最近SEED読んでガンダムハマったんだけど…

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:09:41

    初代とかの世界線ででてくる原典ザクってそんなに弱いの?

    宇宙世紀?派の友人と話してたらザクの性能イメージに大きな差がでてきてる
    友人曰くザクはただのやられメカで主人公や味方軍のMSの足元にも及ばないとか散々にこき下ろしてて………
    SEEDのザクは名ありエースも多く搭乗して地球軍のMSと遜色ないみごとな戦いぶりを見せてくれているから混乱しているのだ

    ほかにもSEED基準で考えると驚くような情報とかおすすめのシリーズあったら教えてくだはい

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:10:41

    とりあえず初代を見ろ
    TV版をオススメしたいところだけど劇場版でもいい

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:11:13

    種シリーズのザクはザフトの最新鋭の機体だからねビーム兵装いっぱいもってる
    それに対して宇宙世紀のザクは初期の機体だから弱いっていうか性能が追い付いてないのだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:11:21

    まあ原点でそいつに勝つことが諸々のMSのスタートラインになってるからね

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:12:36

    弱いというか最初の機体だからそれ以上弱いと生産する意味がない

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:12:41

    物語的にはドラクエのスライムみたいなもんだからな、始まりの町周辺でポップするけど終盤までずっとポップし続ける敵みたいなもんよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:12:43

    わざわざハイネザク引っ張ってくるなんて相当ハマってくれたんだな嬉しいぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:13:04

    ザクは登場した時はマジでブラックナイトレベルで強いよ
    しかしアニメ本編はもう型落ちになりかけの時代から始まるんだなあ…

    あとSEEDで驚くと言ったらガンダムが最後まで乗り換えなしで最初の機体で戦い抜く
    強化回もあるけどミーティアみたいに外付けの兵装で強かなると言う訳でもない

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:13:48

    宇宙世紀におけるザクはSEEDにおけるジンと思えばいい

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:14:23

    宇宙世紀のMSはザクでも核動力

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:14:48

    種ザクは強い、宇宙世紀ザクは弱い(弱くはない)

    まあ宇宙世紀に関しちゃザクが弱いというか相手が強過ぎるというか……

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:14:54

    SEEDの世界で言うならジンのポジションなんだよ
    だから『新しい世界観の新しいザク的なの』としてジン出した上で『やっぱザクそのもの出すわ、ヲタク君そういうの好きでしょ?』されて反発あったりしたんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:16:14

    >>12

    「ザクみたいに人気になる量産機出してよ」

    「出資者は無理難題をおっしゃる……もういっそザク出したるわ」って流れのはず

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:16:49

    SEEDザクはザフトの最初のMSではないからね・・・
    大気圏内だと固定砲台にはなってたけど
    ジンだのシグーだの種で量産機MS出たところに
    運命でザク、グフ、ドム出してきたから・・・

  • 15二次元好き匿名さん25/04/19(土) 14:17:37

    種のジンのポジションがザクだったからな
    ザクでガンダムに勝ったパイロットも勿論いるがそれは下準備や腕の差とか性能以外の要因があっての勝利だし

  • 16125/04/19(土) 14:21:08

    皆さんの話を見てると確かにSEEDでも世界初のMSであり登場時は地球軍を圧倒していたジンと立場が被りますね 相手がそれを超えるMSを開発しようとするから後半につれて押され気味に……

    >>3 逆に初代ザクはビーム兵装無いんですね……

    友人は初代ガンダムを装甲が厚いと語ってるので完全に詰んでる()


    >>7ハイネ好きです、初登場時に先駆けしたりとかっこいいので、実はまだ読んでる途中なんで楽しみにしてます


    >>10初代ザクの強そうなところ来た 息切れを考えず戦えるのはいいですね

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:22:24

    >>16

    というより、宇宙世紀は核融合炉がスタンダードというか……多分MSも艦艇も殆ど全部核融合炉搭載してるんじゃ無いかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:22:47

    >>16核は核でも核融合型だから普通に燃料食うよ....

  • 19二次元好き匿名さん25/04/19(土) 14:23:45

    >>1

    初代基準だとガンダムに効く武器がヒートホークとバズーカくらいで、実弾故にビームライフルとの弾速と弾数の差で優位は取れず、大振りしないと効果が出にくいヒートホークでは当たれだ角度も何もなく等しくダメージが通るビームサーベルに優位がとれないという有様だからな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:24:21

    ジンが宇宙世紀のザクでゲイツがゲルググなのよねポジション的には。
    んで、宇宙世紀のグフのポジションはバクゥとラゴゥだからだいぶ印象違って見える。

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:24:41

    ザク以外ならSEEDシリーズだとちょい役程度の出番しかないドムは初代の後半はジオンの主力機として大量に生産されてたりするぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:26:44

    読んでってことは小説か?
    細かい部分違うからアニメも見るといいぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:27:01

    >>21ゲルググが遅刻したせいで旧式も旧式のザクⅠまで最終決戦に投入する羽目になったからな...

  • 24125/04/19(土) 14:27:11

    基本がバッテリ駆動だから核動力がチートになるコズミック・イラと核動力が基本の宇宙世紀の違いですね……

    >>18核なのに燃料食うの………(混乱)


    >>19可哀想()


    >>20あのワンコ&トラのポジションに入るMS…


    >>21世界線によってだいぶ扱い変わりますね…

  • 25二次元好き匿名さん25/04/19(土) 14:27:11

    序盤の未熟だった頃のアムロが名だたるエースとの戦いに生き残れた要因の一つに装甲の堅さもある

  • 26二次元好き匿名さん25/04/19(土) 14:28:55

    >>24

    あのワンコとトラちゃんは陸戦においちゃいまだに現役のおかしい奴だから…

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:29:37

    SEEDに例えるならダウンしないPS装甲を常時展開してるようなもんだからな…

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:29:47

    ワンコ&トラはザフトの傑作MSといっても過言じゃないからな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:30:51

    >>26素バクゥが最新ハイエンド機のブルデュエルに一撃喰らわせられるぐらい地形バフがデカいからな

  • 30125/04/19(土) 14:31:43

    >>22はい、図書館にあったので借りてきて読んでます


    >>25やはり装甲の硬さ……キラもPS装甲にだいぶ救われてきた面もありそうなので大事ですね そのせいで味方にミサイル撃ち込まれましたけど


    >>26>>28>>29 SEED世界の重力下はMSには過酷……


    >>27チートにも程がありません!?

  • 31二次元好き匿名さん25/04/19(土) 14:32:02

    あと普通に頭部バルカンでもザクを蜂の巣に出来るし性能差エグいよ。立ち回りでは圧倒してるのにあらゆる攻撃仕掛けてもビクともしないからこそシャアの「連邦のMSはバケモノか!?」発言なわけだし

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:32:22

    初代とseedの違いと言うと「アムロと男女の仲になるヒロインがいない」とか「呉越同舟で味方してくれるジオン兵がいない(せいぜい脱走兵のドアンぐらい)」とかその辺りだろうか

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:32:29

    有名なシャアの赤いザクもガンダムを蹴り飛ばしたりバズーカとかマシンガンを当てまくったりしたのに全然撃墜できなくてキレてたからね
    結果的にそれがアムロに戦闘経験を積ませて成長を促す事につながってしまった

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:33:09

    >>26

    あれが優秀だもんで

    なんでザゥートなんかって虎がいうの面白いよね

    まあ映画でもいたんだけどそのザゥート

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:33:18

    >>30連邦が一撃逆転を狙って予算青天井、技術全部使ってパーツも厳選した逸品だからね

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:33:54

    なにげにSEED世界で量産機で初めてビームサーベルを標準搭載した機体だからなバクゥ。

  • 37二次元好き匿名さん25/04/19(土) 14:34:08

    >>29

    まあ、雪原という足元不安定な場所でフルアーマーで重いブルデュエルじゃバクゥの相手は無謀だったなあれは

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:34:10

    >>34

    火力支援機としてならありなんだよね、火力支援機としてなら

  • 39125/04/19(土) 14:37:06

    >>31アーマーシュナイダーでエースを捌くキラ見てる奴に言えたことじゃありませんがサブのサブみたいな武装で倒すのひどい


    >>32アムロたちは生きて初代終わりなんですよね?よく生き残れましたねそれ…


    >>33どの世界でも倒しきれずに追い詰めるだけだと強くなりますね……主人公は…


    >>35予算開放は勝利フラグ


    >>36やっぱりあのワンコおかしい(褒め言葉)砂漠の虎がそう呼ばれるのも納得の性能

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:38:06

    >>37

    でも接近しないとブルデュエルはやれることが少ないからどの道、バクゥの戦場に出ないといけないという・・・今更だけどブルデュエルはこれ原点から伸ばす方向性ミスったんじゃねぇかな。

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:38:24

    >>30

    SEEDのモビルスーツは宇宙世紀に比べると結構重いからのう

  • 42二次元好き匿名さん25/04/19(土) 14:39:57

    >>24

    ドムは宇宙世紀ではホバー移動のせいで連邦のジムにスピードで勝る事もあって陸戦においては脅威だった

    まあ、ホバー故に細かい方向転換を急に出来ないから市街地とか遮蔽物が多い場所はその限りでも無いんだが戦闘速度、行軍速度双方でアドバンテージがある傑作機よ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:41:12

    >>32

    SEEDはむしろ最初のうちは主人公しか

    味方MSのってなくて(MAはいたけど)

    後からジオン・・・ではなくザフトの人らが味方MSになって

    戦力ふえたよ感が・・・

    初代の方は味方は最初からいたけど

    途中で味方減ったりずっとシャアとかとドンパチしてるイメージ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:41:48

    一応宇宙世紀ザクのフォローしとくと最初期の機体だから性能こそ低いけど設計そのものはかなり優秀だったので戦後は敵味方問わずザクの後継機ポジションの機体が色々作られたりしたぞ
    その辺はSEEDにおけるストライクに近いかも

  • 45二次元好き匿名さん25/04/19(土) 14:43:06

    >>39

    国力で本来ジオンは逆立ちしても勝てないところをミノフスキー粒子によるジャミングとMSの三次元戦闘能力で宇宙軍を圧倒して、コロニー落としで短期決戦するのを狙ってたのがズルズル長引いて押し切られたからな。

    ただ双方致命傷でこの傷はいえるどころか後を引いていくんだけどね

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:43:10

    >>24

    SEEDの核エンジンは

    「核分裂炉」でざっくり言えば現代の原子力発電所(超小型)

    ただし制御できなくなる可能性もあって危険(ジャスティスがあの規模の自爆出来る程度には)


    宇宙世紀の核エンジンは

    「核融合炉」で燃料をより効率良く反応させて莫大なエネルギーを取り出せる夢のエンジン

    事故が起きても燃料が反応しなくなるだけなので安全

    ただし現代の技術力では理論上可能らしい程度に実現困難な代物

  • 47二次元好き匿名さん25/04/19(土) 14:47:50

    あと種と宇宙世紀ではMAのできる順序が逆だな
    まあ、定義自体も違うんだが…ザムザザーみたいなデカいのが宇宙世紀のMAの基準でメビウスとかは宇宙戦闘機がそのポジション

  • 48125/04/19(土) 14:51:02

    >>42

    ホバー移動… 素早い動きで前戦線をかき乱されるのはすごく嫌ですね


    >>43何回見てもよくAA沈みませんでしたよね…


    >>44ジンのところにストライクが入る… それほどに与えられたインパクトは強かったのですね


    >>45 SEEDミノフスキー粒子をNJ、そのうえでデスティニー最初のユニウスセブン連発と考えたら恐ろしい


    >>46 成程 最悪切れてもいくつか補給法があるバッテリと比べると一長一短みたいですね


    >>47 ザムザザーがただのMA扱いに……!?

