- 1二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:59:49
- 2二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:18:59
俺は逆に向上意欲湧くから初見でもランク付けろと思うがね
- 3二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:20:08
- 4二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:24:12
- 5二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:25:56
ゼノブレ3のナビゲーション
開発者は寄り道してくれなくなるのではと不安だったみたいだけど、どっちにいけば寄り道なのかが明白だしいつでも本筋に戻れる安心感があるしで逆に寄り道が捗った - 6二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:38:51
アイテム集めが本当に楽になってありがたい…
- 7二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:40:24
初見S取るに越したこと無いから完璧にクリアした箇所も判定されずにやり直しさせられるからつけて欲しかったわ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 01:05:34
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 01:24:44
収集要素あるしカーラステージとかめちゃくちゃ複雑で広いし
初見でステージの探索じっくりやっただけで「時間かけすぎね」とか言われんの嫌だな俺は…それはもう上手い下手じゃないもん
評価基準がクリア時間に重き置いてるからステルスしろってステージとかも敵にバレながら速攻が正解になるし - 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 01:48:04
- 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 01:51:58
「ルートごとに出るミッション違うからコンプリートには周回必須」と「初見プレイではクリアランクが出ない」は違う話じゃない…?
- 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 01:53:20
ブレスオブザワイルド/ティアーズオブザキングダムで
+ボタンのポーチ画面開閉は演出が無く本当に一瞬なところ
地味ながら快適性をかなり引き上げてる部分だと思う - 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 02:51:21
よく使うところは格好つけてアニメーションなんか入れずに瞬間切り替えの方が嬉しいよな
- 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 02:55:55
最近のゲームのどうせ攻略wikiに載せられるんだからマスクデータなくしてフレーム数とかまでゲーム内で見えるようにしちまえって方針は思い切ったなと思う
現代のゲームはパラメータ多いから、全情報公開されてても最適手を選ぶのに一苦労なわけで、それでも十分プレイヤーの技量差出せるんだよね - 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 03:07:21
ユミアのアトリエ
メニュー画面の度に集合写真みたいにポーズ決めるの可愛い
戦術・隊列画面に移行する時メンバーとハイタッチするのも良し - 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 04:06:20
edfのオンラインマッチ
部屋主のコメント書ける機能あるだけで部屋の雰囲気とか求められるPSや装備がわかるからめっちゃ大事やなって - 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 04:16:09
モンハンの討伐後に討伐瞬間が出るやつ
マルチとかだと誰の攻撃で討伐したのかわからないときあるからふっと気になる時に見れるようになってるのはいいと思った - 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 04:45:11
スターウォーズバトルフロント2
オン対戦後のリザルトが実質意味無し
(一発でも弾が当たってたら他人がキルしてた
としても自分のキルにカウントされたりetc)
なので誰も何も気にせずスターウォーズごっこが出来る心遣い好き - 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 04:54:33
クエストマーカーはマジで偉大なシステム
カリギュラとFF8やって思ったがクエストの依頼人の場所がわからんのはかなりストレス - 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 04:56:51
1on1ならともかくチーム戦、特にPVEの場合なんかはなんでも詳細にリザルト出せばいいってもんでもないよな
- 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 05:04:45
FF16のアクティブタイムロア
ゲーム中にいつでもキャラや用語の情報を見ることができる
都度そのシーンに関連したキーワードが表示されるしストーリーが進むと情報も更新されるし便利なだけじゃなく読み応えもあった - 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 05:07:39
- 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 05:09:40
スト6のリプレイの途中から始められるシステム
簡単に最大コンボの考察とかできるし他人のリプレイパクれるのも神
ぷよぷよにも導入してくれねえかな - 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:48:58
- 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:58:59
エルミナージュのフェイスロードとスタイルロード。
後、呪文の名前好きに変えられる奴。 - 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:00:00
FF8はお金が給金として自動で入ってくるの良かったな
MOTHERシリーズのお父さんが銀行に振り込んでくれる奴とかも - 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:16:41
メタファーリファンタジオでアーキタイプがレベルマックスになっても
溢れた経験値は経験値アイテム化してくれるのはえらいと思った - 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:48:19
一般トレーナーと再戦できた時代のポケモンで、再戦時に台詞が変わってたり手持ちが進化してたりすること
こいつもしっかり冒険してきたんだな…ってのがわかって嬉しかった - 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:49:52
- 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:09:59
- 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:02:17
ノベルゲームで既読の文章や選択肢に
色が付いて教えてくれるシステム
ものすごく助かる
最初に採用したのどのゲームなんだろ? - 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:14:20
UIが切り替わる演出の途中に既に入力受付を始めてるP5
短くなるのなんて0.5秒とかそんなもんなんだろうけど総攻撃する時とかすごい快適だった - 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:24:30
良いことは青文字、悪いことは赤文字で教えてくれるのありがたいわ
パワプロ以前からあったのかな? - 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:27:14
如く8とかホライゾンとかの会話イベ中に敵と遭遇しても戦闘終了後にいい感じに会話を続けてくれる奴
戦闘で会話消えたら悲しいからめっちゃありがたい - 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:39:17
スクラップメカニックってクラフトサバイバルで
マイクラみたくマウスホイールで1〜0のアイテム選択出来るのんだけど、このゲームだと右端、左端で止まってループしない
ホイールくるぐるしたら1or0で止まるからアイテム選択がめっちゃ楽だった - 36二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:44:29
ドラクエヒーローズ2のドロップ自動回収
アクションゲームはもう標準搭載にしてくれねえかな…死体探して走り回るの馬鹿馬鹿しいや - 37二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:46:02
- 38二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:34:51
ギルティギアとかも格ゲーだから特定の目線からしか見ない前提で3Dモデルを変形させまくっているのだったっけ
- 39二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:36:00
古いハクスラやるとこれがないのがめちゃくちゃキツい
- 40二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:36:26
- 41二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:39:25
じっくり進めるときのFF15は日常面本当に楽しいと思う
- 42二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:41:21
3Dゲームの注目システム
これはもう伝説的だと思う - 43二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:42:05
地味とは
- 44二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:53:34
メトロイドヴァニラで収集アイテム集めてない場所がマップに表示される奴
- 45二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:59:56
ゼノブレイドDEでレベルを下げられるシステム
寄り道がとても楽しいゲームだけど寄り道しすぎて本編の戦闘がほぼヌルゲーと化していたから非常にありがたかった
下げるだけでなく下げた分のexpはストックされてるから逆に上げることもできるのも良い - 46二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:06:54
ベヨネッタの近年作で(DMCもかな?)評価画面の時間は戦闘にかかった時間だけってところ
こういうゲームでも探索多いしじっくり背景見たいからな
それはそれとして空中のパズルで失敗すると落下ダメージがかさんでいくのはウザすぎる…… - 47二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:15:43
モンハンとかFF14の重ね着システム
装備の性能を追求しながら
オシャレも出来て2倍楽しい
…重ね着用のアイテム集めでプレイ時間も倍に… - 48二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:36:28
『Pizza Tower』ってゲームは最高ランクのためステージの最初から最後までコンボを切らさないことが目標になるんだけど
変身モーションやギミックに触れた等でほんの短い移動不能になっている間でも逐一コンボゲージの減少が停止してくれる
勿論ギミックに動かされた結果コンボが切れることはあるけど、「完全に動けない時間のせいでコンボが切れる」ことはおかげで殆ど無い
こういう気遣いのお陰で、最高ランクチャレンジはとても難しいけど再挑戦の意欲を削がれない面白いゲームになってる - 49二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:42:57
ドラクエビルダーズで大倉庫に入れとけばどこからでも出し入れできるの便利だったなあ
インベントリ容量との戦いもクラフトゲーのリソース管理の一環としてプレイヤーの力量に任せるもんなのかもしれんけど、自分はそういう手間は省きたいサイドのプレイヤーだった