自分の共感力がクソ過ぎて笑えてくる

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:51:56

    例えば漫画とか小説で「Aの母親がBに殺されたからAはBに復讐しました」とか「友達のCが死んだことを知ったDは自殺しました」みたいなのが出てくるとキャラがその行動に出る「なんで?」ってなる
    なんというか…あれが悲しかったからこの行動に出たんだろうな的なのはなんとなく分かったりするんだけど結局「なんで?」に戻って来る
    とりあえずそうなった時は片っ端から考察とか感想漁って「あーなるほど…なんで?なるほど…」って感じで凌いでるんだがまぁちょっと困る
    だから共感力とか国語力を身につける方法を教えてほしい

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:52:49

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:53:51

    なんか「感情がなくて悲しい」と同じような痛々しさを感じる匂いがする

  • 4125/04/18(金) 21:55:47

    >>2

    えー…

    >>3

    じゃあ年取ったら治るか

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:56:08

    考察とか漫画じゃなくて活字本をいっぱい読んでいろんな人の考え方に触れてみたらええんちゃうかな
    活字だと絵や音声がないから脳内で状況を構築しないといけなくなる分状況の把握とか感情の流れとかを想像する力がつきやすい

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:56:21

    共感の前に、特定の状況に人が陥った時にどういう選択を取るのか
    の大まかな知識を持っておくべきかな
    共感出来るようになるかは知らんが、知識として相手を推察出来るようになるから表面上は問題なくなる

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:57:39

    大半の作品には殺されてから復讐や後追い自殺の間に多少の心理描写や
    周囲からの「あいつはきっと母を殺されたのが許せなくて…」みたいなコメントがあると思うんだけど
    そこは読んでないの?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:59:00

    共感と言うか
    自分と違う感情待つ人がいるってのが本能的に理解できないタイプなんやなって
    同じ意見の人間同士で集まって籠ってたほうが幸せなタイプ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:59:26

    >>7

    そういうのも読んでるから一瞬 なるほど ってなるけど そういう心理になるのなんで? ってなってるんじゃね?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:03:30

    レッスンワン、バスに乗って車窓を流れる建物の屋根を走る棒人間を妄想(幻視)しよう
    レッスンツー、漫画を読もう。NARUTOみたいな王道とたけしみたいなギャグ漫画が良い
    レッスンスリー、レッスンワンの棒人間を漫画のキャラに置き換えてみよう
    ラスト、色んなキャラに置き換えよう

    これでキャラ毎の「らしさ」が出る動きを幻視できるようになればキャラクター、もとい他人に対する興味やら観察眼が備わるだろう
    そうすれば自ずと「あっ、こいつこういう考え方のやつなんだ」とか感じ取れるようになると思うよ
    しらんけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:05:34

    「人間の心はそのときの激しい感情を発散することに囚われて極端な選択や行動をしがち」って覚えたらいいよ
    例えば恥ずかしかった過去を思い出したときとか叫びたくなったりのたうち回りたくなるだろ?(そんなことしても意味ないのに)

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:08:12

    まあ、ぶっちゃけスレ主はいうほどおかしくない
    単に「創作の出来事を現実の出来事の様に受け取る」ってことが苦手なだけかもしれんし
    現実でソレなら怖いが

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:11:25

    朝起きたら眠いだろ?それで二度寝するのと一緒さ

  • 14125/04/18(金) 22:11:28

    >>5

    なるへそ

    でも挿絵無いと集中力落ちるタイプだから続くかな

    >>6

    それならひたすらにいろんな創作とか実際に起きた出来事の体験談とか読み漁ってパターンとか見つければ良いんかな

    >>7

    読んでるけどどこかが引っかかって素直に頭に入ってこない

    自分でもあんま良く分からんわ

    >>8

    そうかも

    特に極端に違う考えを持ってる人に出会った時は「なんでそこでこうならないんだ」の繰り返しで

    適当に話は合わせとくけどずっと疑問持ち続けて最終的には関わりが無くなってくことが多いわ

    >>9

    それだ

    多分

    >>10

    レッスンワンはよくやってるわ

    ナルトは家に全巻あるから1からしっかり読んでみる

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:13:38

    共感ベースのコミュニーケーションなんか身に付けても人間のレベルが下がるだけ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:16:02

    やられたらやり返したくなる
    悲しいことがあった苦しくて生きる気力がなくなる、死にたくなることもある
    …疑問なんてないだろ。行動原理として当たり前でありきたり、読解力とか共感以前の問題だ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:16:46

    スレ主はそもそも自分自身の感情にも鈍いタイプだろ
    情動なんて端から考慮せずに理屈とか一般論で行動するタイプ
    残念ながら創作を楽しむのに向いてないタイプだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:18:46

    国語は捨てろ
    理系に突っ走るんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:26:36

    >>1に他に突出した能力があるんなら別にそのままでいいと思うけど

    ないんだとしたら金も稼げない上にコミュ力も低いという弱者まっしぐらだな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:30:43

    やり方だけ聞いたって習慣付けできないと変われないよ
    掲示板にいるやつって大抵アドバイスしても実行出来ないし

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:36:12

    実感が欲しいんじゃなくて知識として知りたいだけなら心理学系の本読み漁ればよくね

  • 22125/04/18(金) 22:42:32

    >>11

    なるなる

    >>12

    現実でも小さい出来事だったらよくなるよ…

    でも友達の身内が亡くなったとか知り合いが自殺したみたいなことがもし起こったら話は変わるかも

    >>13

    なるほど?

    >>15

    マジ?

    生きるの難しすぎるだろ

    >>16

    その当たり前のことが理解できてないってことか

    どうすればいいんだ…

    >>17

    なんかつい損得勘定っていうか無駄なことかそうじゃないかで物事を判断してしまうんだよな

    このままだと人生全然楽しめないなとは分かっては居るんだけど気づいたらいつもそうなってる

    漫画とか読むの結構好きだけど向いてないのかぁ…

    >>18

    雪は溶けると水になる!

    >>19

    昔から割と何でも優れてる方に入るくらいには出来る方だったけど

    今の時代コミュ力低かったら何も出来そうに無いよな

    どうしよ

    >>20

    習慣づけめちゃくちゃ苦手

    続けようとは頑張るんだけどズボラすぎて大体三日坊主

    無理か?無理なのか?

    >>21

    どちらかといえば前者だったんだけどこのスレ見てると多分自分は後者のほうが向いてるっぽい

    明日休みだし本屋行くわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:45:45

    そこまでして身に付けたいことかこれ?
    実際たいした悩みでもないやろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:51:30

    共感力がないというより自分と他人が「違う」って境界の認識が薄いんじゃねーの知らんけど
    だから「こいつは自分と違う」に遭遇すると「自分はこう思わないのになんでコイツはこう思うことになってんの?」ってなるとか?

  • 25125/04/18(金) 22:51:51

    >>23

    それはそう

    でも創作読むのは普通に好きだし…

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:54:30

    なんでも優れてる自負があるのにコミュ障で習慣づけはできないのか
    根本的に自発的な思考・言動が苦手なんじゃない?
    理論的というより与えられたマニュアルへの依存度が高くそれ以外への感知能力に乏しい疑惑

  • 27125/04/18(金) 22:54:47

    >>24

    なるわ

    なんとなく分かってきたけどなんか共感力の問題じゃ無さそうだな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:57:56

    倫理とか共感性? が生来あんまり備わってなくて後付でどうにか真似ている類いの人間は一定数いると思う
    スレ主さんがそれなのかは知らんけど、そういう人が人間を学ぶのにこそ物語はふさわしいんじゃないかな
    本物で学ぶよりノーリスクだし感情が書いてあったりする分公式を導きやすい
    知らんけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:58:39

    自慰とかしたことなさそうな神々しさを感じる

  • 30125/04/18(金) 23:10:06

    >>26

    >>28

    元々人間的な何かが欠如してるからこうなったってこと?

