薙刀…地味ぇ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:50:07

    こいつを使ってるキャラあんま思い浮かばないし…

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:51:28

    ところでスターバックさん刀よりリーチがあるから実践でめちゃくちゃ強いって本当なの?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:51:29

    武蔵坊弁慶…聞いています
    弁慶の七つ道具に薙刀は入ってないのに薙刀のイメージが強いと

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:52:29

    伝統的にメスブタの武器扱いだしアニメや漫画に出てくるメスブタは薙刀をあんまり使わないから不遇な気がするんだよね
    これは幽玄の強い薙刀使い

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:53:17

    さあね…ただ
    薙刀を使う女ザコは結構良デザが多い事は確かだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:53:44

    えっ ブン投げるやつじゃないんですか

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:53:56

    花柳香子…

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:53:57

    剣道と薙刀道でやったら普通に剣道勝ち目ないらしいっスね
    エキシビションマッチ的な感じで毎年やってるらしいけど薙刀に勝つこと滅多にないらしいんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:54:32

    >>4

    そいつが強いだけですね🍞

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:55:00

    ゲルググ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:55:30

    >>1

    白ひげ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:55:31

    白ひげ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:55:34

    俺なんて歌舞伎と薙刀を組み合わせて日ノ本中を練り歩いて芸を見せてやるよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:57:02

    巫女キャラが戦うときは薙刀を使うッという感覚

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:58:24

    お前薙刀を何やと思うとるんや
    柳生連也武芸帖でも使い手が強敵として出てきた武器種やぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:59:29

    >>11

    >>12

    変態兄弟ニューゲート・ツインズ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:00:50

    短く持って刀的な使い方も長く持って槍的な使い方もできて強そうやないかい…

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:00:54

    もしかしてだけど武蔵坊弁慶ってマイナーキャラなんじゃないスか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:02:48

    >>18

    弁慶からなぜか薙刀のイメージが抜けていた

    それがマヌケな僕です

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:03:21

    >>2

    当たり前のことを抜かすな!

    そもそも真っ向勝負で剣がポール・ウェポンに勝とうとしてるのが間違いなんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:04:01

    所詮は槍に取って代わられた時代の敗北者だ 忘れたよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:05:20

    紹介しよう 薙刀使いのおっさんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:05:22

    >>8

    剣道で一本にならない脛を容赦なく狙ってくるんだ 不利だと思ったほうがいい

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:05:57

    剣や槍は有名なキャラいくらでもいそうだけど薙刀は確かにそんないなさそうっスね…

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:06:42

    会津戦争で薙刀を使う会津藩の婦女隊が結構強かったという話を聞いたことがあるけどソースが思い出せない それが僕です

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:08:35

    薙刀…?
    大した事ないでしょ、女子供用の武器なんて…

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:08:43

    >>21

    すいません現代じゃむしろ薙刀が上なんです

    薙刀部は良くあるけど槍術部なんてまずないでしょう?

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:09:30

    戦国以降は槍が主流になっていったからそれ以前に使われてた薙刀の刀身はだいたい脇差とかに直されたから薙刀としての現物は殆ど残ってないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:09:32

    >>25

    生け捕りにしようとしたけど思ったより強かったから撃ち殺した程度の話は出てきたっスね

    しゃあけど刃物振り回してたら強さ関係なくそうするしかないと思われる

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:10:47

    一部界隈で有名な話だけど坂本龍馬は北辰一刀流薙刀の目録持ちなのん

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:11:38

    多分ゲーム内唯一の薙刀使いとしてお墨付きを頂いている

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:12:36

    メスブタの武器というよりメスブタが使っても十二分に大暴れできるクソ強武器だからメスブタ護身用に選ばれたんだぁ順序が逆なんだぁ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:13:23

    なんか僧兵は薙刀も使うけど槍の方のイメージが強いんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:14:26

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:15:43

    >>33

    槍はだいたい宝蔵院流槍術の影響だと思われる

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:15:46

    ソウルシリーズのソン・ミナは斬馬刀って設定だけど形状も使い方も薙刀っスね

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:15:49

    >>27

    なんで槍術部はないんやろうな…

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:16:58
  • 39二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:17:49

    我間乱には天幻流って薙刀の流派がでてきてたっスね
    まぁ序盤も序盤の噛ませやったんやけどなブヘヘ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:18:06

    三国志とかで使っている馬上で使っているやつとかって違うんっスか

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:21:14

    >>39

    >>22のおかげで相対的には槍とかより優遇されてるからマイ・ペンライ!

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:21:58

    >>40

    あれも薙刀っスよ

    ただ大薙刀っていう女性が振り回す前提の奴より更にデカイ奴なんだけどね(グビグビ)

    三国志だけじゃなく日本でも南北朝の時に流行ったんやけど槍に比べて集団戦に向いてないから想定してない護身用武器として残ったんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:22:22

    その長物を振り回すのってやめない?
    だって人間って長刀で真っ二つにしなくても急所を一突きすればだいたい殺せるでしょ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:23:06

    野戦用のでけぇ薙刀と長巻の違いがわかんねーよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:24:49

    我が名はグレイブ

    ヨーロッパ域にも似たようなのあったらしいけどやっぱり出番少なイーヨ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:27:03

    大刀と長巻とよくごっちゃにされる
    それが薙刀ですわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:27:40

    へっ何が使用者が居ないや長巻に比べたら圧倒的に多いくせに

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:28:06

    >>44

    薙刀は間合いを稼ぐために短めの刀身に長い柄を取り付けているけどね

    長巻は大太刀を使いやすくするために刀身の半ばにまで柄巻をしているの


    でも薙刀を長巻と呼ぶこともあるし大長巻を薙刀と呼ぶこともあるらしいよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:28:32

    大刀も長巻も薙刀も使われなくなったら脇差とか刀に仕立て直されまくってたのでマイペンライ!

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:28:44

    >>48

    ◇揺れる分類…

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:29:05

    >>26

    若い男で有段者の剣道家たちが70や80のおばちゃん薙刀使いに圧倒されるぐらいリーチの差は大きくてですねぇ‥‥‥

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:29:37

    >>47

    グラブルのナルメアとダクソ2の騎士アーロンくらいしか使い手を知らない…それが長巻です

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:30:15

    >>50

    構造や使い方はまるで違うからマイペンライ!

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:30:28

    メインキャラで長巻使いってマジで思い浮かばないんだよね怖くない?

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:31:31

    >>54

    うーん 長物だと普通に大太刀使わせた方がかっこいいから仕方ない本当に仕方ない

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:31:53

    しゃあけど大薙刀も長巻も力自慢のクソ強武者が振り回して大暴れしてるイメージしかねぇよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:33:52

    ペルソナ3ポータブルの女主人公…

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:34:10

    長巻使わせるなら物理法則無視して刀持たせれば良いし長物持たせたいなら見た目が刀と差別化しやすい槍とかを持たせるんだ悔しか

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:34:35

    >>56

    あれ お前知らないのか

    長巻はかなり初心者や不器用武者向けの武器なんだぜ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:36:08

    グラス・ワンダー…

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:37:06

    >>59

    初心者でも強い武器を強い奴が使ったら強いに決まってるっすよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:38:26

    >>60

    レースで長物を持ち出してどうするグラシア…

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:39:14

    >>62

    やっぱりピストルだよね パパ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:43:25

    >>54

    斬馬刀…

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:45:21

    竜城明日香…

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:48:14

    >>47

    >>52

    待てよ 隻狼の破戒僧がいるんだぜ

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:49:42

    リメイクの可能性薄き者・・・

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:51:35

    >>1

    紹介しよう、破戒僧だ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:53:18

    >>66

    あれ長巻なんスか? ずっと薙刀だと思ってたっス

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:00:28

    ゲーセンでコイツに苦汁を飲まされた それがボクです
    このリーチと振りの速さで柄の部分も全体にダメージ判定存在するうえ着地の隙も無いとかアファームドの立場がないヤンケシバクヤンケ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:02:18

    >>31

    マトイマルと申します

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:09:34

    コイツは長巻で使いでいいんじゃねえかなと思ってんだ

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:10:51

    >>21 >>28

    薙刀が槍に取って代わられた理由は

    「武器そのもの及び使い手の量産性」だと考えられるが…


    薙刀は大きな刃を使うから金属を多く使用するコストの高さもあるし、また切れるように三日月状に作られた刃は鍛冶師の高度な職人芸が必要であり、更に薙刀の真価を発揮するには風車のようにグルグルと自由自在に回す達人技が必要なんだ 材料も作り手もその使い手も数を揃えるのが難しいんだ


    一方で槍は相手を刺突できる最低限の金属があれば作れ、また真っ直ぐに突き刺せればそれでよい単純な構造だから作り手を増やしやすく、(槍術も奥が深いと前置きした上で)適当に突き出せば攻撃できる操作技術面も簡単なのもあって農民を即席で槍兵にできたんだよね

    戦いは数じゃない?


    あらゆる意味の量産性に劣ったから薙刀は戦場の主流から外れていったものの

    裏を返せば一個の武器として劣ったから外れたわけでなく

    薙刀こそ“最強だ”と断言する武術家も少なくないんだ 畏敬が深まるんだ

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:16:18

    >>66

    …巴型薙刀ですね🍞

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:35:32

    >>73

    もしかしてナギナタって「大将自らの一騎打ち」という古い英雄の流儀の産物じゃないんスか?


    実際に戦う兵隊なら低コストの槍配れば良いし

    その気になれば高コストの薙刀を揃えられる戦国武将にしても高リスクの白兵戦を指揮官がやる意味がないんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:43:37

    >>40

    あれは戟(げき)っスね

    西洋で言うハルバードっス

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:44:02

    >>69

    >>74

    公式を確認したら大薙刀でしたね…

    でも見た目が長巻に近いしこ、こんなの納得できない…

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:47:10

    ボールウェポン、すげえ、遠心力使ってぶち当てたら鎧なんて意味ないし

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:48:27

    呪術師っぽいけど一応薙刀使いなのん

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:52:47

    アズレンの伊勢…

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:53:55

    リアルの薙刀の本質は「両刃武器」なのん


    実は薙刀の刃の逆の先端には「石突」という硬い部分があり

    刃を振り回した上で、グルンと更に回し遠心力をそのまま石突に乗っけて叩きつけ頭蓋骨を割るんだ

    これはもう刃をかわしたと安心した敵にとっては想定外の奇襲だッ


    石突 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 82二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:06:54

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:07:52

    >>75

    更に戦国時代だと槍でありながら薙刀のように薙ぎ払うことも出来る大身槍があったから余計に薙刀を使う意味が薄いんだ

スレッドは4/20 21:07頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。