- 1二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:12:36
- 2二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:17:13
もともとクソ雪降るわ2007年にも震度6強くらうわその余震が頻発するわで災害くらいまくり地域だったと思うが
今回のがかつてとは比べ物にならんダメージなのは全くもってその通り - 3二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:28:15
あの一瞬で地面が数メートル隆起したってのが一番の驚きだった
- 4二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:30:15
能登地震は3つの断層が一気に動いたという専門家が考える最悪のパターンが起きた結果だからな…
- 5二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:30:43
阪神淡路大震災までは「関西は大きな地震はない」っていわれてたから似たようなもの
- 6二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:31:10
中越地震の時はどうだったん?
- 7二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:31:42
- 8二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:32:27
- 9二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:34:32
日本に逃げ道なんてあると思わない方が良い
強いて言うならこれから就活する学生まん民は良い就職先に就いて全力で個人的な防災に注力しろ - 10二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:37:20
地面が隆起したおかげ(というのもアレだが)でえっぐい津波が結果的に小さくなったんだっけ?
- 11二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:40:18
ちょいちょい地震起きてるイメージだわ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:41:52
「災害後に手厚い対応がある」なら首都圏は他のどこよりもぶっちぎりだが(それでも千葉埼玉茨城栃木は結構見逃されそう)
防災そのものって考えると消防車が入り込めない路地やはしご車じゃ到底届かないビルが溢れてる東京は弱いぞ
火災さえ起きなければなんとかなりそうではあるが
- 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:45:50
新潟自体は新潟地震があったりとか大地震を経験してるし新潟地震はわりと周期短いので経験者も多くて混乱は少なかったけど、原発がある事の怖さを認識した出来事だったと思う
この出来事が福島の原発に活かされなかったのは残念だったけど
中越のあたりは新潟や地震や三陸ででかい地震が起こる時に前兆として凄い回数の微震や体感地震が起こる所でもあるので、地元では新潟地震か三陸地震の前兆か?って言われてたな
- 14二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:52:33
- 15二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:57:20
たしか女が災害時レイプされるとか言ってヒスってたよな
- 16二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:05:56
隆起した後の港をテレビでもやってたけど昔は海だったを目の当たりにするとはなあ
何度も地震が起きて少しずつ盛り上がって形成されるというイメージだった - 17二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:12:53
静岡県民だけど地震起こらな過ぎて怖い
溜まりに溜まったパワーでとんでもないことになりそう - 18二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:25:52
実際御前崎の沈降が続いてるからなぁ
ひずみがかなり溜まってる状態なのはほんと怖いよね - 19二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 03:40:55
- 20二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 03:57:53
立山が守ってくれてるのは県民的にはわりとマジ
なんか明らかに隣県とは違う地盤にいるなって感じがあるんよ
まあ富山震源の地震だとエネルギーが外に出ずにここだけで壊滅するだろうなーって面もあるが
実際安政の大地震で山二つ完全に崩れて、未だにその土砂と格闘してるレベルだし
全部流出すると富山平野が2m埋まる計算とか笑うしかねぇ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:24:32
地球の構造的に100%災害がないとは絶対言い切れないしな
- 22二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:39:20
日本は大陸から切り離されるくらいの地殻変動があった地域と考えると大災害もまだ小規模なんだろうか…?
小出しにしてくれるとありがたいんだがなぁ - 23二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:00:21
九州も火山噴火以外はないと思われてた頃もあった
- 24二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:20:33
地震学者の人の話だと多少デカい程度の地震ではエネルギーの発散には大してならんらしい
正確な数字は忘れたけど - 25二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:22:58
能登半島2023年も大地震起きてませんでしたっけ、奥能登地震…
- 26二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:27:59
結構大きな地震もあったし別に災害と無縁でもないんだが地元以外だとここまでの規模でかつ元旦でもないと話題にならんだけな気がする
- 27二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:34:53
災害は来ないと根拠のない自信持ってるのは隣の富山県だと思うんだよね
能登半島は群発地震がずっと続いてたんだしむしろ最も警戒されてた地域の1つでしょ - 28二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:38:43
- 29二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:38:51
地元民以外は意識してないなんて言ったら能登半島に限った話じゃなくなるよ
- 30二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:41:11
熊本地震だってその時期以外はほぼ忘れられてるだろ
- 31二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:47:16
そもそも日本に安全な場所はない
- 32二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:48:11
そもそも地球に安全な場所などない
- 33二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:55:33
クラトンのど真ん中辺りならほとんど地震の被害は無いと思われる
そもそもそんなところが住みやすい環境になってるかはさておき(浸食) - 34二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:55:42
多分だけと仙台都市圏が一番安全
2,30年に一度は震度6クラスの地震が来るから耐震が静岡並にしっかりしてる
なので3.11では地震の揺れによる被害はかなり軽微だしその後も度々震度6クラスの地震が来てるけど被害はほぼない
- 35二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:20:09
その前から細かい地震が何回も起きてたからそろそろ来るってビクビクしてたよ
やっぱりだった - 36二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:29:06
復興より万博優先されるから可哀想よな
- 37二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:31:49
4メートルの隆起が無ければもっと津波被害が出てたのは恐ろしい
しかも30分未満で津波来た地域が多かったらしいし - 38二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:48:50
ちなみに能登震災の時、新潟側のプレートが1枚動いてないらしいよ
だから新潟にどでかいのが来るって予測されてるから注意喚起が出回ってる - 39二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:20:32
- 40二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:11:27
首都圏に直下できたらもう諦めるしかないよなあ感