なぜか初代が神格化されてない謎の界隈として

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:41:27

    ワシからのお墨付きを与えている
    そこそこ面白かったシン仮面ライダーが不評だった理由の半分ぐらいはこれのせいだよねパパ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:42:48

    欺瞞だ昭和と平成の初代どちらもメチャクチャ神格化されてる

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:43:19

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:43:21

    すみません、シンカメは単体で見て普通に猿なんです

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:43:49

    昭和ライダー神格化してる奴なんざいるんスか?
    むしろ平成入ってからの作品神格化してる奴のが多いでしょう特オタって

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:43:58

    >>2

    アレ、令和は?

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:44:09

    ぶっちゃけそこまで見てない奴が多いだけだと思われるが…神格化されてるのは平成初期なんだよね
    あとスレ画に関してはそれ抜きにして微妙な出来だと思うんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:44:20

    普通に神格化されとるやんけ
    シバクヤンケ
    それ差し引いても単純につまらない
    それがシンカメですわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:44:28

    定期的に墓荒らししているからだと思われるが…

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:44:29

    おそらく昭和─平成間のつながりが弱いからだと思われるが…

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:44:51

    シンは個人的には好きだけど一文字の清涼感が無かったらきついし猿いのは否定できないからイメージ以前の問題じゃねぇかと思ってんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:44:55

    >>5

    クウガ〜龍騎あたりはマジに聖域だと思うのが俺なんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:44:57

    見え見えの釣り針かかりたくないけどシンカメは普通に面白くねーよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:45:02

    途中シリーズが途絶えた際に公式が区切ったのがだめだったんじゃねえかと思ってんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:45:02

    スレ画は工場戦のCGがショボかったのとスマホ撮影シーンの画質が荒すぎたのと途中のトンネルが暗すぎたのとその他もろもろ… ただそれだけだ

    ただ一文字隼人のキャラは大好きなんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:45:09

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:45:36

    スレ画こそ監督が神聖視し過ぎてなんかアレな作品になった作品じゃないかよえーっ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:45:36

    昭和の仮面ライダー 聞いています
    平成以上に上からの指示で露骨なシナリオの路線変更が始まると

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:45:50

    初代というより猿森先生自体が神格化されてると思われる
    御本人が真まで関わってるしな(ヌッ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:45:50

    昭和神格化 聞いていません
    そもそも昭和ライダー見てる奴自体最早少ないと

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:46:08

    いち映画としてはともかく制作前の見込みよりも全然売れなかったってネタじゃなかったんですか

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:46:22

    >>5

    特オタ…?声と態度が無駄にでかい平成ライダーオタクと言うてくれや

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:46:27

    ガチの神格化されてるライダーを教えてくれよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:46:41

    昭和特撮は良くも悪くも昭和特撮だから延長線上にねーよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:46:43

    >>23

    クウガ…

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:47:10

    昔はブラックが神格化されてたのになあ
    お前は成長しないのか 俳優が…

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:47:22

    初期の奴らの神格化ミスった感あるんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:47:22

    >>23

    zoとクウガ…

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:47:31

    >>7

    大体ここって30代以下の若年層が多いから昭和リアタイ世代なんて少数派なんだよね

    必然的に自分がガキッの頃に見たものを上げたい心情はわかるんだ 未視聴蛆虫が昭和sageをしないならどうでもいいですよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:47:53

    >>27

    教祖が無様晒すと教団が崩壊するいい例だよねパパ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:48:04

    >>18

    なんじゃあこの2話で爆破される主人公の基地は

    なんじゃあこの急に明るい雰囲気なった作風は

    なんじゃあこの怪人の見た目が何の説明もなく変わったのは

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:48:23

    >>17

    しかし...まぁ確かに当時の鬼気迫るアクションは今の時代じゃ色んな法に引っかかって出来ないけどね!

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:48:24

    >>23

    クウガは東映基準でかなり気を使ってると思われる

    雑にボボパンするオー坊ジオウすらダグバは丁寧に倒したんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:48:36

    戦隊の方が神格化されてないと思われるが…
    だって公式からもバトルフィーバーが初代扱いされてる時期があったでしょう?

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:48:41

    シン仮面はですねぇ…
    擁護する信.者でさえ映画向きではないという事は言及せざるを得ない構成してるんですよ

    実際初見で見た時本郷に感情移入する前に映画終わって感情がかなり迷子になったんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:49:04

    ライダーぐらい長く続いてて初代神格化してるのってガンダムぐらいじゃないスか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:49:24

    >>17

    寧ろ逆に庵野は仮面ライダーに他と比べて思い入れなさそうなんだよね

    本当に好きな作品は神格化してそのままにしようとするんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:49:31

    >>6

    ゼロワン…聞いたことがあります

    本当はもう6年前だけどまだちょっと前にやったくらいのイメージが強いと


    もう数年くらい経って昔の作品って認識されるようにならないとそういう感じで見られることはないんじゃねえかと思ってんだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:49:38

    >>23

    もちろんめちゃくちゃクウガ

    ディケイド放映当時は小野寺クウガが愚弄されまくってたんだなァ


    確かにディケイドが微妙なのはワシもそう思うが…ライジングアルティメットがサムネなだけでシュバってきて愚弄コメを書き込むクウガ儲は大丈夫か?

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:49:41

    クウガが名作なこと自体は肯定するけど平成ライダーの代表感は薄いんだよね
    クウガ・アギトから徐々にフォーマットを形成して龍騎555ブレイドあたりで平成感がようやく出てきたって感じなんだ グラデーションが深まるんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:49:46

    >>36

    ウルトラマンはどうなんスかね?

    ワシウルトラマン界隈に詳しくないからわかんねーよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:50:18

    初代世代の親父が映画館でレッツゴー仮面ライダーが聞けてよかった
    くらいしかスレ画の感想聞けなかったんだよね
    ひどく無い?

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:50:31

    >>34

    まず戦隊の初代がどこかわかんね-よ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:50:48

    クウガ…すげぇ
    満場一致で神格化されてるし

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:51:06

    >>36

    ウルトラマン…

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:51:31

    >>41

    ウルトラマンはウルトラマンとして神格化される以前に特撮ヒーローの基礎を作ったとして神格化されてるイメージがあるのん

    マグマ大使は漫画の実写化イメージがどうしても強いから仕方ないを超えた仕方ない

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:51:39

    戦隊シリーズ…聞いたことがあります
    1部ファンはウルトラやライダーと違って途中で区切れる事無く長年続いた歴史を主張してるけど実はそもそも最初の方で一旦終わってると

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:51:49

    映画が微妙だと思ったやつは真の安らぎはこの世になくを嫁…鬼龍のように
    オーグメントの設定が補完されてるんだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:51:58

    ウルトラマンが初代神格化してるイメージあんま無いのん…
    神格化されてるのってセブンイメージなんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:52:19

    クウガと龍騎に比べてアギトと555って神格化されてない気がするんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:52:51

    >>41

    神格化というより年功序列と言う感覚

    作品単位というよりキャラクター単位で出てくるからちょっと違う感じがするバルディッシュの一撃

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:53:03

    なんで散々撮り直した最終盤があのトンネルでのバイク戦闘なんだよえーっ!?
    暗すぎる……暗さの次元が違う
    あのシーンだけに限った話では無いがCG荒っ 荒いーよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:53:09

    >>50

    めっちゃわかるんだよね

    クウガと龍騎が愚弄されない分そいつらに矛先行ってるんだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:53:18

    >>37

    そりゃあ神格化してたらシン(真・新・神)なんてつけてないんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:53:22

    >>48

    微妙だと思った映画の漫画なんか買わねーよチンカス

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:53:28

    >>37

    真に神格化してるのは毎週朝の清涼剤とどっかで明言してたらしいスーパー戦隊なんだよね


    自分が作るとメンタル最後の防波堤がなくなるんだ自己崩壊が始まるんだ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:53:43

    >>50

    良くも悪くも敏鬼!作品だから過度な神格化は無いと思うのん

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:54:25

    まぁ平成ライダーって括りが生まれたのもクウガの放送でライダーが復活したからだし公式の神格化も仕方ないと思うのん
    視聴者が神格化して暴れるのは消えろ

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:55:19

    >>37

    結婚式でライダーのコスプレしてた時点でそれはないと思われるが…

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:55:28

    クウガはこれでも昭和からのファンからは当時愚弄されまくってたんやで
    もうちっとリスペクトしてくれや

    ……今度はクウガからの平成ファンが今のライダーを愚弄してるのは皮肉を感じますね

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:55:45

    全体通して無駄そうな部分が多いしアクションのスケールは右肩下がりでラスボスがダルすぎるしけど
    サイクロンのギミックや音楽やキャラ、クモ戦、本郷のパーソナリティをテーマ性に合わせて後半まで引っ張る作風とかは好きっスね忌憚の無い意見ってやつっス
    まあライダーはロクに見たことないんだけどね

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:55:48

    描くテーマの芯は変わってないとはいえ面白さの核はかなり変わってるから昔のを見ても満足できるとは限らない……それが仮面ライダーですわ
    凸凹が極まるんだ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:55:59

    >>60

    いやー歴史を感じるのォ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:55:59

    最近はもうクウガが1号扱いで昭和はハブられがちなんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:56:20

    RXのあと真やZOで方向性が迷子で一旦死んでた仮面ライダーを蘇らせたクウガは神域でいいと思われる…

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:56:24

    >>50

    まあ気にしないで

    ある意味その方がフラットな評価されてますから

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:57:08

    昔はむしろBLACKとBLACKRXが昭和の中でも神格化されてたっスよね
    いつからか触れてはならない呪物みたいになったけどね

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:57:45

    >>41

    ウルトラマンは特撮の中でもゴジラに近いのでゴジラ先輩が出てくると頭が上がらないのん

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:57:50

    >>67

    これ以上は危険や!

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:57:53

    昭和と平成で一回断絶してるからぶっちゃけあんまりシリーズとしての繋がりは感じないのん

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:58:27

    >>67

    全ての元凶は主演だッ

    あんな猿ムーブするとか流石にねーよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:58:32

    神格化されてる“脚本家”ってま…まさか…

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:58:59

    >>52

    ウルトラマンだとCGの異質感が逆に怪獣や外星人とマッチしてたんだけど仮面ライダーだと実写での戦闘シーンもある分CGとの差異が目立って集中出来ないんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:59:18

    >>72

    靖子は遊んでないで映画を書けよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:59:35

    ディケイド以降は昭和と平成でちょくちょく絡んでるのに未だに断絶を感じるのはなんでやろなぁ

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:00:04

    >>74

    そこでだ…靖子を抜きでオーズの新作を作ることにした

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:00:27

    主役のせいで語りにくくなった原典のBlackみたいにならなきゃ何でも良いと思うんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:00:28

    靖子は聖域で敏樹はageしつつ愚弄してもいい奴みたいになってると思う それが僕です

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:00:45

    ぶっちゃけライダー界隈では1号がどうたらより藤岡弘が聖域っスね

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:01:04

    >>75

    一緒に並び立つより映画で殴りあってるイメージが強いのん

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:01:29

    >>74

    東映は販促ノルマを多くするのをやめろよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:01:40

    >>74

    しかし…外道衆もヤクザももう特撮は描かないと思うのです

    今は香村とゅぅゃと井上娘で回してるんじゃないスか?

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:02:13

    >>79

    トントン(映画「仮面ライダー1号」

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:02:18

    ぶっちゃけスレ画に関しては
    難産だったヱヴァ作りつつ息抜きのシン・ゴジ
    そこから色々あってのシン・エヴァを〆て
    そのご褒美的なシン・ウル
    そこから惰性で等身大たヒーローでやりたいことやっただけって感じなんだよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:02:21

    >>72

    ゴーバスが始まった頃のインタビューで映司の一人称を忘れててショックだったのが俺なんだよね

    それからも終わった作品に対しては関わってないしドライなスタンスは一貫してるんだよね凄くない

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:04:41

    スレチっスけど平成ライダーをマイナー形態まで全て操作できるTPSを教えてくれよ

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:04:42

    未だにバルタンやゼットンなどが擦られる初代はやっぱ他と比べて格が違う気がするのん

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:05:09

    令和ファンから神格化されてるライダーと脚本家としてお墨付きを与える

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:05:40

    神格化されてるのは圧倒的に石ノ森原作の方やし…
    だから細かいTV版オマージュとかされてもポカンとされるだけなんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:05:57

    >>76

    実際あの映画主演の人製作に関わってたんすかね?

    あの人約束の明日を捩じ込むくらいだから関わってたらあんな感じにはなってないと思う反面オーズ最新作に関わってないわけないやろなぁともなるのん

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:08:51

    >>75

    昭和と平成が絡んだ作品=猿展開の幻魔がデカいから…

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:09:44

    >>87

    …バルタンは20年出禁喰らってますね🍞

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:11:08

    シンの出来に色々言う人がいるけど
    漫画版をベースにした時点で面白いわけがないのん

    何がタチ悪いって作ってる人も多分解っててやってるんだ
    その上でなんか石森漫画テイストをさらにぶち込んで、怪奇特撮仮面ライダーみたいな顔で出してきたのは普通に悪質だと思われる
    俺は爆笑したからバランスは取れてるんだけどね

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:11:44

    普通にZOは仮面ライダー入門編としてオススメだと思うのは俺なんだよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:12:31

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:13:27

    >>91

    謎の追い上げで平成が逆転勝利したのは

    制作が投票数に幻魔を撃ち込んだんじゃねぇかって今でも疑ってんだ

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:13:35

    >>87

    ゼットンは最近は合体素材のイメージのほうが強いのん

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:16:57

    シン・仮面ライダーが不評だったのを元作品のせいにする姿勢は醜い!

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:18:29

    >>92

    確かに映像作品では出禁食らってるが…

    大人向け子供向け問わずグッズは今でも定番枠になるぐらいにはキレてるぜ

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:19:22

    >>59

    コスプレができる時点で神格化の域に達してないんだ

    くやしか

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:19:29

    >>88

    まぁ実際この人筆速いし販促ノリノリだし結果出してくれるしでありがたい人なんやろなぁとは思ってるのん

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:20:23

    >>98

    キミには一度原作を読んでみる事をお勧めするよ

    割と真面目に猿漫画を読んでる気分になれるんだ

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:21:10

    >>41

    作品が神格化されてるかは知らねーよだけどキャラとしては昭和全員明らかに格が違うように描かれてると思ってんだ

    昭和にパワーアップ形態がないのは強すぎてする必要がないからって言われてるしな(ヌッ

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:23:27

    >>102

    もちろん滅茶苦茶読んだことある

    お言葉ですがシン・仮面ライダーの純粋な微妙っぷりと原作漫画の猿っぷりは別問題ですよね

    原作なんか知らない視聴者のほうがはるかに多いんですから

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:23:38

    ウルトラ兄弟の神格化、聞いています
    令和のご時世でコンプラを貫通して切断技が使えると

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:24:04

    >>92

    しゃあっけどダブルピースでフォフォフォで通じるのは強いわっ

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:24:51

    >>92

    監督が荼毘に伏したから出そうと思えば出せそうだけど20年出さなかった分のプレッシャーが凄そうなんだよね

    あとバルタン自体難民だから結構センシティブだしなヌッ

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:26:43

    >>105

    規制してくる蛆虫を切断するからマイペンライ!

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:29:08

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:29:37

    欺瞞だnozama製薬さえ味方に付ければ現代でも無茶苦茶出来るとライダーが証明してくれた

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:30:23

    いうて始まってすぐ入院空間に送られた割には神格化されてるよねパパ

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:32:51

    >>87

    うーんそいつらはウルトラ見たことない人間でも伝わるってレベルの大御所だからグッズ化とか擦られるのn度打ちも仕方ない本当に仕方ない


    ウルトラのファンに神格化されてる存在ってギエロンえっみたいな悲しき過去…持ち怪獣のイメージ強いんだよね

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:32:52

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:33:11

    >>103

    初代はパワーアップしてるよねパパ

    見てみい地球に降り立った頃を

    ヒョロガリ過ぎて見るに耐えんわ

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:01:18

    ブレイドって神格化されてるのか教えてくれよ

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:04:21

    >>4

    おいおい 不要な話がある割に尺が足りなくて駆け足なことを除けば面白いでしょうが

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:23:24

    >>115

    序盤の展開云々で愚弄されてるからされてないんじゃないスか

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:27:04

    ウルトラシリーズは仮面ライダーシリーズと比べても普通に昭和作品まで見てる平成以降のファン多くて神格化に繋がりやすいイメージなんだよね

スレッドは4/21 00:27頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。