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:54:01

    >>48何ならだいぶ最初の方で全高百二十メートル、全長二百メートルの化け物ポップしてるからね

  • 50125/04/19(土) 14:57:35

    >>49アークエンジェルの全長でも400メートルくらいなのに何このバケモノ………怖ぁ……

  • 51二次元好き匿名さん25/04/19(土) 15:04:07

    あと種は飛行に関しては明確に宇宙世紀より進んでるな。少なくも2年で長距離飛行は無理だった

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:05:45

    >>51

    なんならほぼ戦争開幕から空飛ぶからな

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:07:04

    どちらかと言うとSEED側が割と異端でMAは基本的にどの世界でもめっちゃ強い
    宇宙世紀や00だと1機で艦隊とやりあえるレベルのバケモノだったり鉄血の世界だと全人類の1/4を殺戮した旧世紀の自律兵器だったりする

  • 54125/04/19(土) 15:09:20

    >>51 ムラサメなんてゴリゴリ戦闘機ですからね…

    >>53 アーマードコアで言ったらACがMSでルビコプターみたいなポジションなんですかね?

    MTポジションだとばかり思ってたので驚きです

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:32:59

    >>9

    いや、種のジンも、特化型に改修すれば、初期GATシリーズ並みの性能は出せるので、決して弱いわけじゃない

    特に、種自由の時代でも、高性能機を大量量産するほどの余力がなくなっているのもあって、素のジンが戦場で使われているし

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:37:35

    >>55

    宇宙世紀にもアクトザクとかあるから結局似たようなもんだよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:54:23

    ザクⅠ→ザクⅡ→ゲルググ→ハイザック?→ザクⅢ→ギラドーガ

    プロトジン→ジン→ドレッドノート→プロトザク→ザクウォーリア→ゲルググメナース

    開発ルートはこんな感じ?

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:02:01

    >>57

    ジンとドレッドノートの間にゲイツがあるんじゃないの?

    自由らの武装はゲイツで試していたって話だし

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:02:44

    半端に強いのも考えものよ…
    種死後半の搭乗ネームドはディアッカしかいなかったはずだし
    弱いと言うには初期のアスランザクの無限斧投げが強すぎる

    時を経て劇場版やって持ち直したとこもある
    と思っている

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:18:49

    メインウェポンがビームライフルかつ機体本体の外見が理由なのかRFザクとザクウォーリアを見比べると世界観違う筈なのに親近感を感じる
    (RFザクは1年戦争終結から40〜50年後に登場した一種のレプリカ機だが作り安い上確実に落とすなら当時最新の量産機位は必要)

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:27:57

    >>57

    厳密に言えばゲルググからハイザックとザクIIIに分岐してギラドーガで合流してるイメージ

    さらにハイザックとギラドーガの間にマラサイが入る

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:26:19

    ザクウォーリアはマラサイと云われてる、ハイザックはビーム兵器の併用が出来ないのがね

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:30:11

    SEED序盤は初代リスペクトがものすごく強い作品だから見比べてみるのも面白いのよな

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:39:47

    19.27mなブラックナイトスコードに搭載された重力下浮遊システムのレヴィテーターと同じような装備を搭載出来るのは宇宙世紀で言うなら1年戦争から随分先のUC0105年の第5世代MSでサイズも大型化して26.0m

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:51:26

    >>8

    Gファイターがその枠じゃないかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:51:55

    >>1

    宇宙世紀のザクは、seed世界のジンだと思えばいい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています