高いグラフィック、高いコストのゲームって

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:35:58

    いずれは頭打ちになってそこそこのグラフィックに高いボリュームが一般的になるんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:37:54

    てか製作コスト高過ぎだよ最近のゲーム

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:41:17

    FF10の時点でもうこれ以上のグラの進化はないだろうなって言われてたんだがなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:41:27

    ワイルズが作り込みの割にモンスターの数で不満出てるの見るとハイエンドグラフィックゲームの流れにも限界はあると思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:42:21

    最新の超美麗グラフィックっても、それまだ一般人が安価に手に入る部類なもんじゃ無えからな?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:43:51

    低コストゲーってインディーズか個人が作ってsteamに投げるだけで十分だしなぁ
    それこそ大手がやるんだったらアイディアとか何か光るものないと厳しいでしょ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:43:52

    はちゃめちゃにグラにこだわるよりはシステム面にこだわって欲しいなという気持ちはある
    グラは要らないという意味ではないのであしからず

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:44:55

    グラにこだわるのはいいけどフィールドにこだわりすぎて他がおろそかになるのはいただけない

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:47:04

    大作系って金銭的にも制作期間的にもコストかかりすぎるしそれだけやってちょっとしたSNSの風評とかで爆死したら目も当てられないことになるのがリスク高過ぎるよね
    最近のコンテンツの消費速度とかトレンドの移り変わりの速さ考えても一部の固定客ガッツリ掴んでるの以外は割に合わないと思うわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:47:05

    ゲハにならんように管理しろよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:51:59

    画質クオリティだけ突き詰めても、10年したら二束三文の価値に下がるんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:54:57

    技術捨てた瞬間から凡百の存在になってトップにはいられなくなるからね 
    他が勝負降りないなら自分も降りられないってチキンレース

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:55:11

    >>11

    要するに十年後には今のグラフィックが二足三文呼ばわりされるほど進化してるのか

    夢があるな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:59:05

    ワイルズはグラ以外にもモンスターが歩き回って食事して大便するとこ拘ってるからシステム面やモンスターの数が足りなくなるのは仕方ないね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:02:55

    ゲームエンジンを始めとした制作技術も進化してるからね
    特に生成AIのこと考えると頭打ちは事実上こなさそうな気もする

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:04:07

    >>12

    側から見たらバカだなとしか思わんな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:04:30

    グラにこだわるのはインタラクティブムービーだけにしてくれ
    モンハンに求められてるのはインタラクティブムービーじゃないと思うけどな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:05:41

    >>14

    そもそも数を増やすのは調査クエストと噛み合いが悪すぎる

    今の時点で跡形ミツネやゴアが幻のモンスターになってるのにこれ以上増やしたらアプデ歴戦モンスター難民が今の比じゃなくなるほど増える

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:06:44

    >>16

    エンジンやAI技術

    市場に普及するプラットフォームの恩恵はトリクルダウンで色んなメーカーやインディーにも行き渡るんだから

    業界の進歩には確実に役立ってるよ

    バカなことなんかじゃない

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:06:59

    >>16

    Wiiでボロ勝ちした任天堂がHDへの移行で遅れて

    WiiUでめちゃくちゃ失速したこともあるんだから

    バカと思われようと技術競争からは降りられない業界なんだよ

    そもそもゲーム自体がそのバカなことの繰り返しで今があるんだが

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:07:16

    モンハンの場合そもそもG級で水増ししてるだけで無印は大概スッカスカなんでこのシリーズを基準にされてもって感じ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:08:27

    ワールドでさんざん遊んだ後でもワイルズのグラの進歩には感動したので
    消費者の欲求に際限は無いと思われる

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:11:37

    ワイルズ購入はグラが決め手でした(小声)
    実際消費者の欲望には際限がない…

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:12:59

    >>23

    過去作のモンスターを高画質で見れるのは確かにセールスポイントとして小さくなかったと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:13:20

    >>22

    実際高画質って割と惹かれるからねえ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:13:36

    今はハード側が頭打ちに来てる感あるけど
    DLSSやFSRの世代もっと進めばグラフィックの天井破れる日が来るのかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:14:41

    性能不要論の旗に勝手にされる任天堂も
    やれる範疇で金かけて性能を世代毎に上げているのが答えなんじゃね

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:15:39

    >>13

    進化じゃなくて頭打ちして鮮度失ってるって意味に決まってんだろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:15:40

    switch2でも4Kです120fpsですお値段5万円(他言語版は7万円)ですってやってんのが現実を物語ってると思うよ
    他社の据え置きからすればまだ抑えてる方だけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:16:12

    AIの進化考えると最終的には「リアル調のハイクオリティなグラとフィールド」が一番安くて簡単ってことになりそう

    >>1が想像するような頭打ちは多分訪れないんじゃないか

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:17:21

    >>14

    グラ抜きにしてもこの辺の生態描写で出せるモンスターの制限とか開発の手間は増えてるだろうってのがね

    その上でグラもとなると無理もないわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:17:34

    画質は大事だけどスレ絵に限っては(PC勢の方が多いとはいえ)PS5でフルスペックを出せるような設計にしてほしかったと思っている

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:17:37

    >>30

    ていうかよほど最先端で拘らなきゃ現時点でそうじゃね?

    ノウハウもアセットも豊富だし

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:18:07

    >>28

    頭打ちになってたら現行のグラフィックが鮮度を失うなんてあり得ないと思うの

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:21:18

    >>1

    頭打ちがほんとに来たら高いグラが当たり前でコスト=ボリュームになるよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:22:00

    一部ゲームは既にモニターからゴーグルに進化してるから、その内、遠近感とかエグい進化するだろう

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:24:32

    フロムとかはエルデンリングDLC出したらしばらく大作は作りませんって言ってたよな、実際ナイトレインもダスクブラッドも中規模って感じだし

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:24:39

    HMDが普及してゲーム体験を次のステージに進める日は果たして来るのか

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:25:41

    ソフトが出る間隔が長くなっていくのもどうにかならんか

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:25:55

    仮にグラフィックが頭打ちの時代が来たとしたら
    今度はNPCの挙動とかフィールド環境の変化の反映とかAI面で競争し出すと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:26:19

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:26:31

    >>39

    それはAIに期待するしか無い

    何処かが手法確立したら一気にブレイクスルー進みそうだけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:26:41

    グラフィックなんて20年くらい前のCoD4くらいでも十分だわ
    もう無駄に高いグラボなんて買いたくないわ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:28:19

    ワイルズくらいのグラをもっと低コストで作れるような技術も生まれないかなあ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:28:31

    先に客側の値段的限界がきそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:29:19

    >>45

    アメリカではもう来てる

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:30:22

    ハードよりソフトだよな
    何だかんだ一回の出費で済むハードと比べてソフトの高騰がヤバい

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:31:38

    最近の有名ドコロの話でいくと
    携帯機スパロボを作ってたエーアイはプレイヤーからの評価は基本的に上々で
    ずっと「エーアイスパロボの新作がほしい!」っていう声はあったんだけど
    声の割には売り上げが伴っていなかった上にエーアイ自身の開発技術が3DSレベルが限界だったようで
    PS4以降はおろかSwitchにも移行できずに倒産してしまった例があるんでやはり最低限の技術力は保持し続けて無いとアカン
    (一応PS4のソフトの開発に協力はしたことあるけど中身は…)

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:32:50

    結結局今のゲームファンでグラ偏重の傾向に疑問持ってる人ってグラの進化に懐疑的なんじゃなくて、それに伴う金銭的製作期間的コストの重量化でメーカーがゲーム出すペース落ちたりグラ以外の作り込みする余裕が減ったりとかを危惧してのことが多いんだよな。グラ不要とか技術力云々とかというよりコスト問題に対する危機感というか

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:35:57

    日本一ソフトウェアとか見てると人件費かかる以上内容ショボくしても安く売るの無理なのかなって思う
    メーカーは結局時間あたりの労働時間で社員に給料払うわけだし

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:39:22

    >>49

    その手の人ってエンジンの発展とかの話はガン無視するからホンマに危惧かー?と思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:40:08

    まだン千万ドルだけど、
    本気出せば今でもゴジラ作れるし

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:40:14

    >>27

    性能の競争に付き合うつもりはないって発言してたけど実際はPS5のゲーム移植も可能なスペックのゲーム機だしてるからねえ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:41:38

    >>53

    任天堂は抜きん出るんじゃなくて最先端の真後ろにくっついて走ってるイメージ

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:42:57

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:43:22

    負荷高くされても困るんだよなあ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:44:33

    そろそろ人間の眼じゃ差があんまり分からん領域に到達してるけど本当にこれからどうなっていくんだろうなゲームは

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:45:07

    というか別に今の時点でもスレ画みたいな高スペック必須なゲームばっかりじゃないんだしそこまで危惧することか?ともなる
    なんか一時期のAAA以外不要論を思い出す

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:46:20

    >>58

    Switch単独で数千万本売上だしてるポケモンとかあるけど別にポケモンはそこまで性能めちゃくちゃヤバいなんてゲームではないしな

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:47:04

    スレ画も実は負荷の高さはグラより激重アンチチートのせいっていう

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:48:18

    >>59

    ポケモンは過去作の蓄積とブランド力で許されてるけど

    OWとかの作りはポケモンじゃなかったら燃やされそうな粗も散見されたから

    例には出せないんじゃないか

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:49:20

    値段の問題を省くならハードの性能は高ければ高いほうがいい
    最適化やら調整やらをマシンパワーのゴリ押しで突破できるようになるし

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:49:39

    >>57

    8K240fpsあたりが認識限界っぽいからまだまだ先よ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:49:49

    >>60

    一部のゴミのせいで普通の連中が割食うのはいつもどこでもだな

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:50:24

    >>59

    SVは流石にちょっとどうかと思った

    テラレイドの異様な重さはSwitchのせいなのだろうか

    ポケモンは技術方向で勝負してきた作品じゃないのに半端にそれらを入れてくるのはやめたほうが良さそう

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:50:58

    >>62

    上限が上がっている恩恵はインディーズも受けてるからな

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:51:09

    グラフィックの手を抜けば他の部分が充実するなんてナイーブな考えは捨てろ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:51:44

    十分綺麗と言えばそうなんだけど
    実写映画とかと比べるとゲームのグラはまだ「ああゲームのグラだね」って感じ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:51:50

    >>65

    どちらかというとゲーフリの技術力の問題だと思う…

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:52:14

    SVの最適化の難ありっぷりはすごいよな
    ゼルダがあそこまで動くのにあの重さかよと

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:52:43

    ゲーフリはあんまり技術投資してなさそうだから…

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:52:45

    >>66

    むしろインディーズは大手に比べて最適化手法に難があることが多いからゲーム機の性能が高い方が体力的に楽なんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:53:31

    >>68

    リアル寄りのフォトだとそうなるよなと

    毛糸のヨッシーとかそっち方面のグラフィックが強い作品もっと出てきて良いと思うんだがねぇ

    アニメ調の作品とかさ

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:53:34

    >>61

    じゃあ知恵のかりものとかどうだ?

    グラフィックに関してはそこまでヤバくないけど391万本売れてて評価もめちゃくちゃ高くて今だに売上増加し続けてるぞあの作品

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:53:54

    >>65

    同じSwitchのOWゲーなんかでもっとサクサク動くゲームは他にあるし

    SVは単純に最適化不足なんだと思う。複数のチームで並行して作ってはいるんだろうけど剣盾アルセウスと

    短いスパンでポケモン出せってのが根本的に無理が来てるというか…

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:54:13

    >>62

    まぁ値段の問題は絶対に省けないからな…

    ハード普及数イコール開発費の回収のしやすさと言っても過言ではない

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:55:30

    任天堂に関しては軍平の思想がまだ根付いてるのかもしれないね

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:56:15

    >>67

    スレ画と同じ会社で飯のグラ省力化してるのにボリュームアクション全部負けてるタイトルあったよね

    ドラゴンズドグマ2っていうんだけど

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:56:22

    >>77

    開発者に聴く読めばわかるが寧ろ根本だぞ

    Switch2とか滅茶苦茶その思想だし

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:57:13

    >>73

    出てる

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:57:17

    >>78

    あれはなんというか実際ワイルズの試作品って感じがした

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:57:49

    >>75

    ぶっちゃけスレ画のモンハンなんかよりも最適化不足は余程ヤバかったな

    カプコンはまだそっち方面の作品作るノウハウが多少はあるけどゲーフリはアクション要素も薄くてコマンドバトル方式みたいなポケモンであの重さは流石にちょっとね

    それこそグラが過剰に凄くなくてもゲームが重い典型的な作品だと思う

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:58:08

    >>53

    いうて今世代の後ろの方ばかりで先端には全然追いついていないのでは

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:58:56

    >>83

    追いつくつもりはないがそれはそれとして出せるゲームの範囲は広げるよって話だと思う

    2に関しては大分メーカー側によった作りしてるっぽいし

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:59:07

    >>77

    それで成功してるんだからいいことだし

    消費者からしたら全部のゲーム機が高性能高価格路線なんていかれたら困るしね

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:00:23

    >>84

    実際わっと群がるように他のメーカーが移植発表してるもんねswitch2

    他者からしたらようやく出せるぞって感じかな

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:01:14

    アニメ調かリアル調かでも話変わってくると思うんだよな
    洋ゲーとかスレ画とかやってて思うけど実写に寄せすぎると目が疲れる
    ゼノブレとかゼルダみたいなアニメ調のある程度デフォルメされたやつの方が長時間遊びやすい
    リアル調のグラ追及は目の疲れ問題がある以上限界があるけど、アニメ調の方はまだまだ進歩の余地がある気がする

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:02:06

    ゲーム機で4K120FPS出せます!って言われても環境揃えるの高すぎるんだよな
    なんならPCゲーマーでも性能高いPC持ってるのにFHD60FPSのモニターしか持ってないみたいな層一定数いるし

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:04:40

    4k出力できるようにするとグラボの値段跳ねあがるしモニターも4倍以上するし

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:04:52

    ポケモンはもう全盛期のCODみたくゲーフリと同じ規模で開発会社を複数用意して
    それらでローテーション組みながら制作するって形式にしないと
    今の1~2年に1回新作や派生作品、リメイク、大型DLCといった大きな作品を世に出すって展開は続けられないと思う

    確かにポケモンは最先端技術は必要無い
    でもその分プレイアブルキャラを最低でも数百体作って~という膨大な作業があるんで開発の負担はめっちゃ重い部類だと思う

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:05:48

    >>88

    現実じゃ4k(テクスチャはゴミ)だったりfpsはもちろんガタガタだったりするから

    普通にFHD60〜120で動けばいいのだ

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:06:45

    VRもずっと普及一歩手前ぐらいのラインをうろうろしてるけど主流になる日は来るのか

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:08:43

    サイバーパンクDLC入りみたいなPS4とXboxoneでは動かなかったもんがSwitch2の携帯モードですら1080p30Fpsで現時点でも動かせてまだまだ改善の余地ありますし調整していくつもりですって回答もきたなんて記事もあったし本当にどういう領域に向かってるんだろうなゲーム機は

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:11:55

    最初はグラフィックすげえええええうおおおおおってなるけどゲームとしてやるなら後半感動無くなってくからまあ…
    有ってもいいけどグラフィックだけに力入れられても感

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:12:12

    ゲーム機のモニターの候補はテレビだから4Kはそこまで高いハードルじゃないんだよな
    むしろ高fpsの方がテレビにはハードルが高い
    だからテレビ出力前提なら4K60fpsが一番コスパがいい

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:13:24

    そういやテレビとか映画が高フレームレート化の道に進まないのってなんでなの?

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:13:46

    PS6とXboxのつぎの世代のゲーム機はどんな性能になるのか楽しみだよな
    高性能高価格路線で成功したんだからもう最初から10万ぐらいの値段になる性能のゲーム機だしてもいいと思うからどんな性能になるのかちょい楽しみだわ

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:14:18

    >>94

    モンハンみたいなゲームだと没入感に大きく関わってくるからなぁ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:14:50

    >>94

    最近は数日でゲームクリアしておしまいみたいな人多いから時流にあってるんじゃないの?

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:15:14

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:15:25

    映画は24fpsが1番いいらしい

    理由は忘れた

    >>96

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:16:31

    >>94

    でもPS5世代のゲームやってからPS4戻ると「うわっ」てなるんだよな…

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:17:27

    >>102

    解像度は同じでもテクスチャ品質が低いとかで、うわってなるんじゃないかな

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:17:48

    >>90

    捕獲したポケモンに互換性持たせて人気出してるところも多くて、他スタジオの管轄で新規ポケモン増やされたりしてほしくないんだと思う

    ゲーフリ内製ですらそもそもどういう仕様で組まれてるのかよくわかってないのが多過ぎるくらいなんだし

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:18:11

    リアル調の美麗グラもいいけどアークナイツエンドフィールドみたいなアニメ調の美麗グラのゲームももっと欲しい

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:19:47

    >>96

    60fps以上で映像を撮ろうとすると超高性能カメラが必要になってコストが跳ね上がるから

    それから人間は結局24fpsぐらいあれば映像として認識できるからそれ以上にコストを上げて対応する必要がない

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:20:23

    漫画とかアニメはどんどん安く見れる方法が増えていって安価で楽しめるようになってるけどゲームだけは性能競争するしかないから値段どんどん上がっていってるよね

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:21:23

    >>105

    中国のソシャゲ市場は今まさにそっち方面でハイエンド化競争やってるからこれからドンドン出てくるよ

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:21:44

    個人的には超絶グラフィックってだけで紅の砂漠買うの確定してるけど
    それでも現実っていう天井には程遠いとは思うし5年後10年後には今のゲームでもグラ荒いなってなってそう

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:22:31

    アニメの伸びしろというと発色が良いとかか
    存在感がまだ3Dしてるとこかな、いや今のアニメが3Dだけど!

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:22:33

    >>107

    ゲームは一作にかかる時間が長くてサブスクとの相性が最悪だからなあ

    ゲーパスもあんま上手くいってないみたいだし

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:22:49

    >>106

    ゲームは30FPSだとガクガクに感じるのにアニメとか映画だとなんの違和感もないのは何なんだろうな

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:24:02

    >>111

    ゲーパスは新作も即解放が悪手だったんじゃないかな

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:24:42

    >>108

    買い切りゲーでもこういう雰囲気のゲームどんどん出て欲しいんだけどなぁ

    このグラでモンハンとかやってみたい

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:25:38

    >>107

    その割にいざソフトを買おうとすると値段が全然上がらないどころか三か月後にはDL版が20~30%OFFセールしててかなり手ごろな値段で遊べるんだが…

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:26:37

    >>112

    操作感かな、体感的にもっと速く動くだろ!?ってなるんじゃ無い?

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:29:58

    >>114

    ワイルズのグラに文句はないけどアクションとしてのアニメ風モンハンはガチで遊びたい

    アウトランダーズがそうだと良かったんだけど

スレッドは4/21 00:29頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。