- 1二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:50:58
- 2二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:51:50
総力戦だからな
- 3二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:52:44
わりと過労死が起きてたらしいもんな
- 4二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:54:23
日本もドイツも弱くはないのでまあ
- 5二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:58:14
ということは今の日本も120%出してるのか
- 6二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:58:22
アメリカでも砂糖の配給をしていたから余裕は無かった
- 7二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:13:15
「あれ欲しいな。そういやこれも必要そうだ。これとこれも作っとくか」じゃなくて「あれも作らなきゃこれとこれも作らなきゃうわああああ(作った)」って事か
- 8二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:14:12
(作った)できるのがアメリカのすごさよな……
- 9二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:46:14
使う人間の数は有限なのにな
- 10二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:40:31
男を全員兵隊に取られた町や村がちょくちょくあったし
- 11二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:48:01
アメの人と一緒に働いた経験あるけどあの人達一度スイッチ入るとほんと凄い
勤勉とかマジメとかそんなんじゃなくて倒れるまで走るって感じ - 12二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:49:42
- 13二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:51:41
戦闘機のエンジンに問題あるけどどうする?→大量のエンジン用意するぜ!
ちょっとおかしくない? - 14二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:01:48
- 15二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:08:17
映像の世紀で見たけど工場で金属粉を吸い込んで肺を痛める女の人も多かったそう
肺が焼けて苦しみながら死ぬって - 16二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:20:37
こっわ
- 17二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:22:16
丁度恐慌で失業者があふれてたからな
金出せば大抵のことはしてくれたんだろう - 18二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:27:46
片手間で相手できるんじゃなくて両手使って片方ずつ相手しなきゃいけないヤツら
しかも負けても良いんじゃなくて負けたら普通にユーラシア大陸の大事な部分で覇権握られるんだよねマジ面倒 - 19二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:00:19
あれは特許料払うのが嫌でP&Wが採用してた低圧燃料噴射を採用しなかったりシリンダーヘッドを生産コスト優先で冷却効率悪い従来型の鋳造式にしたりといった手抜きが重なって吸気火災起こしやすくなったせいなので普通に欠陥品よ
排気量のデカさに比べたら出力はちょっと低いくらいなのに
- 20二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:00:57
とはいえやっぱり敗戦国の方が全力ではあったんじゃないか
- 21二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:04:21
- 22二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:06:06
アメリカパワーで誉発動機作ったらどんなマシンが出来ただろうか
- 23二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:08:31
日本人にとってのアメリカのイメージはコレだけど今はだいぶ違うんだよね。
- 24二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:14:43
- 25二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:16:24
- 26二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:16:44
アメリカも全知全能ではないからね
- 27二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:17:14
一社だけで艦船1000隻とか作ってたらしい
怖くない? - 28二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:17:21
別に戦争が無くても人件費が高くなると工業は不利になるしそこで金融とかサービス業メインに移行するのもよくあるパターンでは
- 29二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:17:47
- 30二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:18:14
- 31二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:19:03
日本よりも金属の回収始めたの早いんだよね
- 32二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:20:26
ゴム不足だったとかも聞いたな
- 33二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:21:21
実はアメリカも配給制をやってたし、同時に闇市も出来てギャングが力をつけた
情報統制もお手の物で風船爆弾の被害で報道管制を敷いて傍受していた日本軍が作戦が失敗したと信じ込んだらしい - 34二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:24:06
- 35二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:25:40
真珠湾攻撃の被害も素直に発表すると国民の戦意が下がるかもしれないからって過小に発表したんだっけ
- 36二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:27:10
- 37二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:27:49
スレ画のM4中戦車も複数の会社でそれぞれ作りやすいように作らせたから互換性が無かったり装甲の質にばらつきがあったりしたんだよな
- 38二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:29:03
というか自分も戦争の当事者なのに同盟国がどいつもこいつもアメリカからの支援頼りで戦略を立てるから過労がマッハ
- 39二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:29:36
実際にフランスからの収奪は大きな力になってるしフランスの工業生産力もかなり活用されてるね
- 40二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:30:24
- 41二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:32:42
- 42二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:34:51
リーダーシップの違いもあるわ
FDRはネットでは低く評価されがちだけどリーダーシップは凄いからな
民主国家の大統領やってたらいかんだろって方向で
ヒトラーやスターリンよりずっと強権のぶん回し方がうまい - 43二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:36:54
あれ、大英帝国くん?
- 44二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:43:33
- 45二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:44:58
アメリカは日独の二正面戦強いられた、ていうけどイタリアさんどこ行ってたの?
てかあの時代の列強で二正面戦してない国って連合のヨーロッパ勢だけよな
日本も陸軍は中国で終わりなき大地してたし、中国は日本とテロリストの板挟みだったし - 46二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:48:17
- 47二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:48:32
しかし、それはそれとして戦争の空気を感じてない都市もあったって聞くが
田舎ほど徴収された感じだろうな、と - 48二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:49:49
- 49二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:52:49
- 50二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:55:08
- 51二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:58:07
空軍は強いし海軍も海上護衛頑張ってたろ!
- 52二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:07:27
アメリカは内陸の田舎だと戦争やってること自体知らない人も居たらしい
- 53二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:16:19
- 54二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:38:13
- 55二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:40:44
- 56二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:50:55
- 57二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:52:27
- 58二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:04:24
そ、そんな・・・ヤンキー共は個人主義で奉仕の精神がない軟弱者の集まりだったんじゃ?
物資が多くとも私たちの大和魂で最後は勝てるって・・・ - 59二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:13:14
- 60二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:25:27
日本の闇市は市民に必要なものだったけど
アメリカの闇市はギャングの高級品買い占めの集まりで取り締まりが結構大変だったとは聞く - 61二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:30:11
- 62二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:32:22
- 63二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:33:45
金本位制離脱がかなり遅かったフランスとイタリアが重工業化に失敗して二次大戦で大した印象を残せなかったんだよな
- 64二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:34:07
- 65二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:39:51
30年代の景気回復期に賃金を高止まりさせる政策を支持したアメリカはGDP成長の割に失業率が高くて第二次大戦の時余剰人員が多くてやりやすかったみたいな話もある
- 66二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:51:46
- 67二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:44:44
- 68二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:47:35
- 69二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:48:36
- 70二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:54:41
- 71二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:00:04
アメリカの戦時標準船であるリバティ船は脆性事故起こしたときも日本のように問題放置せず調査して改善している
またRobert E. Peary号は4日15時間26分という建造記録を出すためだけにその他の船の建造に悪影響及ぼしている
総動員といってもかなり余裕あったからな
SS Robert E. Peary - Wikipediaen.wikipedia.org - 72二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:13:41
- 73二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:19:32
総動員といっても日本がヤマカンで徹夜一夜漬けに対しアメリカは夜更かしレベルだからねえ
例えば1900万人の女性労働者のうち3/4は就労経験があるなど生産力の自力が違った
www.jstage.jst.go.jp - 74二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:26:02
まあ、太平洋とドーバーじゃ危機感は違うわな。
- 75二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:00:57
- 76二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:37:53
自由ってことは差別する自由もあるってことさ
- 77二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:46:49
なお日本の体力は日中戦争で消耗し続ける模様
- 78二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:57:50
日帝が太平洋戦争の片手間で日中戦争出来てたのが割と不思議
- 79二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:00:27
むしろ中華民国は大都市幾つも落とされてよく継戦出来たなって
- 80二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:06:19
- 81二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:07:14
- 82二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:08:13
- 83二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:12:14
日本は対米戦始まる前から国家予算の7割以上を軍事費にぶち込んでるぞ
アメリカの「予算が厳しい」が「今月買い物し過ぎちゃったわ〜辛いわ〜」程度の厳しいなのに対して日本のそれは消費者金融リボ払いにがっつり手を出してるレベルのヤバさ
ちなみにドイツは闇金ヤクザから借りてるレベルのヤバさ
- 84二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:13:50
- 85二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:17:38
- 86二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:27:06
五十六「せっかく空母と大戦艦作ったのに海軍の仕事無くなっちゃうじゃん」
- 87二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:36:53
日独と違って快進撃の史実がないからしかたない
- 88二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:10:14
散々突っ込まれとるが日本の方がはるかに負担でかいから意味のない我慢比べだぞ
- 89二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:26:09
アメリカ国民だってそれなりに負担を強いられて戦争に勝ったのに(政治的な事情で仕方ないとはいえ)「日本を支配する話はやっぱり無しね!むしろ独立させて今後も発展してもらう必要があるからどんどん支援するよ!」ってやられるのアメリカ国民ブチギレても良い案件だよな
- 90二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:40:13
- 91二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:45:12
- 92二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:47:15
- 93二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:49:39
- 94二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:08:17
- 95二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:16:00
- 96二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:19:42
ヴィトン「革バッグにポケット付ける作業にすら数年掛かった」
- 97二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:00:53
- 98二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:08:33
経済ぶっ壊して軍事に極振りしてたドイツがおかしいだけでフランスは普通に工業力優れてたしイタリアも先進国相当の産業力があるんだよな
今の日本が自衛隊の規模小さいからって「工業化できなかった失敗国家!」って言ってるのと何も変わらん
- 99二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:14:25
- 100二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:22:29
- 101二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:24:49
- 102二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:26:35
- 103二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:27:38
米国雇用統計(農業以外)は毎月更新されてるぞ
www.bls.govhttps://www.bls.gov/news.release/pdf/empsit.pdfwww.bls.gov業界ごとの雇用者の変動ではなく人数そのものは28ページだ
- 104二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:29:13
戦後のイギリス上陸のシミュレーションでもイギリス勝ってるし末期日本とは全く違うわな
- 105二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:36:09
- 106二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:37:09
- 107二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:37:29
やっぱり子供産めば誰でも帰化できる政策良くないんじゃない?
- 108二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:38:58
- 109二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:42:03
昔別のスレで書いたことあるんだけどアメリカってイギリス(中央集権、絶対王政の国)から独立戦争やって独立した関係上「自力救済、自己防衛」が国民理念として存在するそうなんだ
だから御恩と奉公という形や封建制が大元に合って上位者に従ったり功を立てて土地や給金を貰える、守ってもらえる日本と違ってあくまで国民の一人ひとりによる自己権利、権力の構築が根本にあるのでできないという側面もあるのかと
現代にいたっても強い政府というか大きい政府は国内から嫌われたり皆保険、年金制度等に忌避感がある(だからオバマケアは画期的だったんだけど結局破綻)国なんでまあ厳しいっすね……
というか日本と違って大統領(国の行政トップ)が変わったら実務担ってる官僚の上位層もごそっと入れ替わる国なんでな……
- 110二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:42:35
アメリカの農業労働者の4割が在留許可がないかもしれないとか出てきて根本的にどうなってるんだよあの国は
- 111二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:52:50
まあモノだけあればいいってもんじゃないのもそれらの国見てると思うけどな。採掘に必要な技術とか供給元としての信頼が無いと厳しい。んだけど、最近はなぜかグローバサプライルチェーンの価値を理解せずにぶった切りたがる指導者が増えてるという…
- 112二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:57:29
人間魚雷とか魚雷艇は戦果挙げとるな
- 113二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:02:40
いまさらだけど現代の政治や時事問題の話は規約違反だしスレ違いだから程々にね?
- 114二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:05:18
歴史の話するとどうしても現代政治に繋げたがる勢力がいるんだよな
- 115二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:17:53
- 116二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:48:01
大部隊とか大型兵器は実力発揮のために兵站がモノをいうからそのへんの負担が小さい小部隊とか小型兵器の活躍が目立つって話なんだろうな
- 117二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:05:20
- 118二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:19:29
アメリカの窮地に追いやられると英雄が生えてくる土壌は凄いと思う
- 119二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:26:12
- 120二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:25:34
時代の流れで製造業を下に見て金融やサービス業などの実態の見えない利益を追求した結果として今のアメちゃんがあるんじゃないかなと思ってる
- 121二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:28:00
- 122二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:08:46
コツコツどころかあやふやな根拠で大鉈振るってるから批判されてるんや
米国内製造iPhone1つとってもアップルや関連メディアは以前から否定してるのに具体的な提案なしに国内製造できると押し付けてるだけだしな
- 123二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:28:37
全部いるからこそ資源も技術も金もある人材は他所からくるアメリカが最強だったんですけど…なんかボロボロですね
- 124二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:35:51
- 125二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 06:45:16
- 126二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 07:09:10
- 127二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 07:11:56
そういや冷戦時代はリスクやなんやら恐れて企業なんかも海外に逃げず自国に留まってたけど、冷戦後は法人税とか高いと逃げるみたいなの考えるようになったんだっけ
新自由主義が行き過ぎて競争も苛烈して格差も広がったようだし
- 128二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 07:18:42
- 129二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 07:41:35
今でもアメリカ人は何処から来たのと聞かれるとカリフォルニア州やウィスコンシン州やシカゴやニューヨークと答えるポイから今だに統一国家意識は持っていないらしい自分の住む州が国といった感覚
- 130二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 08:34:43
まず陰謀論から抜け出したほうが良いと思われる
- 131二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:46:45
- 132二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:34:05
- 133二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:48:37
この手のニュースでは食塩にする話が出てこないどころか装置による重金属汚染が心配されてるからね
再利用も限定して想定されてるレベル
>ただし、排塩水は単に塩分濃度が高い水というだけではない。吸引された水が、複雑で高価な設備にべったり貼り付いて詰まらないようにするための重金属や薬品が含まれている場合があるのだ。
>薄めることは、塩分が高い問題の解決には役立つかもしれないが、化学的な毒素を取り除くことはできない。
>排水にはウランのような希少元素が含まれていることも考えられるのだ
>内陸部にある蒸発用の貯水池を利用して、道路の凍結を防止するための商用融雪剤を製造できる可能性もある
急増する海水の淡水化施設の悪影響と、隠れたビジネスチャンス海水などの淡水化施設が世界的に急増している。熱処理方式を採用した場合の膨大なエネルギーや、高濃度な排塩水が環境にもたらす影響など多くの課題も指摘されているが、そこには実はビジネスチャンスもあるのだという。われわれは一連の課題をいかに解決し、その利益を享受できるのか。wired.jp - 134二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:42:54
数学できる女性集めて日独の暗号解いてたんだよね
- 135二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 15:08:33
もともと陰謀論と思われるが…
手足が勝手に動くビョウキになった日本が手当たり次第に周囲殴りつけてたらアメリカ殴っちゃっただけ
会話が仕事の政府じゃなくて暴力が仕事の軍が政治を握ったらそりゃあそうなる 殴るのが本分だから外交もまず殴るのが前提
- 136二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:38:55
慰安 婦問題の反発から1990年代に盛り上がった歴史修正主義の産物の1つやな
・大東亜戦争はアジアの独立解放のため(インドネシアなどは形だけの独立すらされなかった)
・アメリカが日本をわざと追い詰めて太平洋戦争を引き起こした(根拠はハルノートのみ)
・真珠湾攻撃はわざと防衛しなかった(想像に基づく)
・インドネシア独立は日本の計画通り(独立準備させようとした司令は更迭、でも脱走した日本兵が独立戦争に参加したように命令無視の結果) - 137二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:55:03
モンロー主義続けてたらどうなったんやろなあ
世界に引き摺り出したのは我々日本人だが、いずれソ連やナチの台頭、西欧没落によるナショナリズム台頭でやっぱり引き摺り出されたんだろうか - 138二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:09:27
アメリカが完全な孤立主義を取ったことは無いし引っ張り出したというのも驕りだと思うよ
その場その場でコロコロ変わるし今も某政権下で孤立主義になってきてるけど政権変わればまたすぐひっくり返るだろう
そもそも世界恐慌の爆心地でありWW2の種火をバラ撒いたのはアメリカだしね 未熟な世界経済ゆえの事故で意図したものではないけど
- 139二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:33:21
- 140二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:35:11
- 141二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:52:08
トッドが、製造業復活目指してモンロー主義に走る事は間違ってないけど、アメリカには勤勉で能力の高い労働者がもういねーんだわって言ってて草
当時のアメリカ政府内では「もしかしたら戦争になるかもしれんが、その場合フィリピン」という風に話を進めている
が、そもそも外交交渉が続く前提で動いているんだわ
有名なハルノートなんて、あれあくまでも交渉のたたき台だし、日本側もハルノートの内容が厳しいことはアメリカの新聞報道とかで最初っから知ってる
真珠湾をいけにえにささげて、戦争を召喚! なんてノリで動いているアメリカはいなかったことが資料公開で普通にわかってる
明確にハルノートの問題があるとしたら、国務省の記録によるとハルノートは
『アメリカの理想 →妥協点をお互い探りましょう →暫定協定案』という構図の内容で、その内容はほぼ全部新聞報道でバレてた。それを交渉の直前になって『アメリカの理想 →』という後半を削ったものに変えた点くらい
ちなみに日本側も『日本側の暫定協定案』を作成してて、当初予定のハルノートとほぼ内容は一緒。何なら、日本側の内容も外交暗号がバレてるからアメリカは全部知ってる。本来であれば日米ともに外交交渉で決着をつけようとしてた事は間違いない
- 142二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:05:42
実際にはもっと複雑でね
そもそもアメリカでは1944年から「アメリカは戦争介入する口実欲しさに日本を挑発し戦争させた」という主張があったんだ
ルーズベルトの政敵かつ非介入主義を唱えていたフリンという政治家で、まあ分かりやすい動機だが証拠は見つからなかった
その他にも同様の主張をするものがいて詳しくはWikiにまとまってる
なお陸軍参謀総長や戦争計画責任者などが二正面作戦に反対していた記述も残っているなど軒並み否定されてる
Pearl Harbor advance-knowledge conspiracy theory - Wikipediaen.wikipedia.org真珠湾攻撃も日本海軍の暗号を解読済みとかイギリスから情報もらってたとか色々あるが目立ったのは1940年当時の艦隊司令のリチャードソン提督の処遇だ
まず彼は日本との戦争研究を長く行っていて最初にハワイが攻撃されると主張していた
また過去の演習では真珠湾は航空機に脆弱、海軍は何度も上陸に成功
彼は太平洋艦隊をサンディエゴから脆弱なハワイに集結させる事に反対した
ルーズベルト大統領に直談判などしてたら1941/01に解任された
この10ヶ月後に真珠湾攻撃が行われたので、リチャードソンは邪魔だから解任されたとフリンなど陰謀論者に引き合いに出されたわけ
- 143二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:27:45
陰謀論の出どころは政治的対立、非介入が破られたことの犯人探しって事か
今も昔も面倒だねえ - 144二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 01:08:50