なんで大陸のオープンワールドって

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:26:01

    ブレワイ風が多いの?
    たまにはスカイリムみたいなタイプのも触れてみたいんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:27:05

    売れた原神がブレワイ風だったから…

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:27:54

    スマホとのマルチ前提なのでハード性能足切りが発生しづらいグラフィックデザインにならざるを得ないんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:29:21

    原神が売れたから…

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:29:22

    スカイリム風は欧米に作ってもらえばええやん
    やまほどあるやろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:29:49

    スタミナとかのUIが直線のスタミナゲージだったらここまで言われてないんだろうな
    何故揃いも揃って円でスタミナを表現するのか

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:30:22

    大陸は規制の都合かスマホゲームが主流
    それでリアル風にするとスマホでは情報量が多くて見づらくなるから
    とか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:30:44

    ブレワイを割った原神を割ったゲームしかないからや
    ブレワイが親じゃなくて親の親がブレワイなだけ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:31:31

    >>7

    規制じゃなくて割られるからソシャゲで作るしかないんだ

    ソフトを出すと中身すっぱ抜かれる世界

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:32:47

    スカイリム風って言ったってあれ動作ごとにボタン割り振りあってスマホ前提だとメンドくない?
    一人称視点でやりたいってこと?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:36:21

    結局ホヨバはパクリ!って言いたんでしょ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:38:51

    ソシャゲはアニメ風のキャピキャピした女キャラが好まれるから。暗い世界観だとキャラが浮いてしまう

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:40:25

    大作AAA山ほどあるんだからそっちのが良くね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:50:33

    ブレワイという元を辿れるから仕方ない
    いつかはオリジナルも出てくるのだろうが

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:02:32

    ブレワイ風の元がマインクラフト風だから

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:04:04

    OWソシャゲとしての元は原神だし、そのさらに元はブレワイ
    で、ブレワイが選ばれた要因はアニメ調OWとして出来と知名度が頭一つ抜けてたから

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:26:19

    纏めると「フォトリアルだと重い」だな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:56:36

    買い切りだと割られるからソシャゲが主流

    ・端末の都合でフォトリアルだと重い
    ・ソシャゲで売れたケースが原神
    ・原神がブレワイ風

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:01:30

    >>11

    中華ゲーやってて一々パクリ言われたらキレるのシンプルに疲れそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:06:49

    パクリって声高に叫びたい奴には叫ばせとけばええやん、無視しときゃなんもないんだから

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:12:42

    まぁ中華ってパクリは文化みたいなもんだから
    ピカチュウのパチモンとかミッキーのパチモンみたいなパチモン大集合な遊園地あるし

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:18:37

    そもそもゲームなんてほとんど全部パクリ+αみたいなもんだろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:21:53

    まあ実際原神が売れてそのまま続いたから中華オープンどころかオープンワールド全体がブレワイになったのでは

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:35:58

    >>11

    >>19

    >>21

    中国では何千年もの間聖人君子の教え(論語とか)を学んでそれを再現する行為=究極の善行として教育していたので何かしらの分野で規範となりうる優れた作品が現れたらそれをそっくり再現する行為に躊躇いがないのである


    西洋圏では全く新しい何かをクリエイトするのが偉いみたいな価値観だけど、中国では過去の聖人の教えを再現するのが偉いのである

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:39:44

    規制でCSゲー作りにくいからリソースをソシャゲに割けるけどソシャゲベースでフォトリアルなグラは息切れするからでしょ(アニメ調なら簡単とは言ってない)

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:00:01

    そもそもゲームって他の娯楽コンテンツと比べてもパクリパクられが多くないか

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:13:21

    黒神話がヒットしたから今後は中国産のCSも増えていくかもしれんがまあ現状だとフォトリアルなオープンワールドは作りにくいだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:43:16

    でもゼルダのキャラ可愛くないじゃん

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:48:08
  • 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:58:59

    日本も同人レベルのフリーから大手まで他所のネタ流用、露骨なパロディ含む商業が賑わってるしぶっちゃけアジア全体の版権意識がそんなレベルじゃねえのと
    勝手に切り抜きコラ画像で盛り上がって遊んで来た匿名板の住民としては思うんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています