片田舎のじいさん剣聖である

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:17:59

    だいたいは作中最強なのとハーレム(ゆうて異性交遊のない生娘二人)しか語られないけど、親バカ師匠バカかつ「時の流れの残酷さ」をこれでもかと味わうお労しや系主人公よね

    あとやれやれ系じゃなくてむしろ好奇心旺盛すぎる

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:56:14

    たまーに小兵衛すら「こんなやつが江戸にいたのか…」ってなる名人が潜んでるのもすき

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:37:34

    先妻に先立たれたばかりか将来は娘くらい年の離れた若い後妻すら看取るはめになるんだってね…

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:46:10

    池波さん存命の頃ですらアンチに「ジジイ向け夢小説」って揶揄されてたんだよね

    古地図とか収集してたりすごい資料集めてシーンの構築しているのに、ここまで読みやすくて軽快な作品考えて下さり大先生には頭が上がらねえでございます

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:47:48

    かつて小兵衛とも腕を競った剣術家キャラが登場すると後味悪く終わる率高くない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:48:51

    >>3

    闘病の末の絶筆だから巻が進むごとに暗くなるんだよね…大江戸ゆばり組とかみたいに明るい話好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:54:14

    片田舎じゃなくて都市郊外の隠居爺なんだよなあ…ちょくちょく自前の舟で外泊もするし理想のスローライフそのものでなろう系より悠々自適なんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:00:38

    >>2

    鬼平とかもそうだけども、斬られれば死ぬ素肌剣術隆盛の時代だから緊迫感すごいんだよね

    太刀ぶん投げたりとかリスキーな戦法使って騙し騙しやってるけど老いた身ではもしやり合えば「勝てぬ…」と言わしめる剣士もいるから大治郎が空気にならなくていい。

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:07:21

    強くてかっこよくて優しいイケオジなんだからもっとモテていいぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:13:13

    >>5

    闇落ち、病による弱り、単に力も誇りも失って惨め…な感じでだいたい曇る

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:13:32

    モテすぎるとおはるが怖いから…

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:17:40

    >>6

    マジで後期は小兵衛や主要人物が死ぬと言及すること多かったり、時の流れで没落した人間とか多かったもんな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:19:01

    >>7

    「人生の達人」って牛堀さんが評してた通りよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:33:05

    >>8

    ところでこの武家屋敷での上様顔負けの無双と、寝込み+眩暈のデバフでやった刺客返り討ちについてですが…

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:33:50

    金に使われるんじゃなくて金をあごでこき使っている…という言い方もいいよね。

    大治郎は田沼失脚後どうなったんだろうなあ…血縁すらあるし池波さん生きてたらどう書いたんだろうな。まあ義理は守りつつ高めた剣名もあるしで貧乏道場主としてひっそりと生きたのかなあ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:36:47

    >>14

    二十番斬りの小兵衛も何かが開眼している感あって好き。能力は更に落ちたはずなのに更なる剣境に到達しててヤバいし殺陣の迫力あったなあ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:51:58

    >>15

    確か小太郎主役の話も考えてたんだっけ?

    自分一人じゃなくて妻や子供もいるから、片隅での師範とかやってたのかなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:52:30

    >>16

    もうほんとあそこら辺で神通力にでも目覚めたんじゃないかと思ってる

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:54:23

    くっそ長い刀で居合するジジイ好き
    ガチでやったら小兵衛と相討ちに持ち込める屈指の強キャラだし

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:55:25

    >>18

    なんかあの話だけとみ新蔵とか平田弘史の画風なんよね、鬼気迫るってか鬼神が宿ってるっていうかやばい

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:00:25

    >>1

    ちゃんと人生の年輪を感じさせるキャラ造形なの最高に好き。時代小説ってかなりエンタメ性高いから古い作品も新鮮な気持ちで読めていいよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:28:19

    >>19

    もう一人の秋山小兵衛って感じよね

    春の嵐だっけ?にも冒頭で出てきたからてっきり協力してくれるかと期待してしまった

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:30:25

    >>21

    一話簡潔なのと、序盤は明るかったり痛快な話多いし、なにより文章が読みやすい

    紙芝居的に読者に語りかけてくるし、「じゃあ次はアイツの目線で物語語ろう」ってさくっと視点変えても全然混乱しないし

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:17:22

    >>23

    この辺ほんと秀逸なんだよね。個人的には一〜二冊完結の池波作品とかも好き。『さむらい劇場』『男振』『秘密』あたりは気軽に読み返せる上怒涛の展開だから今もしょっちゅう読んでる

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:46:17

    「片田舎のおっさん、剣聖になる」と一緒に語られるときに「剣客商売じゃん」とか「秋山小兵衛じゃん」言われるけど、「そうじゃない…そうじゃないんだ…」ってもどかしい気持ちになる

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:55:22

    >>6

    作中時系列として歴史的事実である田沼失脚が近づいてくるのもあるからな

    公人としての田沼の是非を置いておいても序盤からの依頼人枠兼後援者で姻戚(長男の嫁が田沼の隠し子)

    という準メインキャラだし

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:01:30

    >>26

    息子が刃傷沙汰受け手からの時代が動いてる感ヤバいよね

    まぁ小兵衛サイドだと世間から離れてるからあんまえいきょうないんだけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:06:50

    >>27

    大治郎の道場になんかの事件で定信の家臣が押し掛けてきたことあるし

    言うほど影響なしでいられるか?というのもあるけどな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:07:09

    60超えても元気な人もいるけどさ
    その人もさらに老いていくわけで
    人生ってつれぇよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:11:22

    >>29

    嫁も弟子も見送ってるからなぁ

    まぁ自身を看取ってくれるのも弟子だからそこは救いだが

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:37:40

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:41:11

    >>31

    道場でおしえてたから別にニートじゃない

    どっちかというと立ち位置は結婚する前の大治郎だけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:03:49

    受け身じゃなくてわりと自分から首突っ込んでくのが面白いキャラしてるよね
    それはそれとして面倒ごと起きると「バカどもが…」って舌打ちしたりするけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:22:28

    鬼平の時代でも完全に過去の人になってたけど小兵衛一応生きてるんだよな
    作中世界だと本当に物静かに生きてるみたいだけども、その頃だと大治郎はどんな生活してるんだろうなあ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:14:47

    >>25

    おっさんの方は市井に埋もれた実力者が世に出ていく話だけど、剣客商売は名を挙げたおっさん(じいさん)が隠居してからの話だからね。本編と本編終了後のスピンオフくらい違う

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:19:03

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:30:50

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:12:03

    >>34

    鬼平で小兵衛のこと示唆されてて、仕掛人では牛堀道場が継ぐ人いなくて潰れるんよね


    他にも先生に言及した作品あったっけ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:03:34

    >>35

    同じ雰囲気の作品なら、支援BIS先生の方がそれっぽいと思う。

    剣客伝とかもろにオマージュ入ってる感じで

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:11:17
  • 41二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:23:03

    >>33

    なにか面白い事起こらねぇかなって料亭の死角になってる場所で聴き耳立ててるの本人も自覚してるけどかなり悪趣味だよあれ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:48:06

    小兵衛含め良い面悪い面しっかりと書かれているのがまた良いんだよね。春画一つで身を持ち崩した謹厳実直な大目付とか

スレッドは4/21 02:48頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。