    …なんか頭ごちゃごちゃしてきた

    >>29

    する

    何なら2日に一回はする

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:11:08

    物語の視点を理解してストーリーは追えてるなら国語力は十分だと思う
    世の中には例えば
    AがBの犯罪を目撃
    A、口封じのためBに殺される
    その後探偵Cが登場し誰が犯人なのか推理する
    という展開に
    犯人はBと判明してる!Cはバカ!
    と言い出す人すらいる(読者視点で得られる情報と作中キャラ視点の情報の区別がついていない)

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:12:14

    自他の境界を理解できてないだけだよ
    でもそういう人は他にもいるから自分と他人は違うんだなあ この人はこう思うんだな で止めておけばいいのよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 05:24:23

    登場人物の境遇に自分を置き換えてみるといいよ
    こんな差別は絶対受けたくないなとか、こんな暴力振るわれたくないとか、親を殺されたら嫌だとか

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:01:59

    情ではなく知識でわかるようになっとくといい
    そういうわけで知識を溜め込みなさい

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:05:18

    >>3

    色んなアドバイスが出た結果こいつが一番共感力の低いカスと化してんの笑える

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:27:15

    とりあえず友達とか使って身につけようとするのはやめておけ
    あと表に出さないように気をつけろ
    周囲にヤベェ奴されるぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:35:47

    漫画とか創作物が好きなのは個人の趣味だしいくらでも見ると良い
    ただ他人と感想とかを語り合うには向かない

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:37:25

    >>26

    これじゃない?>自発的な思考や行動が苦手

    スレ主、「この授業の感想をまとめて、紙に書いて出してください」みたいなの苦手?「感想なんかねーよ」と思うタイプ?

    だとしたら当てはまってると思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:37:44

    まぁ共感性はあると便利な時もあるしな

    詐欺するには共感性ある方が逆手にとって上手く出来るしな

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:41:42

    割とマジで困ってるならあにまんやるよりカウンセリングなり行けばええやん
    自分は損得勘定で動く合理的な人間です、っていうならそれが一番じゃないの?

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:44:04

    逆に「そういう人もいるんだな」ってならないのはなんで?
    自分が納得する、納得できないじゃなくて「そういう考え方もある」って棚をつくるほうがいいんじゃないの?

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:47:07

    >>33

    逆なんじゃない?

    自分だったら親殺されたからって復讐まではしねーよと思うから何で??ってなるんじゃないの

    「自分だったらこう思う」と「このキャラだったらこう思う」を切り離すところからじゃないだろうか

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:51:36

    自分じゃ理解できない行動を他人はすることがある
    ふーんそういうもんか
    って思考を先ず身につけよう

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:53:18

    別に親に虐待されてて親が死んでも悲しくも苦しくもないって人でも
    キャラAの親が殺される→キャラAはそれがとてもつらい→なのでキャラAは親を殺した人間に復讐する
    てフローは理解できるんだからスレ主が足りないのって共感力ではなくね?

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:53:26

    共感性が高すぎる所謂エンパスもある意味病気

    他人と痛覚共有でもしてるのかと

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:57:02

    「友達のCが死んだことを知ったDは自殺しました」
    これ普通ならDがどれだけCのことを好きだったかその前に描写されてるはずだけどそこを読み飛ばしたかスルーして理解できないまま該当シーンを読んじゃったのか
    そもそも強く結びつく友情がなぜ死へと帰結するのかがわからないのか
    どっちなんだろう

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:59:57

    共感力高くても困るしいいんじゃないの
    作品の感想見てるとキャラクターと自分または現実と作品の世界を切り離せなくてひたすらリアルなら〜自分なら〜で文句言ってる人いるだろ
    あれよりなんで?の方がマシだよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:08:17

    そんな気にしなくて良いんじゃない?
    小学校の時にゴンキツネしただろ
    キツネを殺った後に何を思ったかの問題で自分は殺ったもんは仕方ないから食べると解答して先生に残念です的な事を言われたけど別に今対して困った事は無い

    漫画が好きだから出てきたキャラを全て理解しろも無理があるし、創作だからストーリーこんなんだ面白いは漫画好きぐらいの感覚で問題無い

    書いてアレだけどなんか論点違うかも……

スレッドは4/20 05:08頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。