- 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:32:10
- 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:34:05
少なくともSVのゲーフリはゲーム会社ではなくなってそう
剣盾はホテルにいたはずだけどどうだったっけか - 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:36:52
トーキョー・ジャングルのポケモン版みたいなゲームがあったりするんだろうか
- 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:37:05
ゼルダ系のゲームがあるとしたら野生動物がポケモンに置き換わってて魔物はそのまま魔物だろうな
人間やポケモン以外の種族をどう表現するかは気になる - 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:38:37
ニンテンドッグスみたいな犬系ポケモンをお世話するゲームがありそう
- 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:39:05
ピカブイ世界はOPからして普通にポケモンのゲーム存在してそうだよねストーリーは違うだろうけど
- 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:42:54
FEはポケナガのイクサのようにマルスやリュールが相棒ポケモンを戦わせる形式のSRPGなのかな
FEifは白黒中間色繋がりでゼクレシキュレムが話の主軸になってそう - 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:48:38
マリオはそっくりそのまんま有りそう
ノコノコだって現実の我々もリアルな亀と結びつけては考えないしそういうビジュアルのキャラとして定着してそう - 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 01:05:57
- 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 02:14:12
スプラトゥーンはカラマネロとオクタンになってそう
- 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 07:14:18
マリルリの獣人とかイワンコの獣人みたいな架空の獣人がいそう
- 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 07:39:16
ポケモンの森
- 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:02:00
地方によって生息ポケモンが全然変わるから、他地方で開発されたゲームに出てくるポケモンを(ゲームオリジナルの奴かな…)みたいに思われるパターンがネット黎明期に多発してそう
- 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:27:30
すべて現実と鏡合わせになってるようなゲームがあってもおかしくないんじゃないかな
ポケモンを元ネタにしたポケモン世界における架空の生き物(ピカチュウ→ハムスターみたいな)を連れて、ポケモンの各地方を元ネタにした架空の地域(カロス→フランス)を冒険するゲーム