ナチュラル用MSってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:03:44

    二人程の複座で良くない?
    戦闘機や攻撃ヘリという偉大な先駆者も居るわけだし

    人外連中の真似をしなくてもいいような……

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:04:50

    >人外連中の真似をしなくてもいいような


    おはブルコス

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:06:27

    ただでさえ人材不足してんのに余計に消耗しろと?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:08:30

    複座って事は人がな、二人以上必要なんだよ……
    当然だけど操縦とかに十分なら単座の方がいいと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:10:01

    なら、もう1人増やして巨大MAで良くない?

    露払いが必要なら露払いにわざわざ2人で1機より1人1機にして数増やした方が良くない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:11:01

    >>3

    一匹のバケモノ相手にタイマンじゃ勝てないわけだし


    チームプレイでボコるべきでしょ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:11:36

    MSである必要ある?ってなったからMS開発で培った技術駆使してMA主力路線に回帰したんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:11:42

    スレ画見てるとさ、仮に後続機出るなら見た目が一般的MSっぽくなったプロトゴウヨウみたいになりそう。

    最近はAIサポートも珍しくなくなってるけど、コズミックイラで一般化しない理由って何だろう?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:11:55

    >>5

    ナイスアイデア!


    1人目にx軸、2人目にy軸、3人目にz軸を担当してもらって連携で操作するようにしよう!

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:12:37

    >>9

    武器担当は!?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:13:45

    >>10

    そりゃ当然3人で協力するんだよ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:15:01

    >>11

    出たな非人道的MA(外科手術で物理的に三人を繋げてる)

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:16:59

    >>5

    確かにそうだね…もしも人外連中を限定に潰すとしたら


    小型MAと複座MSのどちらが良いと思う?

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:16:59

    >>12

    ムカデ人間の話…?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:17:47

    >>8

    メタい事情だけど、SEEDの世界観が構築されたのが大体20年くらい前だから

    一応アストレイとかの外伝とか映画でAI制御の無人機は出てきてるから、発展はしていきそうだけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:19:04

    仮に複座にして戦闘力が上昇するのか
    上昇するとしてそれは人的コストが2倍になるデメリットを上回るほどなのか
    検証するべきは色々ある

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:21:49

    現状一人で操縦できてるわけだしそこら辺はソフト面を更に発展させればパイロットの負担も軽くなったりするだろうからわざわざ複座の新型を作る必要はない気がする

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:22:10

    いくらナチュラルの数が多いとはいえコーディネーターと戦えるパイロットの数は限られてる訳だし複座にするなら一機の質上げたくなるよね?
    つまりMAの出番ってわけよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:22:21

    >>14

    >>9で言うようにY軸X軸Z軸の空間認識能力が必要なドラグーンを使わせる為に3人の脳を物理的に繋げてる、ムカデ人間並みの狂気の産物です

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:23:10

    CEに必要なのは環境保護団体ではなく人権保護団体と言われる所以

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:24:13

    >>17 >>18


    ありがとう

    やっぱり素人の発想は既に思いついてるよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:24:15

    どうも複座のMSです

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:24:16

    >>16

    複座MSに関してはもうMSの皮被った小型MA的な存在になりそうだし、性能に関しては保証できるんじゃ無いかな


    問題は運用面かな

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:36:50

    集団でライフル撃つだけの射撃戦なら一人でも出来るし、運用面でもそれで大概は十分だろうしなぁ。
    少数故に一機辺りの質が求められる特殊作戦部隊枠ならアリかもってぐらいか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:40:41

    ナチュラル用OSがエースの動き、CEなら大元のデータはキラのストライク時代の動きを
    ガンダムゲーみたいな感じでコマンドやボタンポチで半オートでやってくれるからな複座MSする理由がない
    練度高めろて話よ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:41:06

    別作品の画像になるけど最終的にナチュラル一人+AIで一部のエリート専用機だけサポートマシンを追加で運用する形が良さそうな気はする
    例えば他のMS用の火器を積んでいる運搬車で状況によっては発砲したりとか

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:43:43

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:44:39

    重要なのは数と練度と連携と士気だからな

    GIF(Animated) / 1.83MB / 9480ms

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:48:54

    >>26

    それこそミーティアとかジグラート辺りがそんな感じで自立戦闘出来ると、かなり強いのでは?

    SFSみたいに戦場まで乗っていって、戦う時には連携する感じで

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:24:24

    C.E.版のメッサーラみたいな可変MAがちょうどええんでない?基本はMA形態で運用して

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:25:27

    18m級人型兵器を2人がかりで動かすのはジンキシリーズでやってるけど、やっぱり上下の息をピッタリあわせないといけないから難易度は高いだろうね。パシリムのドリフトよりかマシだろうけど。

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:27:45

    つまりこうか!

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:28:43

    >>1

    だから複座型MAが種運で発展したわけで


    >>3

    人口自体は有り余っていると思われる

    連合の人口だけで約70億人はいるから

    戦闘機や旧来のMAからMSに転属できないパイロットとか多数いると思われる

    特にユニウス条約でMSの数が制限されて、余った人材を質の高い複座型のMAにって思想になったんじゃないかなぁ

    ザムザザーをみて、これからはMAの時代だって感じで、現場の軍人が言っていたわけだし

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:39:15

    ナチュラルに高性能なMS乗せてもどうせ使いこなせないしね…

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:42:46

    >>28

    その例もあるし結局ナチュラルだろうがコーディネイターだろうが一定のラインまでは習熟具合でどうにかなる気する

    そもそもザフトのトップエースだったクルーゼがナチュラルだし

    能力的にナチュラルと差が無いと言われたイライジャが努力でエースレベルまで成長してるし

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:47:20

    というか宇宙のバケモノどもがMA使わないのは単純に頭数の不足が理由でいいの?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:50:48

    プロトカオスがMAなんでMAに忌避感があるわけでもない野に咲く花のようにMSに集約するのは手癖というか乗りやすいからなんだと思われる
    あとはシンプルな人型ゆえの汎用性の高さがプラントでは重宝されるかな?

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:53:07

    >>35

    そんなこと言われていたっけ?

    身体能力を特にコーディネイトしてないだけで、通常の訓練だけで、生身の戦闘力はそこらのナチュラルの軍人より強かったりするし

    コーディネイトしてないでけで、そこらのナチュラルより身体能力は高いんじゃないの?

    ムウでさえ、コーディOSを使わないでナチュOSでMSを動かしているわけだし

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:53:14

    ウィンダムにハルファイターみないな有人式のドラグーンユニットなら二人乗りも出来そう

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:55:16

    >>36

    シンプルに技術ツリーが宇宙服やパワーローダーを経てのMSからのスタートなんでMAからMSに移った連合と違って主軸に作る理由が無いんだ。

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:00:46

    >>36

    というか、複座型にしなくても一人で完全に性能を引き出せちゃうから、

    コストをかけて大型MAを作る必要がない

    で、メビウスとかの単座MAなら、MSのほうが圧倒的に性能が高いし

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:02:07

    >>38

    フラガ家に関しては親父の遺伝子がマジで凄い

    全くコーディネイター加工してないはずのクルーゼやレイはかたやトップエースとアカデミーの首席だからね

    そりゃ親父もムゥ見て出来損ないと思うよ自分が基準なんだから

    イライジャは免疫機能以外能力値がナチュラルと差が無いのは公式設定

    だからこそ本人の努力でコーディ用OSでもジンを使えたし最終的に普通にエースと呼べるレベルまで強くなった

    逆に言えばナチュラルでも習熟次第では普通にコーディ用OSでも動かせることになるんだけどね

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:09:59

    ジンはロールアウト当時は汎用性火力機動性防御力があってさらに鹵獲対策に人体を模したような駆動と神経接合式の操作でMAを圧倒したからコーディネーターはその道に進んだけど
    ナチュラルがそこを真似して同じ土俵に立っても能力の差で勝てないから結局MSは程々にMA路線に戻って開発を進めたはフィクションとはいえ合理的だなって思う
    物量でもずっと勝ってるわけだし

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:12:25

    >>7

    大型MAにたいしてMSの随伴機を使うという

    戦術としては極めて真っ当なことやってるよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:12:35

    MSが現実における歩兵、複座大型MAが現実における戦車の立ち位置って聞くとプラント側も使ってみよかって発想にならないのがちょっと不思議だ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:18:12

    >>45

    複座MSとしてはラゴゥがいるけど、

    何かしらの専門家やりながら義勇兵でやってた時代があるザフトでは

    一発で優秀な人材が二人やられるのは痛手だと思われる

    運命時代は1人乗りで十分な性能を得られるようになったとか

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:27:01

    >>42

    そりゃあ、コーディネイターと言っても人類の範疇だからナチュラルでもコーディ並みになれるやつもいるでしょ

    とはいえ、それは一般人が訓練すればオリンピックに出られるかというようなものだろ

    実際に種の時からMSを乗り続けているムウがコーディOSを使っていない以上、だれでも訓練すればコーディOSを使えるってわけじゃないだろ

    イランジャがナチュラルと変わらないって、そりゃあ、キラも言っていたけど生まれた時から何でもできるわけじゃないのだから、MSが登場した時代はそこらのナチュラル並みだったけど、訓練すればエースになれる才能があったというだけでしょ?

    シンだって、アカデミー時代は成績が悪かったけど、実戦を経てキラやアスランと張り合える強さになったわけだし

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:46:04

    >>47

    シンがアカデミー時代の成績悪かったのは最初の数か月程度でしょ

    逆にいえばそこからトップの赤服着れるコーディの上澄みレベルに成長してる時点で全然違うぜ

    ガチ落ちこぼれだったイライジャとはまるで違う

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:54:37

    >>31

    2人で1機の機動兵器を動かす場合は一人が本体の機動担当、もう一人が火器管制担当と別れた方が良いだろうね

    ガンダムで二人乗りの機体は大体このタイプだし一番現実的だと思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:08:01

    >>46

    ラゴゥってバクゥを高性能化したらコーディレベルでも扱いにくくなったので複座化されたけど

    ビームサーベル装備のバクゥでいいやなやつ


    >>47

    イランジャはそうだよね。元々準エース級になれる才能があったポイよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています