- 1二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:54:00
- 2二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:55:07
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:55:34
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:56:23
わかる
それと同時に学生の頃もっと真面目にやっておけば良かったと思うまでがセット - 5二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:57:45
勉強してること=やりたい事だからモチベ保つよね
学生の頃からそうあるべきだったんだけどな…特に大学 - 6二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:59:11
当時さっぱりわかんなかったけど今になるとちょっとだけ何となくわかるようになったものとかありますねぇ
代数幾何とか - 7二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:59:36
高校は勉強の楽しさを理解するには早すぎる
- 8二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:01:00
知識が増えた事で繋がる面白さってのはあるよな
信長がよく舞ってた敦盛は源平合戦で一ノ谷の戦いで亡くなった平敦盛のやつとか
それがそこから来てたんかー!って気づく面白さよ - 9二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:01:11
明らかに理解力今のほうが上だよな
なお記憶力… - 10二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:07:15
数学…おまえ凄いんだな…としみじみ思う
- 11二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:07:52
高校は試験勉強するところで大学は飲みとバイトするところやからな
- 12二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:45:03
外国語学習はいいぞ
特に最近は無料でできるコンテンツが充実してるからハードルがぐんと下がった - 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:49:11
ぶっちゃけ理解力は生きてく上で徐々に上がるけど記憶力は筋肉だから鍛えないとどんどん衰える
逆に鍛えたら歳取っててもしっかり上がるのが記憶力 - 14二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:50:34
卒業後の方が明らかに勉強が楽しいよなぁ
知り合いにも中学数学を復習して高校数学まで習得しようとしているお姉さんがいる - 15二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:50:39
わかる 知識が繋がる瞬間って気持ちいいよね 例えば英文法を調べていて、have to+Vは実はhave+to不定詞だと知った時は面白いと思った 孤立していると思っていた二つのものが繋がった感じ
- 16二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:04:11
すごくわかる
金貯めて中退した大学通い直してるよ
ゼミ研究の共同発表会ってこんな楽しかったんだな - 17二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:05:12
強制から外れると一気に楽しくなるよな
- 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:07:32
- 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:21:58
興味がある事を深堀りできるのも楽しいんだけどさ
自分の理解をプレゼン資料にして相手に伝えやすいように工夫するってもっと難しくて楽しいんだよね
他の人の発表を見るからこそ自分の改善点が見えてくるし、どういう苦労をしているかってのが学生間で共有できて楽しいのよ
目的がある人間にとっては最高の場所だと思う
- 20二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:15:15
自分も50代になってから声楽を習い始めて音大まで進学しちゃった
声楽やピアノだけじゃなく、イタリア語とか西洋音楽史とかオペラ史とかも楽しかったよ - 21二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:37:48
すごい分かるし実際そうだったけど何年にもわたる資格試験でバッキバキに心が折れてそれでも無理矢理取ってからここ何年も勉強しなくなったな…
- 22二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:38:24
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:01:42
- 24二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:04:46
- 25二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:05:51
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:05:55
大学って正直楽しいよな。今新入生だけど楽しい。必修から抜け出したらもっと楽しいんだろう
- 27二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:05:57
見晴らしの良い景色の中で過去苦戦した所が綺麗に見えた時。これが本当に嬉しいね
- 28二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:22:52
解るわ
子供の頃に学習してた範囲で当時は興味薄かったところも興味湧くこともあるし
あの時こうなれてればとも思ったりはするけど色んな経験したからこそ必要だったり関心が湧いたりしてるからそれもワガママだよなとも思うんだよね
なかなか難しい話だと思う - 29二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:26:46
子供の頃は遊びたい盛りだし難しい事も理解しにくいってのもあるからね
- 30二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:42:19
30代になってからようやく自分の得意な分野、好きな分野が分かってきたので今のこの感覚で中高からやり直したい…
親も教師も「やりたいことやっていい」とか「夢を持て」とか言ってたけど10代20代の頃は周りに流されるばっかで自分自身のこと何も分かってなかったんだよなぁ
さすがに今から憧れの職業目指すとかは考えてないけど、お金貯めて大学入り直すのは良いね
なんなら変に就職に結び付けなくて良い(ガクチカとか考えなくて良い)分10代20代の頃より歳取ってからの方が勉強そのものに向き合える気がする - 31二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 07:29:29
勉強って楽ではないけどつまらんものみたいな認識は人生損するよね
好きなことで学習するのが楽しいのは勿論、必要に迫られて学習することだってあるから - 32二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 07:42:48
勉強って言っていいのか…俺は歴史
学生時代は本当に苦手で地理を選択した
ある漫画がきっかけで日本史を調べたのが始まりで今は世界史にハマってる
学生時代にはよく分からなかった人間の心理の機微や愚かさ儚さ、そして愛おしさ
歴史って人間が紡いできた壮大な記録なんだって気付いたらもう面白くて - 33二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:13:38
面倒なのは好きなことに関する学習だと苦にならないことが多くて「勉強」はしたくなくても無理やりさせられるもの、遊ぶことを阻害する存在みたいな世間のイメージが強いところじゃない?
- 34二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:07:01
- 35二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:13:07
duolingoやニューエクスプレスで計40言語くらいやってる
- 36二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:14:53
元々工学系だったんだけど数学自体はあんま得意じゃなかった
だけど最近めちゃくちゃ応用効かせられるようになって数学勉強し直してるわ - 37二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:18:06
子供の頃って
なんでその式でそうやると習っても、どうしてそうなるのかまではやらないからな
例えばなんで分数の割り算は分母と分子をひっくり返して掛け算するのかとか
そこで引っ掛かってしまう子は多いだろう
俺も化学のやつで
CO2は実際は2CO2だぞってのは習ったけど
最初に2をつける場合とつけない場合の区別がわからなかったな - 38二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:20:38
俺にとってはスポーツがそれ
総合格闘技初めて2年くらいなるけど子供の頃は体育とか死ぬほど大嫌いで延々サボってたんだよな
思えば運動を嫌ってるんじゃなく「授業の体育」が心底嫌いだっただけなんだなと