- 1二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:03:44
- 2二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:04:50
>人外連中の真似をしなくてもいいような
おはブルコス
- 3二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:06:27
- 4二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:08:30
複座って事は人がな、二人以上必要なんだよ……
当然だけど操縦とかに十分なら単座の方がいいと思う - 5二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:10:01
- 6二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:11:01
- 7二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:11:36
MSである必要ある?ってなったからMS開発で培った技術駆使してMA主力路線に回帰したんだよね
- 8二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:11:42
スレ画見てるとさ、仮に後続機出るなら見た目が一般的MSっぽくなったプロトゴウヨウみたいになりそう。
最近はAIサポートも珍しくなくなってるけど、コズミックイラで一般化しない理由って何だろう? - 9二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:11:55
- 10二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:12:37
- 11二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:13:45
- 12二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:15:01
- 13二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:16:59
- 14二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:16:59
- 15二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:17:47
- 16二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:19:04
仮に複座にして戦闘力が上昇するのか
上昇するとしてそれは人的コストが2倍になるデメリットを上回るほどなのか
検証するべきは色々ある - 17二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:21:49
現状一人で操縦できてるわけだしそこら辺はソフト面を更に発展させればパイロットの負担も軽くなったりするだろうからわざわざ複座の新型を作る必要はない気がする
- 18二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:22:10
いくらナチュラルの数が多いとはいえコーディネーターと戦えるパイロットの数は限られてる訳だし複座にするなら一機の質上げたくなるよね?
つまりMAの出番ってわけよ - 19二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:22:21
- 20二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:23:10
CEに必要なのは環境保護団体ではなく人権保護団体と言われる所以
- 21二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:24:13
- 22二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:24:15
- 23二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:24:16
- 24二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:36:50
集団でライフル撃つだけの射撃戦なら一人でも出来るし、運用面でもそれで大概は十分だろうしなぁ。
少数故に一機辺りの質が求められる特殊作戦部隊枠ならアリかもってぐらいか? - 25二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:40:41
ナチュラル用OSがエースの動き、CEなら大元のデータはキラのストライク時代の動きを
ガンダムゲーみたいな感じでコマンドやボタンポチで半オートでやってくれるからな複座MSする理由がない
練度高めろて話よ - 26二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:41:06
- 27二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:43:43
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:44:39
- 29二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:48:54
- 30二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:24:24
C.E.版のメッサーラみたいな可変MAがちょうどええんでない?基本はMA形態で運用して
- 31二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:25:27
18m級人型兵器を2人がかりで動かすのはジンキシリーズでやってるけど、やっぱり上下の息をピッタリあわせないといけないから難易度は高いだろうね。パシリムのドリフトよりかマシだろうけど。
- 32二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:27:45
- 33二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:28:43
- 34二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:39:15
ナチュラルに高性能なMS乗せてもどうせ使いこなせないしね…
- 35二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:42:46
- 36二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:47:20
- 37二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:50:48
プロトカオスがMAなんでMAに忌避感があるわけでもない野に咲く花のようにMSに集約するのは手癖というか乗りやすいからなんだと思われる
あとはシンプルな人型ゆえの汎用性の高さがプラントでは重宝されるかな? - 38二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:53:07
- 39二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:53:14
ウィンダムにハルファイターみないな有人式のドラグーンユニットなら二人乗りも出来そう
- 40二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:55:16
シンプルに技術ツリーが宇宙服やパワーローダーを経てのMSからのスタートなんでMAからMSに移った連合と違って主軸に作る理由が無いんだ。
- 41二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:00:46
- 42二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:02:07
- 43二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:09:59
ジンはロールアウト当時は汎用性火力機動性防御力があってさらに鹵獲対策に人体を模したような駆動と神経接合式の操作でMAを圧倒したからコーディネーターはその道に進んだけど
ナチュラルがそこを真似して同じ土俵に立っても能力の差で勝てないから結局MSは程々にMA路線に戻って開発を進めたはフィクションとはいえ合理的だなって思う
物量でもずっと勝ってるわけだし - 44二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:12:25
- 45二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:12:35
MSが現実における歩兵、複座大型MAが現実における戦車の立ち位置って聞くとプラント側も使ってみよかって発想にならないのがちょっと不思議だ
- 46二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:18:12
- 47二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:27:01
そりゃあ、コーディネイターと言っても人類の範疇だからナチュラルでもコーディ並みになれるやつもいるでしょ
とはいえ、それは一般人が訓練すればオリンピックに出られるかというようなものだろ
実際に種の時からMSを乗り続けているムウがコーディOSを使っていない以上、だれでも訓練すればコーディOSを使えるってわけじゃないだろ
イランジャがナチュラルと変わらないって、そりゃあ、キラも言っていたけど生まれた時から何でもできるわけじゃないのだから、MSが登場した時代はそこらのナチュラル並みだったけど、訓練すればエースになれる才能があったというだけでしょ?
シンだって、アカデミー時代は成績が悪かったけど、実戦を経てキラやアスランと張り合える強さになったわけだし
- 48二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:46:04
- 49二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:54:37
- 50二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:08:01