- 1二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:09:38
- 2二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:14:06
- 3二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:14:46
ライダー名乗らないタイプのシリーズは客演時に教えてもらうのが大体だよね
- 4二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:15:14
何って……悲しき涙を仮面で隠す戦士のことだが?
- 5二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:15:25
- 6二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:16:14
- 7二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:16:58
- 8二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:18:15
大事なのは心
っていうのをスレ画は分かりやすく表現しててすき - 9二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:18:43
ドライブは「仮面ライダー」の名は返してもらうとか今のルパンは名乗らないとか割と明確に線引きがあったな
- 10二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:20:29
- 11二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:21:02
そんなに難しく考えなくていいと思うよ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:21:39
もう商材として成り立ってるから仕方ないことだけど何をもってしてライダーって名乗ったり呼ばれてるんだろ…とは思ってる
ただ作品の面白さには関係ないから特段突っ込んだりはしないが - 13二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:21:47
- 14二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:22:12
ギーツは単にデザイアグランプリに出ている戦士のことを指してるな
ケケラという謎の基準を持っているのもいるが - 15二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:22:47
まあ酸賀博士は最初は普通の優しい心があったからこうなったんだけどね
- 16二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:23:35
正義の味方と悪の仮面ライダーの線引きについてなのか
それとも作品における仮面ライダーとは?を語りたいのかどっちなんだい - 17二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:24:30
- 18二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:26:47
デザイアグランプリの規格内で与えられる強化スーツ装備した者の総称でしかないし、デザグラの範疇内でどれだけ人助けをやった所で未来人を楽しませるだけの玩具の空回りで全くの無意味な辺り通常のデザグラじゃ例外無く全員完全にショッカーライダーか戦闘員でしかない辺り性格悪くて大好き
- 19二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:29:31
善と悪の境界が曖昧な作品が増えた
ベイクも100%悪とは言い切れないキャラだし - 20二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:30:13
リバイスは開発者がライダーオタクだからだったね
ガッチャードは暁の錬金術師のもう一つの呼び名にあやかったものになってるな - 21二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:30:44
ライダー部分が意味あって使われてるのは意外と少ない…?
- 22二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:30:55
ガッチャードはたしか変身に必要なカードが一枚か二枚だっけ?
だから一枚で変身できるアイアンが禁術扱い - 23二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:31:07
- 24二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:33:46
- 25二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:37:25
大人(主にバンダイ)の都合で仮面ライダーという商品名を使ってるだけで別に仮面ライダーである必要性なんてどこにも無いから考えるだけ無駄
- 26二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:42:26
今のところガヴの仮面ライダーは名実共に人々に呼ばれたガヴが1号で、ガヴを模倣して生まれたのが他の仮面ライダーで、そこに善悪の区別はない
- 27二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:45:21
ゼロワンは各ライダー毎に自分のライダーの定義みたいなものがあったよね
- 28二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:50:44
君は途中で急にライダー云々言いだしたよね?
- 29二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:04:17
平成1期は名乗っている作品の方が少ない
明確に使われているのは龍騎、剣、ディケイドぐらい
平成2期はW、フォーゼ、ドライブは理由を付けて名乗っている
ゴースト以降からはそんなに理由付けしていない
令和は最初のゼロワンから明確な理由付けをしていない
個人的には名乗ったもん勝ちかな
仮面ライダーと名乗れば仮面ライダー - 30二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:07:33
セイバーの聖剣で変身する者が仮面ライダーで、ソロモンとストリウスはブックが勝手に名乗っているからセイバー世界の定義では仮面ライダーに当てはまらないという解釈すこ
- 31二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:10:01
一歩間違ったら敵怪人な部分は残っててほしい
- 32二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:10:22
仮面ライダー(広義)と仮面ライダー(狭義)に分けて考えてる
ただ狭義の方にしか当てはまらない奴もいたり… - 33二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:14:49
- 34二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:18:06
フィギュア王のインタビューだと、ドレッドとエルドも、湊Pは仮面ライダーを自称しているだけって言ってた
どっちもガッチャードが使っているものとはシステムやテクノロジーが違うので - 35二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:18:25
世界観的には宝太郎が多重錬成に成功した時に暁の錬金術師が名乗ったのと同じ仮面ライダーの字を名乗ったから他のキャラもそれにあやかるような形で多重錬成に成功した時に仮面ライダーって名乗ってる感じなのかな
- 36二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:17:35
悪の仮面ライダーがあまりにも増えすぎてるのに今だに仮面ライダー=正義の味方の通称なんだよねいや別に間違いではないけど
- 37二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:22:08