杖…つえぇ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:51:17

    包丁やナイフよりもリーチがある上に合法的に持ち歩けるし…
    突き技も使えるしな(ヌッ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:51:37

    龍星

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:52:57

    ふぅん幽玄杖ということか

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:53:12

    地味…

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:54:12

    杖術はですねぇ
    使い手が強キャラな事が多いんですよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:54:35

    >>4

    待てよ、単なる棒でも槍術すれば映えるんだぜ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:55:24

    空手の突きがそのまま棒で使えるってネタじゃなかったんすか

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:55:51

    杖術…聞いています
    木刀による剣術とも穂先のない槍術とも違う全く別と武術だと

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:55:56

    突けば槍、払えば薙刀打てば太刀ってネタじゃなかったんですか

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:56:52

    本当に合法的に持ち歩けるんスか?
    職質開始だ–––Go––––っ
    じゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:56:56

    仕込み刃付けてやねぇ 持ち手増やしてトンファーにしてやねぇ 散弾も仕込んでやねぇ 蛇腹に分解するよう改造してやねぇ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:57:23

    漫画の杖使いって右近とフレイヤぐらいの印象なんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:59:31

    >>10

    もしかしたら歩く支えとかにせず素で持ってたら流石に怪しまれるのかもしれないね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:05:27

    恐らく警官の前で武器変形しなければ職質は受けないと考えられる
    武器変形させたら騒音による軽犯罪法違反でペナルティね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:06:26

    紹介しよう19世紀英国の"紳士向け平服武術バーティツ"だ
    ステッキは紳士の嗜みだから持ち歩いてても咎められないんだよね怖くない?

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:07:42

    嘘か真か杖術の真の怖さは刃がないことだという科学者もいる
    さっきまで相手を突いていた先端が引き戻した次の瞬間持ち手になって大振りを仕掛けてくるのは剣にも槍にもない奇策と考えられる

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:09:05

    >>12

    悟空も仲間に入れて欲しいんですけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:09:41

    棒術と杖術の違いを教えてくれよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:10:03

    >>10

    ちなみに昔護身武器調べてたワシの知識によると不必要な杖は職質されて最悪没収されるらしいよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:10:17

    >>18

    長さ…

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:10:43

    >>17

    というか棒使いで一番有名なのって原典の孫悟空っスよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:11:00

    >>17

    杖術というより棒術だな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:15:10

    >>21

    杖だって言ってんだろうがよえーっ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:15:57

    達磨大師は確か棒術の開祖なんでしたっけ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:16:14

    足腰が悪いとかで杖持ったら大丈夫かもしれないねっ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:16:33

    >>16

    槍で同じことしちゃダメなんスか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:16:50

    ふうん素敵なステッキということか

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:17:28

    長さで全然武術が変わるのが面白いと思うのは俺なんだよね
    長いと棒術
    中くらいだと杖術
    短いと警棒術とかになりそうだと思われるが

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:17:43

    制裁に便利だよねパパ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:17:46

    俺なんて杖に剣や銃を仕込む芸を見せてやるよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:18:47

    フランスのサバットにも杖術ありましたよね…

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:19:06

    俺なんて格ゲーに武器として持ち込む芸を見せてやるよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:19:55

    杖って一口に言っても普段ジジババが使ってるような杖から昔の修練僧が使ってるクソ長い杖まで色々あるから定義が難しいんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:20:46

    >>33

    錫杖位の長さならほぼ棒術や槍術だよねパパ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:22:11

    >>8

    「刀や槍のように扱うけど刃先がないから刀や槍のように使ってはいけない」っていうのは教え込まれるスね

    刀や槍は身体の前に出して相手を牽制できる間合いを確保するように使うけど棒でそれやると先端を掴まれて

    「あっ一発で詰んだ」になるんで身体の後ろに隠すような構えがメインになるっス

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:24:14

    待てよ 錫杖使いならそれなりにいるんだぜ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:26:54

    合気道の一環で杖術も少々やったんだァ

    杖術……すげえ

    突き、打ち、払い、投げ何でもありのフルコンタクト武器だし

    打ち込む場所も喉、後頭部、脛とルール無用の超危険武術なんだァ

    リーチの関係で木刀相手にも滅茶苦茶強いしなッ


    >>35

    待てよ、掴んできた相手を投げる技もあるんだぜ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:29:06

    >>37

    しかし…槍における柄を使った技と同じで対抗策はあれど避けた方がいいのは間違いないのです

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:29:46

    武術はルール無用だろ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:34:30

    リボルケイン、レーヴァテイン、光魔の杖、そして俺だ
    他の武具を蹂躙するぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:01:06

    >>26

    おいおい穂先を持ったら手が荼毘に伏すでしょうが

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:09:27

    仕込み杖…すげえ
    鉈や斧より使いにくいのに毎回選んじゃうし

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:16:06

    よしっじゃぁ開発計画を変更して杖に散弾を仕込もう

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:17:24

    斧…オーノー

スレッドは4/21 01:17頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。