今回の映画の推理要素

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:36:14

    推理と立ち回りでは割と完敗だったよね
    情報操作のための盗聴器は逆に犯人側に警戒情報を与えて
    乾坤一擲の囮作戦は危うく高明が死にかける事になってと
    完全に後手後手に回ってる

    ギリギリで大和警部を守るというミッションは成功してたからウルトラAで逆転出来たが
    それも完全に偶然の善意の民間人ありきだったし

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:41:09

    しゃーねーよ
    だって風見さんの手先だと思ってた公安の警察官が犯人なんてコナンだってそうそう思わないもん
    県警の黒い闇回といい長野県警が関わる事件は頭脳犯率が高い
    だからこっちもめっちゃ演技して騙す…!

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:11:53

    容疑者候補のバックボーンが次々と明らかになって唯一疑惑が残る林が犯人として炙り出された感はあるよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:27:29

    完全に犯人が確定する前に大和警部が記憶取り戻してるからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:30:05

    公安とかは内部犯を視野に入れて調査していただろうからまだしもコナン達は制度が脅迫受けていたとは知らなかっただろうし完全に情報不足だった

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:31:52

    頭の切れる子供が公安と協力しながら事件の捜査に関わっていると知った時の犯人の心情を述べよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:46:47

    >>6

    「子供の警戒?この風見という人は何を考えて………いや、ヤバいわ。気を付けなきゃ(決意)」

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:46:53

    >>4

    犯人の正体は大和から聞いて

    法案部分の動機は公安から

    証拠は元太が噛み切ってきた


    コナンが犯人に関して推理したのは恋人だったって部分だけだから大友の件の方が推理してるな

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:09:15

    証拠が無さすぎて煽り抜きで物的証拠噛みちぎった元太がMVPだった今年の映画

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:33:49

    犯人「やばいなんか記憶を取り戻しかけてる……。よし、襲撃だ! くそっ、失敗したのでもう一度チャレンジ! また失敗した! じゃあ次は雪崩を起こしてやるぜ!」

    犯人がやった三回の襲撃って24時間も経ってない間に行われてからな……アグレッシブに動きすぎだわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:35:34

    >>10

    ワニ殺した日のうちに長野に行ってこれやってるのタフすぎる

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:46:18

    >>7

    あの時光彦達までロックオンしたのってこのせいじゃ…

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:48:18

    >>7

    風見さん痛恨の失敗

    仕方なくはあるんだけど本人後悔してそう

    色んな意味で

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:57:04

    推理要素自体は客の方に投げられてた所はある
    作中の登場人物的には中盤には大和警部がずっと狙われてアレコレ怪我しまくるから推理とかしてる暇がないのもある
    そして、犯人が情報を一番キャッチできる立ち位置にいたのが厄介だった

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:02:56

    推理要素の強めの映画だったけど登場人物はそこまで推理してない感じだったな

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:10:49

    >>10

    プラーミャ思い出した

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています