- 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:39:01
- 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:39:51
何って…
百鬼夜行を従える日本最強の妖怪やん… - 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:40:04
しかし…百鬼夜行の最後に出てくる太陽の正体が超強い妖怪って設定はすごくロマンがあるのです…
- 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:40:32
へっ何が最強や
所詮は妖怪の弱点である夜明けを強引に妖怪化しらだけのくせに - 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:40:54
- 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:41:05
- 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:41:15
太陽が妖怪として扱われてるんだよねオシャレじゃない?
- 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:41:36
- 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:41:52
大神のラスボスとして扱われたのが一人歩きしてるのがデカいと思ってんだ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:42:30
近代に作られた妖怪って聞くと結構ロマンを感じるよねパパ
- 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:44:01
- 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:44:11
- 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:44:40
何度スレ削除されても掲示板にクソみたいなスレ立て続ける妖怪…
- 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:45:05
近代に妖怪を作ってはいけないというルールは撤回された
どないする?がしゃどくろだって昭和に作られた妖怪だしええやろ - 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:45:34
まるでぼくのかんがえたさいきょうのようかいみたいでやんした…
- 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:45:42
クー坊…?
- 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:45:52
- 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:46:07
どないする?
まあぬらりひょんも大概似たようなもんだからええやろ - 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:46:18
最強ってとこが現代らしいよねパパ
- 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:46:33
- 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:46:43
ちなみに空亡そのものは妖怪じゃなくて占術の用語だから全く関係ないらしいよ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:47:43
滅滅滅
亡亡亡
伝タフ - 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:47:53
確かに2002年の平成生まれって書くと大したことないように見えてリラックスできますね
- 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:47:54
空亡はですねぇ…
誤認から生まれて広まった現代妖怪なんですよ - 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:48:11
すごい数の妖怪博識モブが集まっているっ
- 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:48:28
ウム…妖怪の王が太陽が闇堕ちしたみたいな姿ってのは確かにロマンのある設定なんだなァ…
- 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:50:07
- 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:50:34
イルミナティ フリーメイソン そして俺だ
現代生きる妖怪 - 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:51:13
そらなきって呼ぶべきかくうぼうって呼ぶべきか教えてくれよ
- 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:51:26
- 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:52:22
松戸のアイツ…
- 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:52:40
勘違いから生まれた妖怪だと思うと急に弱そうに思えてリラックスできますね
- 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:52:43
- 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:53:04
- 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:53:27
- 36二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:54:24
うーん インタビューでゲーム難易度に関してはめちゃくちゃ低くしてるって言及してるから仕方ない本当に仕方ない
- 37二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:54:39
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:54:56
しかし…妖怪なんて元を辿ればだいたい勘違いみたいなものなのです…
- 39二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:55:13
- 40二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:55:35
- 41二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:55:36
ちょっと待てよ…誤認や勘違いから生じるなんて妖怪怪異の発生原因としてはポピュラーを超えたポピュラーなんだぜ
その妖怪への誤認が光源の少ない時代の闇夜に多かったことと比べて
現代なったあとで最も原始的な光源そのものを妖怪と誤認するなんて刺激的でファンタスティックだろ - 42二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:55:45
ふうん
カー坊・キー坊・空亡・ケー坊・コー坊
ということか - 43二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:56:04
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:56:12
どちらかと言えば現代に顕現した災いみたいな扱いの方が納得いくんだよね
- 45二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:56:44
- 46二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:57:01
- 47二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:57:27
格ゲーでもボスを担当したんだよね
- 48二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:58:05
都市伝説、拡大解釈…これを力に変えるなんてファンタスティックなんだ!
人間ってそんなに弱いか? - 49二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:58:13
怒らないでくださいね
太陽が出て妖怪達が逃げ去っていくって百鬼夜行の最後が実は太陽は空亡という名の妖怪を表してて百鬼夜行はその空亡から逃げる図だったなんてロマンの塊じゃないですか - 50二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:58:30
百鬼夜行の太陽を誤認した妖怪と太陽神の最終決戦だなんて刺激的でファンタスティックだろ
- 51二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:59:11
なんか所々見覚えのあるスレだけど調べても出ないのん
- 52二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:59:27
- 53二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:59:53
ちなみに高校鉄拳伝タフが93年連載だからキー坊の歳下らしいよ
- 54二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:00:18
この図を見なさい
これは真珠庵本と呼ばれる百鬼夜行絵巻のラストを締めくくるもの
しかし百鬼夜行絵巻の多くは説明書きがなくどのような意図で描かれたものかは不明なんだ
百鬼夜行絵巻3www.rekihaku.ac.jpちなみに謎の黒い雲が現れるパターンもあるらしいよ
[百鬼ノ圖]da.nichibun.ac.jp - 55二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:02:21
- 56二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:04:34
空亡から逃げている説と空亡がけしかけている説が混合しているのに驚いたのは俺なんだよね
元が太陽と考えると前者に決まってる反面…後者は後者で強そうに思える! - 57二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:05:28
- 58二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:06:42
スレ画の空亡は形が太陽ってだけでそんなに太陽と関係ないんだよね
- 59二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:06:44
ふぅんそういう事か日ノ神のオモチャのチャチャで知った身としてはそらなきって呼びたいけどダーギャザにハマってる今はくうぼうって呼びたい気分だから何か正式名称があるのかと思ったのは俺なんだよね
- 60二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:07:19
- 61二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:09:32
これ吸血鬼みたいな感じで太陽に当たって塵になってるんじゃないスか?
- 62二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:11:03
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:31:25
名前の字面もかっこよすぎルと申します
- 64二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:40:53
マネモブってホンマ妖怪好きなあ!
ボクも好きやで! - 65二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:56:48
東京国立博物館のやつっスかね
C0056385 百鬼夜行図(模本) - 東京国立博物館 画像検索webarchives.tnm.jp空亡が有名なのは空亡が描かれてる真珠庵本が現存する最古のもので重要文化財だから知名度があるのだと考えられる
ただこの真珠庵本も室町時代辺りに作られた写しで
大元の百鬼夜行絵巻は空亡が出るパターンと黒雲が出るパターンがあるっぽいんスけど
空亡と黒雲両方描かれてる奴はその2つから作者が気に入った妖怪を混ぜて描いたと考えられてるのん
まっ、百鬼夜行絵巻の系統についてはまだまだ研究途上だから説のひとつなんだけどね
- 66二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:59:49
- 67二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:02:39
- 68二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:53:31
世界中で神格化され大体善なるものという扱いの太陽が得体のしれない妖怪という立ち位置になってるの刺激的でファンタスティックだろ
頼むからそのようとしてしれない存在のままいてくれって思ったね - 69二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:54:42
今の妖怪のイメージなんてだいたい水木のオジキが作った者やんけシバクヤンケ
塗り壁とかそうだけど名前からオジキが連想してビジュアル作ってるのが結構あるんだ - 70二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:56:57
- 71二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:57:22
白ケツ…
- 72二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:59:27
犬は霧隠を使えよ
- 73二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:00:30
空亡はよく聞くけど天中殺のほうは聞かんのぉ