- 1二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:13:11
- 2二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:14:27
阪大は旧帝だけど国立No.3のイメージはないわ
まあかと言ってNo.3がどこかと言われたら知らんけど - 3二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:18:30
- 4二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:20:20
優秀な国公立があるならそれだけでいいじゃない……他は蛇足よ、関東は人口多いし地方からも来るから私立が必要ってだけじゃね?
- 5二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:22:16
- 6二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:23:47
阪大は割と学部ごとに結構なレベル差があるから何とも言えないポジションな気がする
- 7二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:24:31
同志社がなぜ明治クラスなんだろう?
西日本で一番ってブランド力があれば、早慶と同クラスの求心力があっていいのに - 8二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:40:07
関西はまだまし
地方の私大なんてほとんどFランだ - 9二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:42:19
むしろ関東の私立が異常に強いだけなんだよなあ
やっぱり首都圏に位置してるのは強い - 10二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:47:05
- 11二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:50:10
東日本からわざわざ関西に行こうとは思わないけど西日本は関東に行く人が多いから
九州中国四国の人間も関東圏の大学目指す人多いからなあ - 12二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:51:19
創設者のネームバリュー的には立命館君は早稲田と同格以上あって然るべきなんだが
- 13二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:52:27
大企業が首都圏に集中してるからね
地方だと就活で大企業何十社も回るの無理だし - 14二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:27:04
早慶マーチがあるのに、関東人がわざわざ関西の私大受ける意味は薄いもんな
一人暮らしにかかる費用がそんなに変わるわけでもないから
九州四国でもどうしても関西選ぶ理由はない、早慶行けるならそっち選択するよな
- 15二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:30:44
- 16二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:32:08
関西の進学校自体が、国公立信仰強いからな
早慶ですら逃げ扱い
いわんや関関同立をや - 17二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:34:01
- 18二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:35:47
国立の単科大学ってあっても各分野数校でその大半が東京に本部置いてるから必然的に皆そこを目指すからレベル高くなるよね
- 19二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:38:13
理由は色々あるんだろうけど、
それでも同志社にはせめて上智よりは上にいて欲しかった - 20二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:39:45
関西の人間としては早慶にはさすがに勝負のしようないけど他とは別に負けてるとか思ったことないんだけど
- 21二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:43:28
- 22二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:45:39
- 23二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:46:21
関西が国立志向なだけでは
あと強い国立が多いし - 24二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:47:42
正直試験が3教科と5教科の時点で国立の方がすごいと思うし
良い国立があるならそこに人が集中するというか別に私学が強くなくてもいいのでは - 25二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:49:04
寧ろ私立なのに、上位国立並の評価と人気の早慶が外れ値