史の勉強なんてしないもんね

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:31:51

    >>64

    ほぼ競馬やないかい!

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:36:27

    近畿と関西の違いが良く分かってない
    というか同じものじゃないの?

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:37:09

    >>65

    日本の歴史は近畿にしかないと思ってるタイプ?

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:04:16

    三大都市といえば京都・大阪・神戸じゃろ
    谷村新司さんもそう言っとる

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:45:08

    札幌…

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:51:07

    >>43

    昔はな、今は京アニあんまりじゃん

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 02:11:37

    江戸時代は江戸・大坂・京が三都と呼ばれ、4番目を名古屋と金沢で争っていた。

    明治期に金沢が没落、港町として横浜・神戸が発展して以後昭和50年代前半まで約80年もの間、日本の都市人口上位は6大都市で占められていた。

    京都は大正〜昭和30年代にかけて、神戸・名古屋と第3の都市の座を争うがそれ以降は4番手以下に沈み現在の人口ランクは第9位。

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:40:59

    >>45

    都市圏の定義ってのは複数あるけど、その中でも一般的に用いられる都市雇用圏って基準では京都は大阪都市圏に含まれず、京都都市圏を形成してるよ(横浜は東京都市圏の構成都市)

    んで、その京都都市圏の人口は福岡都市圏よりも多く、名古屋都市圏に次ぐ4位

    感覚的な面はともかく数字だけ見れば4番手ってのもあながち間違いじゃないかもしれない

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:43:32

    >>62

    これ、茨城以下は切り捨てていいんじゃないかな

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:47:25

    >>9

    名古屋駅自体が都心と郊外の境目にある&名鉄とJRが基本的に郊外を走ってるってことを知らないと勘違いしがちなやつやな

    名古屋の中心部はほとんど地下鉄で、名鉄とJRは名古屋駅と郊外を繋げていると考えれば分かりやすい

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:55:56

    >>67

    近畿は教科書上の分類だけど関西は文化的、地理的な分類だから…

    少なくとも三重は文化的にも地理的にも関西ではない(大阪民の感想)

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:00:33

    横浜が都市圏形成できてないって言うけど11面15線あって都市じゃないってなんだよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:03:55

    >>57

    翔んで埼玉2を見て考えを改めるんだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:08:07

    >>77

    都市圏ってのは一般的に「周辺地域から通勤通学などでその都市に人が来ています」って意味だから、人口の多さとか交通機関の充実度とかとはまた別

    横浜の場合は東京がクソデカすぎて、横浜に流入する人口よりも横浜から流出する人口の方が多いから都市圏が無いのよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:11:34

    >>79

    じゃあ東京・大阪・名古屋で次が博多か神戸か札幌じゃね

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:19:33

    >>79

    昼間人口比率で比べるなら東京120%大阪105%名古屋102%であと全員どんぐりの背比べすぎて4位決まらないかな

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:50:17

    >>73

    へえ、そういう定義があるんだね

    何大都市っていうときに入れるか入れないかの基準、横浜も京都も同じように思ってたわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:30:45

    東京大阪名古屋の次と言われると福岡札幌のイメージ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:49:36

    関西の大都市って微妙にそれぞれ距離があるから個別になったり纏められたりと扱いコロコロ変わるんだよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:51:28

    大阪住みだけど横浜都会すぎてびっくりしたよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:53:35

    自分は福岡仙台かな…
    北海道は札幌と函館あわせて一つみたいに思ってる

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:06:43

    >>86

    あわせて一つ(片道5時間)

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:10:38

    名古屋がいまいち第三の都市で文句なしって感じしないのトヨタグループと名古屋が微妙に一致してないからだよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:15:43

    >>30

    天皇が居たから京の都なのに

    東京に行って都でなくなったのに京都を名乗り続けるあたり、過去の栄光に縋ってる感が強い

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:45:06

    昼間人口比率だと東名阪に次いで福岡がギリ京都より上で4位かな

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:47:41

    綺麗な見た目の都市とは裏腹に住民の性格が闇深な京都さんじゃん

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:50:49

    >>88

    そのトヨタの商品はじめ名古屋は港湾での輸出入額で東京を少し上回る日本トップクラスなの意外と知られてないんやなって思った

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:54:10

    >>88

    でもあそこが第三じゃなかったら他はもっと認められないレベルだからまあ消去法で入れておいていいでしょ

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:55:46

    京都は別枠な印象

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:56:30

    >>80

    神戸は全然広くないぞ

    神戸より東は全部大阪圏だからね

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:21:49

    確かに横浜が抜ける都市圏で数えると福岡仙台札幌と混ざって4〜7位のどこかに京都が入ってどこに入っても違和感ないなあ
    どこに入っても納得できる

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:33:56

    >>92

    まぁトヨタも入る愛知都市圏じゃなくて名古屋になるのはちゃんと理由があるのよな

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:34:21

    >>95

    広くないのにあの人口なんだから都市じゃん

スレッドは4/19 23:34頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。