【お気持ち】推しが変わり果ててしまった話

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:36:48

    私の推しのアニメキャラ自分が女に生まれた運命をすごく憎んでいるのね
    その子はちゃん付けされることや可愛いと呼ばれること、学校の女子制服のデザインをとにかく嫌っていてそれに個人的に共感できたから推していたのね

    だけどある回でちゃん付けや可愛いと呼ばれることをあろうことか克服してしまったのね
    それが作中では「精神的な成長」として描かれていたんだけど、正直克服しないで欲しかったなって思った
    単純に共感できなくなったのに加え、別にちゃん付けや可愛いと呼ばれることを嫌う女子がいてもいいだろうにそれを克服させることで遠回しに悪いことであるかのように描いているのが嫌だし、それを克服したことによってキャラの個性が死んでただの女子に成り下がったのも気に入らない
    なんというか「女子が共感できるキャラクター」から「男が可愛いと思うキャラ」に変わった気がしてすごくモヤモヤするんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:38:42

    だからどうして欲しいってわけじゃなくて、ただお気持ちしたかっただけ
    お気持ちしたらちょっとスッキリした、聞いてくれてありがとう

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:39:36

    前も似たようなの建ててなかったか?
    あと独り言スレいくかTwitterでやれ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:39:46

    他のキャラの野菜嫌いや虫嫌いは克服させないのに何故ちゃん付けされるのが嫌いなのは克服しなければならないのか

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:39:46

    葬式しなよ推しはもう死んだことを受け入れよう

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:40:17

    おう
    消しとけよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:40:25

    >>3

    前に建てたのはストイックで格好良かったキャラがただのJKに成り下がったってはなしだよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:40:36

    >>4

    機会があればするんだろう

    推しに機会が来ただけ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:41:31

    ジェンダー議論する社会派作品でもないなら、本人が成長したと思ってるならいいのでは
    共感できなくなったから嫌っていうのは結局そのキャラを自分の鏡代わりにしてただけなんじゃないの?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:41:39

    ちゃん付けされるの嫌い!
    可愛いて言われるの嫌い!

    フェのつく人達やんもう

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:42:00

    >>10

    別にそれで良くない???

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:42:55

    教えてくれよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:43:49

    >>12

    やだ

    特定のキャラに対して好きになれなくなったと言ったらここの規約に反するし

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:44:12

    >>1

    「男が可愛いと思うキャラ」どころか普通にキャラブレてるクソ展開じゃね

    可愛いと思うなら自分が女に生まれた運命をすごく憎んでてその子はちゃん付けされることや可愛いと呼ばれること、学校の女子制服のデザインをとにかく嫌ってる状態で可愛いと思うわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:45:08

    女性向けか男性向けか、作品の傾向的にはどっちかどうかで取り扱いが変わる

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:45:47

    自己投影型のオタクを見るたびにそれは今後絶対裏切られる感情だぞって思うわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:46:53

    >>16

    豚入れは?

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:47:04

    間違えた具体例は?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:48:39

    どんな誤字や

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:50:19

    >>18

    それこそキャラクターの名前出せないけど悩みがあるキャラって8割くらいの確率で物語が進展する時に悩みを解決していくじゃん?

    それなのに悩んでいるそのキャラクターに深く自己投影すると、自分の悩みは解決してないのにキャラは出来てるってことになり感情が裏切られる

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:51:22

    >>20

    なるほどね

    何度かアニメで見たことある

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:51:58

    そのキャラが今後「あれは大人として本当は嫌だけど我慢してた!やっぱり女子制服もちゃん付けもクソ!」とか言い出したらまた推しになるの?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:49:45

    >>20

    なんかわかる

    自分も某RPGでそういう気持ちになった事がある

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:16:04

    君たしか前に替え歌()でお気持ち表明してなかった?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:33:37

    本人がそれに悩んでいて、作中でその克服を本人が喜んだのならそれはお前が勝手に期待していただけ
    本当に「こうあるべき」を押し付けていたのはスレ主の方ってオチ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:39:14

    >>25

    これな

    その子にとっては「そっか、案外変わることは難しいことではなかったんだ」って結論かもしれないし大人になればいつかはそういう時が来る

    別にそういうキャラが変わらなくても変わってもいいのが真の多様性であり自由な社会なのに「こういうキャラはこうでなきゃいけない」って勝手に決めてキャラの人生否定してるのはスレ主


    そんなに嫌なら自己投影できる自作のキャラを作ってアニメ化までさせてみろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:35:40

    >>23

    ペルソナ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています