- 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:10:35
- 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:13:14
ソードは水中戦装備だからな
- 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:14:24
- 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:17:15
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:18:08
ゲシュマイディヒ・パンツァーは確かに接近戦用に欲しい機能ではあるが…
- 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:18:26
バスター→カラミティ
ブリッツ→フォビドン
イージス→レイダー
こうだぞ - 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:18:26
- 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:19:05
ストライカーパックについては105ダガーに詰め込みます
- 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:21:18
- 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:21:45
- 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:23:49
- 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:24:33
バックパックを被る変形機構がデストロイに受け継がれる
ビームを曲げる特殊機能が軌道間全方位戦略砲レクイエムに発展する
量産機が水中戦用MSになる
フォビドゥンだけ特異点じゃありませんかねぇ・・・ - 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:27:41
スレ画3機はアズラエルの徴発受けて大急ぎで完成させた試作モデルだから本来の仕様とは大分違うんだよね
- 14125/04/20(日) 10:49:34
- 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:16:08
- 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:18:45
プラモ的にはエールカラミティに全部乗せ出来るぞ
- 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:22:55
あとカラミティに関しては本来ランチャー枠なのを他の二機の特性の穴埋めとしてカラミティは砲撃枠ね!した結果ともいえる
まあ換装MSの元祖であるストライクの「ほかの特化機体と共同作戦するときに換装して適度に足りないところを埋める」なコンセプトの延長線としては非常に正しい運用方法ではある