たまに遊びに行くカードショップが大変そうでさぁ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:14:16

    機銃を設置したりタレットを設置したり地雷を置いたりして色々と盗難対策してるらしいんだよ
    その点ダウンロード販売は楽でいいよね!

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:16:04

    まあ現実でも治安悪い界隈だしキヴォトスならさもありなん

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:17:01

    割れサイト…まあミレニアムならヴェリタスにお願いしたらいいか

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:18:28

    その盗難対策の装備を逆用する奴とか現れそうなんだよなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:18:45

    マトモな客も来ないだろそれ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:54:34

    >>5

    カードゲーマーなら機銃や地雷ぐらいなんとかなるだろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:55:25

    >>6

    カードゲーマーをなんだと思ってる

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:58:48

    >>7

    デュエリスト

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:59:28

    >>8

    困った…説得力が強い

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:59:41

    ファブリーズぶっかけてくる店主とか居そう

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:01:05

    偽造カード判別用のブラックライトやレーザーポインター、顕微鏡とかも必要だよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:02:03

    緑色のオーラを纏った客がいそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:30:49

    盗難対策監修: ᓀ‸ᓂ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:34:45

    接客と防犯対応を担当している錠前サオリだ…
    流石にこういうのには疎いので買取までは担当できないがよろしく頼む

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:43:04

    カードは偽造が横行してて資産価値が高いMTGなんかは取扱をやめるショップもあるらしいな

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:56:14

    >>8

    カードの理解が深すぎて一見役に立たなそうなカードでも治療する店主とかいそうだな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:09:13

    >>15

    親会社のハズブロがトランスフォーマーの赤字を補填するためにウィザーズに焼畑農業させてると聞く

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:41:02

    >>15

    偽造がどうこうというより、

    良くも悪くも日本では晴れる屋が圧倒的なシェアを持ってるせいじゃないかなあ

    「少し割高だけど安心の値段として晴れる屋で買おう、いつも対戦スペースを多分赤字で確保してくれてるし」

    と晴れる屋で良いやとなりがちなんですよね

    時々やらかした時も炎上するけど本当に衰退したらみんな困るから割と晴れる屋に甘い対応してすぐ許しちゃう

    そんなだから他の店は中々採算が取れにくいんだと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:42:11

    機銃や地雷よりいい防犯対策があるだろ
    デュエリストを一人雇えばいい

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:03:16

    デュエリストゆえ致し方無し。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています