- 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:09:08
- 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:09:55
~前回のあらすじ~
ひょんな思い付きから卓上CNCフライスを購入した私。
早速加工作業に取り掛かるものの思うようにモノが作れない。
材料と工具を壊し続けた末に目標を二次元加工に定め、木材と樹脂素材に絵を刻むことができたのであった。
できたぞ 「浮き出る ぼっちちゃん醤油皿」だ (ぼざろ)|あにまん掲示板bbs.animanch.com - 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:12:59
- 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:17:14
- 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:17:45
しかし登場シーンを集めても
・ほぼ等角図な左側面図
・背面図
しか情報がない…できれば上面図も欲しいが無いものは仕方ない - 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:24:37
- 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:31:43
イメージを固めたら具体的な製作作業に入るぞ
だが理想通りのものを製作するのは難しい
これはソフト側とハード側(工作機械、作業環境)の限界による制約があるからだ
いくらメンタルを鍛え「がんばれ私!」したところで無理なものは無理 - 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:35:54
- 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:39:02
- 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:44:37
- 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:47:48
- 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:51:22
- 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:52:01
もし一体物で削り出すなら、この3軸フライスでは加工できず多軸フライスが必要になる
3軸フライスでは工具が3方向(縦・横・高さ)に動くが、多軸フライスでは材料を固定するテーブルや工具の取付ユニットにも回転軸が設けられる
これによって材料に刃を斜めに当てる加工もできるようになる
- 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:57:10
- 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:00:43
- 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:06:17
- 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:09:52
- 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:10:28
うぉぉ…なんかすげぇ…
- 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:10:41
- 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:13:42
- 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:15:54
- 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:20:15
- 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:23:20
- 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:28:33
- 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:33:37
- 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:38:11
- 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:39:06
- 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:43:08
- 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:44:20
- 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:47:08
- 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:50:30
- 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:52:21
すごい(語彙力不足ですみません)
- 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:53:09
- 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:54:09
- 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:59:00
- 36二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:00:30
- 37二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:05:23
- 38二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:06:09
- 39二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:11:17
- 40二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:14:58
- 41二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:21:06
- 42二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:27:35
- 43二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:32:04
- 44二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:37:15
- 45二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:45:52
- 46二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:47:20
- 47二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:53:03
- 48二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:55:47
すっげぇ……
- 49二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:58:35
- 50二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:04:24
何かのネタスレかと思いきやがちがちの工作スレで困惑している…
つやっつやだなぼっちちゃん - 51二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:06:33
- 52二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:06:48
わあ、わああああの、すげ
- 53二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:07:05
MIL Spec準拠を謳う民間向け商品はよく見かけるが、選ぶときはどの試験をどのレベルで行ったかよく確認しよう
これを誤ると「なんか思ってたのと違う…」となってしまう可能性大 - 54二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:08:03
なぜこの技術力のプレゼンをこんな所でやってしまうのか
- 55二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:08:45
強度を算出されてるきらら主人公初めて見た…
- 56二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:09:09
- 57二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:10:32
余多あるスレの中にこういう輝きを放つスレがあるからあにまん巡りがやめられない
- 58二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:10:59
もし全部の試験やってます!と言われたらそれはそれで胡散臭い
No.519ガン・ファイア試験なんて想定のひとつが「M61バルカン砲の毎分4,000発の周期的な発射衝撃」だぞ
いや要らんでしょこれ
たぶん射撃管制コンピュータとか砲台の旋回モーターとかを想定してるんじゃないかな… - 59二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:13:31
- 60二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:17:52
- 61二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:22:00
- 62二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:29:10
- 63二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:30:06
- 64二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:35:21
- 65二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:41:27
規格によれば引張強度は29kgf/mm2(285N/mm2)
つまり1mm四方の面積で29kgまで耐える材料だ
(せん断強度や面圧強度は記載がない)
せん断強度は一般的に引張強度の60%と言われているので
29×0.6=17kgf/mm2 - 66二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:42:20
荷重を受け持つ面積は
10mm×1.8mm×2ヶ所=36mm2
(ネジ部分の長さは測ったら10mmだった)
この面積に単位面積あたりの強度をかける
36×17=612kgf
612kgfまで耐える部分に1.2kgfしか作用しないのでナットが壊れることはない
ざっと500倍の余裕がある - 67二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:44:45
これを他の作用方向、次いでネジや相手側の固定部分でも繰り返して全体の強度を見ていく
そうすれば、例えばネジは鉄ではなくプラスチックでもいいのでは?とか鉄のまま細いものに変えようとか話が進められる - 68二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:49:17
余談だがさっき「カップ麺の蓋押さえに」と書いたが実際に使ってみると怪しい
塗装面がペトペトする…
蓋の部分の温度は60~70℃くらいになるか?
高温試験をやっていないため耐熱を保証できません
蓋押さえに使う時は「底に耐熱板をねじ止めする/使用時間は3分以下にする」みたいな特別指示が必要かもしれん… - 69二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:56:06
キミ グッド・スレと認めるネ
- 70二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:00:00
- 71二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:07:11
プラスチックの廃材(材質不明)を拾ってきたので製作
本当は消しゴムハンコを作る予定だったけどゴムはすぐちぎれて全然きれいに切れない
この場合レーザー切断か3Dプリンタに挑戦だな - 72二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:10:56
透明樹脂と言えばまずはアクリル樹脂が思い浮かぶ
アクリルはガラスを超える透明度を誇り我々にとってもアクリルキーホルダーでお馴染み
~今回使用した樹脂板の特徴~
・割れた破片が鋭利でガラスみたい→アクリルだな
・削った時にPETのような粘りがない→アクリルだな
・削った時に特有の匂いがする
→匂いはしたけど本物を知らないし…アクリルなのか…?
・あんまり透明度高くない
→アクリルではない…が元々廃材だし細かい傷のせいかな…
というわけで詳細不明です - 73二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:15:50
- 74二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:24:22
- 75二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:34:54
- 76二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:41:43
- 77二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:48:38
- 78二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:50:25
- 79二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:00:31
- 80二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:13:41
12枚あるのでサイコロが2個作れる
やめろー!ぼざろは人を傷つけるための道具じゃねぇ!俺とダイスバトルで勝負だ!
dice1d3=2 (2)
1 後藤・伊地知 vs 山田・喜多
2 後藤・山田 vs 伊地知・喜多
3 後藤・喜多 vs 伊地知・山田
- 81二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:14:30
- 82二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:14:52
- 83二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:16:14
- 84二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:20:05
- 85二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:25:38
- 86二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:26:13
- 87二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:32:03
- 88二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:35:52
誤差の原因は
・各軸の位置決めの限界
・工具の振れ(芯出しが悪い、歳差運動をしている、ビビリが出ている)
・加工時の振動で材料を固定する台座が揺れる
これが組み合わさって誤差が生じる - 89二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:46:39
- 90二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:46:59
- 91二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:53:52
- 92二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:03:16
- 93二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:23:30
今回はここまで!
まだちょっとマシンが自分に心を開いていない感じがするが3D加工ができたのでおおむね満足です
本当ならアルミ削り出しツチノコぼっちを作りたかったが金属加工はこの機種では厳しそう
金属へ行くなら上の機種へ変更だな
それでも5052や6063といった軟らかめのアルミ加工までかな
奴はアルミ合金の中でも最弱…… - 94二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:23:51