- 1二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:14:36
- 2二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:22:21
古代人が護竜版以外は不要と判断して滅ぼしたんじゃ?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:26:24
開発の人何も考えてないと思うよ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:30:08
エネルギー吸収に依存した結果マガラ種の狂竜ウィルスみたいな有害な物を濃縮して取り込み過ぎたとか
- 5二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:30:51
気候変動とか伝染病とか幾らでも考えられるでしょ
- 6二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:32:02
もちろん全部玉や石の錬成のために狩られて釜にぶち込まれた
歴史は繰り返すんだぞ - 7二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:36:06
進化の過程で徐々に形質を変えていって次第にアルシュベルドと呼べる種はいなくなった絶滅もあり得る
- 8二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:37:15
前そのあたりについて考察されたスレあった気がする
- 9二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:55:16
こういう頂点捕食者は伝染病とかに比較的弱かったりするんだ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:59:17
それこそ現実の話、隕石がきっかけで滅んだ恐竜と同じで何らかの大厄災に見舞われての絶滅が大いに考えられるだろう
仮にそうだったとして、じゃあアルベドを滅ぼした『大厄災』はいったい何なんだろうね? - 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:05:08
今なんかぱっと思い浮かんだんだけど、護竜から元に戻ったとは言えだいぶ護竜の時と変わらないような気がするから護竜として作られた結果、色んな環境に適応できるようになったとか?
繁殖能力は知らん - 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:16:10
今回でも頂点とアルシュベルドだけが生物濃縮で狂ったりしたしいくらスペックが優秀でも環境が変化すればいくらでも滅びうるのが生物
- 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:21:00
優秀すぎて食い尽くした可能性
- 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:36:00
飛行能力がアレなせいで竜都のゴタゴタに巻き込まれたとか?
- 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:37:47
属性エネルギー吸収できるのが逆に生存面で悪さしそう
- 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:39:02
水属性エネルギーの奴ばっかの環境になって水属性に偏って吸収してた結果種全体が下痢になって全滅とかもあり得るぞ
- 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:39:17
現実の頂点捕食者だと食う生物が減ると一気に数減らすことになる
属性持ちが減って無属性ばっかりになりました、とかだとだいぶ辛そう - 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:41:19
全属性満遍なく取らないと健康に悪そうではある
- 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 05:15:28
………共食い…?
- 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 05:18:35
- 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 05:56:23
- 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 06:25:14
リオレウスとの生存競争に負けたんじゃね?
どちらが強いかと言うわけではなく - 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 06:33:04
今繁殖してるアルシュベルドはあくまでも竜都で作られたブリード個体ってことを忘れるなよ
- 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 06:36:31
絶滅したんじゃなくセルレギオスに進化したんじゃね?
- 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 06:39:50
強みの特性が環境変化で弱みになる例なんかいくらでも考えられるから絶滅するのもわからないではない
- 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 06:45:37
これがあるから繁殖力はともかく原種アルベドが気候変化に強いとは限らないんよな
- 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:14:50
メイン武装で重要器官の鎖が脆いくせに引きずりながら歩くし武器として使って傷付くリスクも多分にあるエネルギー吸収での生物濃縮とか強いだけで普通に欠陥生物
- 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:33:46
リオレウスだのゲリョスだの吸ったら毒持ってる奴等が跋扈してたりするからそういう奴等にやられたんじゃねーかな。あとはシャガルにウィルスぶわーっとされて真っ先にキチゲ解放して滅んだとかその辺り
- 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:48:06
本編でもなんか野生化した後も暴走してたしそれ関係で絶滅したんだろな…龍エネルギー蓄えまくったら暴走するってイビルジョーが証明してたし
- 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:51:23
古代人すらも絶滅種であるという情報しかなくて
カンで創造して復活させたと嘯いてただけ説 - 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:06:48
いくら強くても属性エネルギーも必要っぽいが災いして滅んでそうではある
豊富な属性エネルギーを持つ生物は頂点捕食者組だろうし、それを狩れる戦闘能力があったとしても環境の変化で草食動物が減ればもろに影響受けそう - 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:44:22
- 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:46:41
脳内設定だけど爪みたいな感じで定期的に生え変わってそう
- 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:46:55
元いた環境が樹木が生い茂るタイプの場所で木の上で生活してたんじゃないかとかの考察はこのスレと似たようなスレで見た気がする
- 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:31:43
古のハンター「調和()の為に○んでもらう」
- 36二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:09:25
そもそも白の孤影よりずっと前から先祖還りした個体がいて繁殖してましたって結論も作中で出てるから本当に繁殖力が高いのかは不明だぞ
- 37二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:10:32
お前みたいに何も考えずそれ言っとけばウケるわと思ってる奴よりは開発は考えてるよ
- 38二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:11:23
- 39二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:12:12
繁殖能力あるのはエンディングでわかってるだけで古の原種は繁殖能力高いとは言われてねーだろボケ
- 40二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:12:54
こういう一度ウケたネタをいつまでも擦る奴は何処にでもいるからシカトしたほうがいいよ
- 41二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:14:17
ちょっと食うくらいなら問題ない程度の毒持ちが増えた結果とかじゃね
- 42二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:15:18
遥か昔にダラ規模の超大型モンスターの活動期の活動範囲に巻き込まれる→その後の環境の激変に耐えきれず滅んだ説
- 43二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:25:02
- 44二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:26:34
- 45二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:27:32
それは調和とかかんけーあるの?
- 46二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:29:14
- 47二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:30:28
戦闘能力が高いから絶滅するはずがないっていう発想は流石に頭が悪すぎない?
- 48二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:31:17
- 49二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:37:18
- 50二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:40:10
- 51二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:44:36
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:44:50
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:45:04
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:45:24
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:45:39
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:45:57
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:46:12
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:46:53
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:47:07
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:47:26
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:48:39
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:49:59
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:55:28
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:00:34
え、何この焼け野原………
- 65二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:08:17
気狂いが暴れ散らかし削除の群れ
あにまんの日常やね - 66二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:14:39
実際そうだよ。タシンが護竜の説明するシーンで護竜アルシュベルドには特殊なモンスターが使われてるって言うんだけどそれに対してアルマがそれが絶滅種なんですねって言って肯定してるし少なくとも1000年前の竜都文明の頃には既に絶滅してた古代の生物っぽいんだよね原種アルシュベルドは
- 67二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:31:54
むしろ強すぎて大繁殖+餌枯渇のコンボで滅びたとか
- 68二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:34:09
テオテスカトルの仕業じゃ