- 1二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:59:59
- 2二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:01:38
正直超合金Zパイセンにはガンダリウム合金でも相手にならんと思うの
- 3二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:04:42
初代とかグレートとか結構やられてるけど、シリーズ経るごとに進化していくからね超合金Z
- 4二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:06:24
合金Z→超合金Z→超合金ニューZ→超合金ニューZαとどんどん進化している
- 5二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:08:41
- 6二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:10:08
サクラダイトも語呂の良さから割と通りいい方じゃないかな
- 7二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:10:49
- 8二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:12:54
カーボン系だとラインバレルのマキナはニューロカーボンナノセラミック複合装甲とか言うのらしい
- 9二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:13:02
割と脆かったからドラゴンでは新しく合成鋼Gになってるらしい
- 10二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:13:57
サイコフレーム
- 11二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:15:34
- 12二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:16:45
- 13二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:18:08
スレタイから微妙にズレるかもしれないけど
硬化テクタイト - 14二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:19:53
トライダーG7のガバールニウム
監督によると地球にない素材だから損傷を受けるたびにトライダーの装甲は鋼鉄に置き換わっていったとか
妙にリアリティがある - 15二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:21:35
- 16二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:22:03
- 17二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:22:10
ジェイデッカーのブレイブニウム合金は何故だが強烈に覚えてる
- 18二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:26:57
- 19二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:41:56
ガンダム系列だとWのガンダニュウム合金がちょっと強すぎる
他の大体の作品の上位互換なイメージ - 20二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:44:16
- 21二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:23:42
- 22二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:41:43
宇宙世紀ガンダムは最終的にガンダリウム合金スーパーセラミック複合材とハイチタン合金ネオセラミック複合材で互いに遜色ないところまで行き着くの好き
ガンダリウム合金、設定としてはそこまで滅茶苦茶特別という訳でもないよね
反面ガンダニュウム合金は凄い特別なものになったけど - 23二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:44:03
ガンダリウムでもビーム浴びれば一発だからな
部品の耐久性や対衝撃性は優れてるけどスーパー合金ってほどでもない - 24二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:33:11
アストロガンガーのガンガーは「生きている金属」でできている
人格があったり熱エネルギーで成長&修復ができたりとか中々に面白い - 25二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:46:56
- 26二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:55:14
- 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:32:10
現実に存在する物質なのが逆に非常に珍しいコンバトラーVのサーメット(セラミックと金属の複合材)
ceramics(セラミックス)+metal(金属)=cermet(サーメット)
サーメット - Wikipediaja.wikipedia.org - 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 06:43:35
スパロボ世界だと色々な金属が溢れることになるから技術者は大変だろうなぁと思う
- 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 06:49:43
- 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 07:03:44
- 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 07:23:31
エルトリウムは名前と装甲が同じなんだっけ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:03:16
ZOEシリーズのメタトロン
超頑強な上にメタトロン補給するだけで自己再生する装甲材作れる他
量子コンピュータの素材になる、空間を歪めて制御出来る特性がある、単なるエネルギー資源としても有能という便利金属
ただし接触した人間の思念を記憶してフィールドバックする全自動エコーチェンバーなのが玉にキズ
迂闊に触れると蓄積された思念や抑え込んでた自分の欲求に振り回されて人格が変わる危険物質なのよね - 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:08:29
超合金Zがあまりにも知名度一強すぎる
超合金ブランドの始祖は伊達じゃない - 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:09:24
- 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:24:22
- 36二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:28:53
- 37二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:44:57
- 38二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:01:51
- 39二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:17:03
常温超伝導性半液体金属半導体のヂヂリウム
サクラダイトの元ネタと思われるが影が薄い - 40二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:19:11
分かる人には分かるSTM鋼
- 41二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:22:24
- 42二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:24:49
Gのディマリウムもおかしい部類、実質生きた金属ないしサイコフレームみたいなもんだし
DG細胞ですらこの金属の特性な再生したりエネルギー発生させたり形状適応や変化をプログラム組んだナノマシン入れて意図的に行ってるだけというね - 43二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:25:30
- 44二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:27:51
- 45二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:30:32
ダイナミックプロはOK出しそうだけど主人公機に超合金Z採用とかありなんじゃねーか
- 46二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:31:03
アナハイムやネルガルの鉄鋼部門とかインフラ部門とかから民生用含め新素材作りたいので合金Zとかの精錬プラント作らせて下さい!って札束でビンタされるスーパーロボットの研究所概念
- 47二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:36:27
・150年代に使われるマイクロハニカム構造はミノフスキー・エフェクトの力場に合わせて金属粒子を構築することで強度を飛躍的に向上させている。
・ハニカム構造は六角形
・サイコ・シャードの形やサイコフレームのエフェクトは六角形
・サイコフレームは活性状態で光るし剛性も上がる。多分ミノフスキー・エフェクト
…うーん、これは…
- 48二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:40:32
- 49二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:42:38
割とスパロボ世界だと博士キャラが知り合いな関係も多いしそれぞれ開発した金属とか発明品を研究サンプルとして融通し合ったりしてるかもしれない
そしてあちこちで合金への照射テストされるゲッター線 - 50二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:43:06
- 51二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:44:22
- 52二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:45:32
- 53二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:57:02
- 54二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:01:53
- 55二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:10:56
- 56二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:23:49
- 57二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:25:05
- 58二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:26:15
VのSEEDとクロアンも言っちゃえば監督つながりでそのへんのすり合わせがしやすかったり
設定担当がよくも悪くも多少の整合性はブン投げて面白けりゃヨシ!を許容するタイプだったから実現したんだろうなアレ
- 59二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:28:30
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:29:06
刺激するとめっちゃ発電する物質。これのほか色々なブツの影響でギアス世界は古代中国で宝貝が大暴れし、ロンドンではエレキギターが発明され、近代ドイツで4脚戦車が活躍
- 61二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:29:39
日本じゃなく火山帯じゃなかったっけ
- 62二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:32:43
あれってラ・ギアス式オリハルコン由来だから魔装機神系統じゃない?
- 63二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:34:01
- 64二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:34:26
魔神英雄伝ワタルの丸魔神も「生きた金属」で作られる。だから善行を積めば成長し、悪に落ちると成長がリセットされる
- 65二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:40:27
ガン・ソードの流体金属とかいう分かりそうで分からないやつ
- 66二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:42:00
ダイモスとかそんな感じだっけ?
- 67二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:41:07
- 68二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:40:58
- 69二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:44:45
- 70二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:46:56
それが完成させたのはTV版の博士なんだ…
αみたいに「何かに取り憑かれたように」とか「何らかの意思が私に完成させようとしたように思える」とか言ったりもしていないからゲッター線に頭やられた可能性もないんだ
つまり本当のゲッターロボ=まことのゲッターロボを作ろうとしたら真のゲッターロボを完成させたのがAの早乙女博士なんだ