- 1二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:14:00
- 2スレ主25/04/19(土) 13:15:15
逆に凛や馬狼は指導者や環境に影響されづらい印象だからエゴイスト適性高そうだなと思った
- 3二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:15:59
良くも悪くも「ブルーロックの申し子」だよな
- 4二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:17:01
適応しすぎるところあるから意外と伸びる環境は限られてるかも
- 5二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:17:03
自分のエゴを具体的に掴むまではそうだったろうけど今は違うんじゃないか
- 6二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:17:06
カイザーシステムという環境下でちゃんと自分のエゴ貫いたんですが
- 7二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:17:40
もし一難時代の事なら小説見るとわかりやすいぞ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:17:53
- 9スレ主25/04/19(土) 13:19:45
たしかになぁ。じゃあ1番エゴイスト適性高いのは馬狼なんかな
- 10二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:20:16
- 11二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:20:21
ブルーロック来る前は性格が災いして周りにこうしろって強制される環境だとそれに染まってしまったかもしれないんだけど今もう自分のエゴ確立してるしどこに行っても正解に出来るだろうなって
てか作中ネオエゴのドイツのヤバい環境でそれ示してるし - 12二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:20:36
潔のエゴはブルーロックにきて開花しきってるからどんなチームでも適応はしてもエゴが変わることはないだろ
- 13二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:21:06
- 14二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:21:20
どいうこと…?ブルーロック来ないでプロになったらってことなのか?
- 15二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:22:25
- 16二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:23:33
凛ちゃんや蜂楽も環境に潰されてたな
まず一次二次はエゴを開花させる環境下で育てて今後はいろんな環境でエゴを貫けるエゴイストになれがネオエゴ編だから最初はエゴイストじゃないのは潔以外も前提だと思う
そしてブルーロックに来てからはエゴイスト適性ある人らが開花してるから潔含めてみんなエゴイスト適性はあると思う - 17二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:23:41
ブルーロックに適応して己のエゴが目覚めた後なら潔はどこのチームでも自分を貫けると思う
その前なら一難ルート
でも別にこれ潔に限った話ではなく破壊エゴ忘れちゃった凛ちゃんとかも前日譚で同じことをしている - 18二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:24:59
適応する=エゴが潰されるわけではないんじゃないか
- 19二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:25:53
大丈夫だろ、どんな環境でも自分が勝つために俺の思考に同調して動けそれ以外はダメって言えるやつに成長してるよ潔は
- 20二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:25:59
馬狼は馬狼の価値観が変わるほど衝撃的な絶望がない限り発泡酒ルートいきそうではある
- 21二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:27:30
今の潔がお前次の試合はMFでアシストだけしてろシュートは撃つなって言われたとして従うか?って言われたらNOだろうし…
- 22二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:27:50
周りの支援がないとゴールできない分、周りが俺に合わせろ精神が強いからエゴイスト適性高いだろ
- 23二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:28:34
馬狼はなまじエゴを潰されてこなかったせいで逆にエゴをコントロールする方法を知らなかったタイプな気がするわ
ただ振り回すだけだったエゴがライバルリーを通じて覚悟のあるエゴになったというか - 24二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:29:16
潔の適応能力をどう解釈するかで人によって意見変わりそう
スレ主の意見も分かるっちゃ分かるけど個人的にはブルーロックに入る前・入った直後の潔は兎も角今の潔だったら自分のスタイルを貫く気もするな
カイザーシステムも言ってしまえばあのまま入った方が妨害は無いし試合にも出やすかったのをカイザーが気に食わなかったのも含めて自分のしたい事をブレずにする!で通して結果チームの王になったし
自分がゴールを決めるのに必要そうなピースだったらその部分は染まるけどエゴまではもう環境によって変わるは無いと思う - 25二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:33:46
絵心の言う事は絶対正しいから!で丸呑みしてるんじゃなくてこういう理論か!と納得してだからいいんじゃないかな?
絵心が言ってる事だからじゃなくて潔自身がその理論を使える物だと納得してでの行動だからエゴイスト云々では無い気がする
絵心と潔の思考回路似すぎだからそこ含めて既に適応してるって言う意味だったらごめん
- 26スレ主25/04/19(土) 13:34:47
おまいらがいうようにネオエゴを超えた潔はたしかに今後指導者や監督が一難みたいな感じでも強く影響されることはなさそうかも(一難みたいなのはプロチームにはなさそうだが)
- 27二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:38:02
挙がってる例を見ると単にエゴがあるだけじゃダメでエゴを貫く覚悟を決められるか否かが重要ってことだな
- 28二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:40:35
一難時代も最初はちゃんと意見言ってたしな
まあそれを目立ちたがりで笑われてたしエゴに目覚めてなかったのもそうだが潔の性格から染まった感ある - 29スレ主25/04/19(土) 13:42:12
- 30二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:45:13
馬狼は最初からエゴイストだったのではないだろうか
- 31二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:47:29
エゴイストの種に土壌と水を与えられなかったのが日本サッカー
絵心は環境を整えて開花させて、その後もいい肥料を使って環境整備をしっかりしてる
花の形は色々だけどしっかり根を張ってるのでそれぞれ折れることなく咲いてる
みたいなイメージ - 32二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:48:23
というか一難時代の潔も周りが感動号泣してる中一人「全国大会にあと一歩届かなかったチームだ」とか考えてるあたり一難に適応しきってるわけじゃないんだよね
ずっと自分の中のエゴと正しそうに聞こえる教えの間で葛藤してる状態
指導者に対して自分の方が正しいって言える根拠がないから主張しきれん感じ - 33二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:52:24
- 34二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:59:18
まんま愛空が言ってた花理論だよね
日本サッカー協会にとって都合のいい花以外は全部間引きしていたのをされる前に絵心がこいつらならと思った花達に対して自分がいいと思う劇薬の肥料をかけたり環境を整えているのがブルーロック
劇薬だから花咲く前に枯れたり芽が出てこなかった花たちもいたけど肥料をもとにして各々の花を咲かせて根を張っているのがU20戦まで生き残ってたメンバー達
違う環境下や肥料を入れても枯れずに咲き続けられるかを世界中の人達が見てる前でしているのがネオエゴ編かな
指導者も絵心から各チームのマスター達に任せてるし
- 35二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:02:58
スレ主はエゴイストって言葉を勘違いしてないか?
- 36二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:03:18
貫く覚悟があっても蜂楽みたいに周りがついて来なくて1人浮いたりするから、環境も必要な気がする
- 37二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:04:13
- 38二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:33:52
隠してきたエゴが指導者によって肯定されてそれを磨いた結果が今の潔だからな
自分の信念は間違ってないことを理解した今もう環境に左右されることはなくなるんじゃないか? - 39二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:42:51
むしろブルーロックに来て、ずっと抱えてた自分のエゴが肯定されて、その肯定されたエゴを元にめちゃくちゃ成長してるのが今なのでは?
- 40二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:07:46
潔がノアに憧れたのも「この人は、ぼくがサッカーを好きになった理由を知っているんだ!」だからまず潔自身のエゴ(理想)ありきなんだよな
憧れの人や指導者の影響でエゴイストになったのではなく自分のエゴに合致したからノアに憧れたし絵心の理論に納得した
起点は常に自分 - 41二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:25:34
ちゃんと自分の中にあったエゴが絵心甚八とブルーロックのあり方で肯定されずっと走り続けてるのが潔世一だぞ
ノアですら潔のエゴを形付けたきっかけに過ぎない
こいつがエゴイストじゃないなら誰がエゴイストなんだ? - 42二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:29:32
絵心がいなかったら終わってた
- 43二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:29:49
一難で牙は抜かれても内心で一人だけ白けてるぐらい客観的な男だろ
絵心によって下地が作られた今、どの環境に放り込んでも適合しながらエゴも両立させるエゴイストに成長してる
むしろ状況を鑑みればエゴイスト適性高いはずだけどスレ主は原作のどこを読んでそう判断してんの? - 44二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:34:10
プロになって監督のイエスマンになれる男だったら自分を踏み台にしたノアに宣戦布告してないしカイザーシステムに黙って組み込まれてたわ
それを不愉快だと思うほどエゴは既に潔の中で形成されてたからネオエゴの結末が共闘で仕舞いではなくお疲れ様マイベストピエロになった - 45二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:38:10
潔は誰かの影響を受けるというより自分で食える可食部を切り分けて吸収していく魔王だからな
絵心の影響が強いように見えるのは単純に絵心と潔の思考回路が非常に近いからで、別に絵心の思想に影響されて自分の思想を変えてるのではない - 46二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:44:03
成早の言ってた適合能力の天才が>1への答えじゃない
環境とか周囲に影響受けやすいの根底が「勝ちたい」だから、勝つっていうエゴのためならそれ以外はいくらでも適応していく
- 47二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:46:43
- 48二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:53:50
一難の涙にはついていけないけど帰り道に一人で勝ちたかったって泣いてる姿を見ると、自分の中にもやもやしてたものが既にあったけど絵心の演説によってピースが嵌って化学反応起こしたんだろうなって
一難にいたら凡人として終わっていたのも確かなんだけど、負けて周りがしんみりしてても俺は勝ちたかった!って思い続けたのがエゴなんだろうなって - 49二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:58:58
今の潔ってエゴを開花させたからトンチキな監督がいたら逆にそれで勝てる理論を持ってきてくれませんか?って言いそう
- 50二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:45:20
肯定される環境だったから現在まで開花したのはそうだとは思うが
じゃあ今の潔が否定される環境にいったらどうなるか?というと結果で潔の主張を正しいと認めさせて黙らせると思うな
相手の方が結果を出せる結論だと思えば潔もその主張を仕舞うだろうが少なくともブルーロックの世界でそれはない - 51二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:51:12
蜂楽の「どんな環境でも生き残れないといけない」って理論はブルロのテーマとして正しいんだろうけど最初からそれが出来てるキャラは少ないという
- 52二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:25:37
というかその理論は理想であって最終到達点なんだと思う
その理論で最初から育つならそりゃその方がいいんだろうけど理想と違って現実はそうもいかなくて合わない環境で枯れた才能は多々ある
だからその理想に到達できるように絵心がブルーロックで自前の環境を用意して最終的にそこに到達するような育成理論を実験してる
特殊な環境を用意して段階を踏んで才能を開花させて最終的にはそのどんな環境でも生き残れるエゴイストを育てるのがブルーロック
だから凪や他の脱落者のように監獄の環境に合わず枯れる才能はあってそれが299人の人生はグチャグチャになるって話なんだと思う
- 53二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:42:38
4歳でサッカーはストライカーだけのための残酷で美しいスポーツだで世界一目指す奴に何を今更…
- 54二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:53:32
ネオエゴ以降は多田ちゃんやカイザーの件もあって、覚悟決めてるなあとは感じた
ただ話が進むに連れてどうなっていくのか1番読めないキャラクターだよね - 55二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:58:04
- 56二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:27:28
ブルーロックにおけるエゴイストって「例えそれが非常識なものでも自分の衝動に素直に従う」とか「全体の利益や都合より自分のやりたいサッカーを優先する」であって人の言うことに何でもかんでも反発するってことではないと思うんだが
- 57二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:34:41
スレ主の理屈でいうとエゴイスト適正高そうなのは凛や馬狼よりも二子みたいなタイプになりそう
環境に左右されず己の興味関心を貫くし挫折の度に学びを得て前進しているしで地味に我の強さとどんな環境もバネに変える柔軟性を両立してる - 58二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:43:29
ブルーロック理論で開花した者もエゴイストでありブルーロックの理論から外れたところで後から開花する者もまたエゴイストである