なぁ春草 海外ゲームは海を超える必要がある分平均評価が高くなるって本当か?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 01:27:04

    いや
    現代だと超えるハードルはめちゃくちゃ低いので正直あんまり当てにならない意見だぜ

    正直クソアセットゲームが普通に買える現代だと昔ほど海外ゲームの評価は安定してないと思う、それが僕です

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 01:28:31

    昔は謎の海外ゲーム信仰があったと思うんだよね
    Steamとかのプラットフォームのせいで良くも悪くも現実が見えてしまうのん

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 01:30:18

    最近はアメリカ産のAAAタイトルのやらかしが多いのも原因なんじゃないかと思うんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 01:33:26

    それ言われてるのってどちらかと言うと話題性が重視されやすいタイプのソシャゲとかじゃないスか?
    というかSteamなんかは自分からクソゴミの山に飛び込んで行くようなものだからまた話が別だと思うんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 01:34:15

    全世界を対象に売り出すプラットフォームの中で特筆される存在ということは日本市場という狭い枠でなくトンデモなく母数の広い中で躍り出てきた上澄みを超えた上澄みということ…
    日本の感性に合わないやら個人的趣向はあれど当然評価される光る点がそれだけあると考えられるが・・・

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 01:34:48

    >>4

    アメリカ産のソシャゲを滅茶苦茶遊んでる人なんてあんまり見かけてなくてナチュラルに見落としてたのが…俺なんだ!

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 01:35:20

    >>5

    日本ゲーム市場はですねぇ…

    実はめっちゃでかいんですよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 01:35:50

    >>3

    確かにサイパンの返金騒動あたりから色々変わってきた印象はあるっスね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 01:36:33

    映画と比べたらクソが密航してくる率は高い方なんだよね、怖くない?
    ファミコン時代からヤバい洋ゲーは割とあるんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています