- 1二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:37:15
- 2二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:44:12
そんな事言ったって何もなくないか?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:46:33
一時期配信系作品が流行ったよなぁってのはある、今でもまだポツポツ出てきてるけど
個人的に言えば面白さがわからないジャンルなのでちょっと苦痛の時期だった - 4二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:53:41
追放モノはちょうど5年前くらいだったっけか
意外と最近でもランキングに上がってる - 5二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:57:19
最近の作品でなんか目玉になるような当たり方したやつってあるの
- 6二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:07:32
最近小さい流行ばっかで新しい風足りてないわ
新たなテンプレが見たい - 7二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:13:59
悪役令嬢の中の人雑談スレずっと居るし当たってそう(憶測)
- 8二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:52:33
ジャンル的流行りじゃないけどアレじゃない、短編詐欺シリーズ
短編でお出しして人気が出たら続けますのノリのやつ
あれ、物語として終わっている作品だったら文句はなかっただろうけど、物語が始まってすらないやつが溢れかえって最終的にバッシングされたよね - 9二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:12:25
いきなり身も蓋もないツッコミで笑った
- 10二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:16:46
確実に衰退の話になるがいいのか?
- 11二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:19:36
みんな分かってるよ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:34:50
古代なろうとか中世なろうとかどう区分すればいいんだよ
- 13二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:42:48
ざまぁや勇者逆張りも中世か古代になっちゃうか
- 14二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:15:55
- 15二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:24:59
- 16二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:50:48
- 17二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:54:48
- 18二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:57:53
- 19二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:59:55
自分で読んでたのしか知らないんだからぶっちゃけ分かんないよな
- 20二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:01:32
- 21二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:01:58
ジャンルの流行り廃れとか語りたいのかなーって思うけどホントにこれに尽きる
- 22二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:02:19
女性向けの異世界恋愛が流行りだな
その中でも婚約破棄、不遇からの溺愛が人気 - 23二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:02:56
流行ったってほどでもないけどお隣の天使様が当たった辺りに増えた一対一恋愛小説は好きだったな
- 24二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:04:04
ぼんやりとしたイメージだと
婚約破棄モノ、悪役令嬢モノから恋愛ファンタジーが勢いをもって女性読者が増えたとか
いわゆるvtuberの流行とかからネット生放送を主軸としたVRMMO、現代ダンジョンモノが流行ったとか
そんな感じの話かなーと思うけどこれの時点で間違いなく5年以上前の話なのでここ5年って言われるとマジでわからん - 25二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:04:57
一時期ランキングがざまぁ一色だったのは覚えてる
- 26二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:05:56
現代モノとか恋愛モノマジで読んでなかったからそういう流行があったことすら知らんかった
最近紹介されたのが面白かったからもうちょっと掘ってみよう
マジできっかけないと普段見てないジャンル見ないからな……
- 27二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:07:00
- 28二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:07:11
追放、ざまぁ、婚約破棄…
うーん、これなら主人公一人で好き勝手やる神様転生の方が好みだな - 29二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:08:56
- 30二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:10:34
- 31二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:11:24
- 32二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:12:19
- 33二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:14:43
- 34二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:16:07
- 35二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:16:32
配信はヒット作が全くないからメディアのゴリ押し枠なんだろうなと感じてる
ヒカチルとかの黒歴史や生き恥見てると余計に - 36二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:16:43
- 37二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:17:31
ここの掲示板のスレで出てくるテンプレへの批判みたいなのは短編一発ネタとしてお出し済みだったりするよね
- 38二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:17:34
- 39二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:20:18
いくつかテンプレらしくない作品がランキングに上がっているとしても大多数は常にテンプレなの静かな終わりに向かっている
- 40二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:22:54
傍から見る分には共食いのような滑稽さがある
- 41二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:23:22
テンプレの評判悪い部分は逆張り作品が流行ったりして改善されていくもんなんだけど、最近はその流れがかなり緩慢になってきてるな
- 42二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:24:51
- 43二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:26:43
聖女がきてたのはもうちょい昔か?
- 44二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:29:03
聖女って勇者召喚で呼ばれたけどスキルがダメで邪険にされるとか追放のパターンの派生なんかな
- 45二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:50:28
でもいつの時代でもチートでハーレムでチヤホヤされて成功する話は人気だよな……?
そんな話を書いてるから需要がないと困るから知りたいな - 46二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:55:03
今は異世界恋愛ばっかな印象だけど内容は読んだこと無いから分からない
有識者いる? - 47二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:57:51
- 48二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:00:51
だって流行りに乗った小説ハズレ多くて読めねぇんだもん
- 49二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:00:51
- 50二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:07:33
黎明期:(2005〜2010)
純ファンタジー・SF・恋愛など多ジャンルの玉石混交
作者も読者も遊び場として使っていた感覚
『魔法科高校の劣等生』や『ログ・ホライズン』など、一部作品が書籍化で注目され始める
初期:異世界転生バブル(2011〜2015)
『無職転生』『盾の勇者の成り上がり』『転スラ』などが大ヒット
「転生」「チート能力」「スキル制RPG世界」という基礎イメージが確立していわゆる「なろう系」がジャンルとして定着し始める
中期:ざまぁ・追放・スローライフ(2016〜20120)
「無能扱い→実は有能」「婚約破棄・断罪」などの逆転劇テンプレが爆増
スローライフ志向と見返し志向が顕著に
女性向け(悪役令嬢)ジャンルが大躍進し、女性層が本格的に参入し始める
後期:職業特化系(2020〜2022)
「料理」「鍛冶」「薬師」など「手に職」ジャンルが伸びる
なろう外からの逆輸入が増え始める
現在:(2023〜2025)
鉄板テンプレが掘り尽くされて一巡、ただし読者も飽きつつある
横断的なテーマの動きが減ってジャンル内でのニッチ化が深化しつつある(悪く言えばニッチ向けに悪趣味化している)
大体こんなイメージを持ってる - 51二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:12:34
今どきのなろう読者は
今どきの専門分野の事しか分からない学者みたいなもんか
自分の読みたいジャンルの事しか分からない - 52二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:23:42
ありがとうございます丁寧にまとまってる
あんまりブーム!って感じの思いつかなかったけど、現在は一通り出揃って落ち着きつつ
ランキングみたいなところはニッチな短編みたいなインスタントなやつが目立ってる感じなのかな
ある程度熟成され切ったからジャンルごとに見ると良いのもありそう
- 53二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:25:43
VRMMOとか、配信とか、聖女とか、ブームになった要素みたいなのは別にありそうではある
- 54二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:26:31
紅楼夢は知らん(でも徐々に落ちぶれていくというのは聞いたことある)が源氏物語がチートハーレムでちやほや…?
母親の面影を求めて女性遍歴を重ねるけど結局満たされず主人公が寂しい末路を迎えるもののあわれが主題だと思うんだが……
- 55二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:54:07
サイト内だと長いこと令嬢がどうたらみたいなのが覇権取ってる印象があるな昔は少し経てば次の流行みたいな印象だったけど新しいテンプレの原型となる作品が長いことでてないのかなって感じがする
- 56二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:37:05
ストレスフリー化(最強無双)
先鋭化(ざまぁの過激化等)
評価付ける傾向が強い層に訴求(女性向け)
これだけ揃ったら、マーケティング的に崩して何か流行る余地ってあるんかね
徐々に母数が減るのは何やったて同じだし
外部サイトからの打ち上げ作品(魔女と傭兵とか)が注目されたけど一過性で終わり早三年 - 57二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:05:51
- 58二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:07:24
これ見るともうかなり早い初期の段階で大まかな流れが決まっちゃった感あるなあ
- 59二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:10:52
結局は転スラとかのフォーマットのバリエーション違いを延々とやってきたわけで、最近遂にそのバリエーション自体が尽きたんだと思う
つまり全く新しいフォーマットが生まれないとこの停滞感は打破できない - 60二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:18:49
ここ最近のなろう知らねーなーっての自分だけじゃなかったんだな
- 61二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:28:36
20年行くかいかないかでどん詰まりか……
- 62二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:36:51
割と無気力系の作品も流行ってた感じがする
本当に何となくだけど - 63二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:43:04
なろう系からの脱却ってつまり一般文芸とか文学になってしまう気がする。
まー、たしかに最近の文学はそもそものシナリオがおもしろいのが増えてるとは思う
なんというか、頑張ってなろう系から脱却しようとするなら、もう文芸賞ねらった方が早いってなるんだよね。
基本的にグダグダ続けるのがなろう系だから。