結局ギア2ってなんで強くなるの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:13:52

    ゴムの体をポンプみたいに使って血流が速くなるのはわかるんだけどそこからどう身体能力向上に繋がるのかわかんない
    体内の酸素の循環が速くなるから単位時間あたりの消費可能エネルギーが上がるってこと?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:23:48

    風呂入った後に運動すると身体が軽く感じるだろ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:26:39

    ぶっちゃけギア2が一番ファンタジーなんだよね
    しかも非科学的だと馬鹿にされてるギア3が一番科学的に納得できる強化という

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:37:13

    >>3

    タイヤみたいなもんだもんな

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:37:41

    血流が速くなるってことはそれだけ全身に酸素を送り届けるのが速くなるってことだから
    それがゴム人間にしかできないレベルの循環になると代謝が爆上がりしてファンタジー的には身体機能がとんでもなく向上するってことなんじゃないのか

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:56:53

    >>5

    代謝って確か酸素からエネルギー生み出すやつのことだよな?

    生物高1が最後だからあやふやだけどそれが爆速で回るんなら確かに動きが俊敏になるのはわかる

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:57:49

    酸素だけじゃなくたくさんの栄養運んどるからな
    大喰らいのルフィやし運べる栄養も多いんや多分

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:59:17

    漫画によくある「それっぽい説得力」ってだけで基本的に現実に照らし合わせても意味はない

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:59:56

    六式の剃とか高速化する戦闘についていくための強化だったんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:01:52

    ブルーノからは「ドーピングみたいなものか」と言われてたはずだけどそういうものなんだろうか

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:03:34

    >>7

    ルフィの内蔵胃袋だけ飯で肥大化してその分それ以外の臓器はゴム化で無理やり小さくしてる説…?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:05:44

    >>9

    実際ギア2の高速移動は剃だしね

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:23:08

    激しい運動したりパワー出すときは心拍数上がるだろ?

    ってことは心拍数がもっと上がればもっと激しい運動ができてもっとパワーが出るってことだ


    >>8

    マジレスするなら「作者がそう決めたから」の一言で終わっちゃうからな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:04:49

    ギア2と3の命削ってる(?)あれって今は克服済みなんだっけ?
    4はそういう系はなしよな?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:06:34

    >>14

    レイリーが身体への負担デカすぎるって言うくらいだから4もかなりのリスク持ち

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:11:14

    運動すると心拍数が上がる→運動量に合わせて肉体が対応している
    事前に準備運動とかで心拍数を上げる→後のパフォーマンスが上昇
    ゴム人間じゃないと血管が破裂するレベルで足をポンプにして心拍数急上昇→運動能力がありえないくらい急上昇

    あと心拍数が早い生き物=寿命が短い生き物=高速で動く生き物って構図もあるよねカメとネズミとか顕著

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:14:12

    >>14

    しばらくはあったっぽいけどルフィ本人が強くなるたびにギアのリスクは減っていってるように思う

    2と3は標準的になっているし、なんなら重ねがけの技も増えてきた

    4は覇気を切らすリスクがあったけど途中で解除して回復させたり、エルバフからは腕だけを4にするようにしたりで段々と効率化は進んでる

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:20:28

    理屈は○滅の呼吸とだいたい同じかと

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:50:02

    バキにでてくるマウント斗羽のパンプアップの超スゴイ版みたいなモノだと思ってた
    これもファンタジーらしいと後で知ったけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:57:59

    ゴムゴムの実が実は動物系の要素をもち、ギア4が形態変化だと分かってから省力のやり方が分かってきたってのはありそう。
    ギア2は頭が良すぎる技だよね。

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:59:23

    令和の作品がこの設定出したら総ツッコミされるだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:05:58

    >>20

    メタ的な説明がなされただけでルフィの自認は超人系のゴムゴムの実のままじゃないか

    五老星がマリージョアで話してた以外でヒトヒトの実モデルニカの話って出てるっけ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:18:25

    ゴムゴムの実は昔の図鑑に存在しないって話はベガパンクが一味に伝えてたけども
    みんなニカと似てるって言うけどおれは全然関係ねえぞ!って言ってるし
    ルフィ本人はあくまでゴム人間って認識だな

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:41:56

    ドーピング使った選手と同じだろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:43:59

    ゾオン系とは言われてるけど他と性質違いすぎてルフィも認識出来んだろうしな

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:46:41

    ゴム人間とはこういう生き物だ!みたいにこれで強くなると本気で思ってやったからその通りになったってだけだったりして

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:29:52

    油断したなァ!ゴム人間とはこういう生き物だ‼︎

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:00:49

    >>3

    そういう科学的な話を持ってくるとギア3はデカくはなるけど重くはならないから威力は上がらないし空気抵抗が増えて平常時のパンチと同等の力で放ってもひょろひょろパンチにしかならないし攻撃のヒット時に広い面で当たるせいで威力が分散されるから、攻撃の当たり判定を広げられる以外は大幅なマイナスなんだ

    それなのにあの破壊力出てるあたりこの時点で空想のままに戦うニカに片足突っ込んでる気がする

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:02:23

    ケンガンアシュラの前借りみたいな感じ
    心臓や全身に負担がかかって寿命を縮めるからルッチも心配してたけどゴムの性質だから使い放題みたいな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:09:36

    実際の動物でもキリンだってあの巨体であの身体能力出すために心臓と血管の強度エグくてとんでもない血圧で血液送り出してるし、鳥だって飛行とかいう特殊な運動のために酸素取り込む効率は最大化されてる
    割と漫画のハッタリとしては説得力ある部類だと思うぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:11:39

    ニカの影響というより悪魔の実が出来ると思ったら出来るってイメージだわ
    だってほらゾオン系の自由さを見なよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:15:10

    >>30

    ふと思ったけどキリンのカクがパスタマシンすれば心臓と頭の高さの差が縮まって血管強度に余裕が出るし、首引っ込めたり出したりの運動でギア2の初動の血流加速させるポンプと同じことできそうだしでカクもギア2出来るんじゃね?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:01:57

    アスリートがやる高所トレーニングとかも血流に乗せて全身に酸素行き渡らせることがいかにパフォーマンス出すのに重要かって話だし、むしろルフィの思いつきにしちゃあまりにも根拠がしっかりしてる
    強くなくても大事な仲間がいるから自分が強くならないといけないという覚悟から生み出した技だし、試行錯誤してるときにトレーニングに詳しそうなゾロとかにいろいろ聞いてたのかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:08:08

    ギア2はファンタジー科学として理屈はわかるって感じなんだけどルフィが一からこれを開発したって事実は結構びっくりする
    強化の理屈がだいぶ頭いい

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:10:56

    >>34

    だから自分はオ〇ニー中に偶然発見した説を20年間説いてるんだが誰にも相手にされない

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:21:22

    一応ギア2お披露目の頃に公開されたカラクリ城のメカ巨兵で
    敵の巨大ロボに押し潰された拍子に偶然発動してルフィがなんだ今の?ってなる描写が出てたな
    あの時期の映画の描写なんで公式の設定とは言い難いが

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:23:35

    雷効かないのも含めてゴムだからというよりニカだからだったんじゃねぇのかなやっぱ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています