- 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:44:37
- 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:45:17
キリンさん
- 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:45:22
- 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:45:59
首がやたらと長いマメンチサウルスじゃないか
競り合いに強そうだな - 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:46:28
マメンチ~
- 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:46:37
中国が誇る超巨大竜脚類様じゃないっすか
- 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:47:14
寝るの大変そう
- 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:48:36
「マメちんか?」と聞かれたら
「違います」と答えます
あとは皆さんのオモチャです - 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:49:56
実際大型の恐竜は大人になったら歩けなくなってそのまま亡くなるケースがあったのでは?みたいな説が残ってる
- 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:50:23
- 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:51:16
首の脊椎の骨の中身がスカスカだったことが分かっていて、想像以上してる以上に軽かったとされてる。だからそこでバランス取れてたのかもしれないってことになってる
- 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:52:00
- 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:55:41
- 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:06:23
鳥みたいに強度と軽量化を求めた骨の構造してるかんじか
- 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:07:26
竜脚類の化石はぜひ一度みてほしいね
- 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:08:05
そういなんでまめちんって言われてるんだ
- 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:09:44
戸田調教師が仔馬時代のフェノーメノをみたとき、黒豆みたいな艶をしていたから「マメちん」って呼ぶようになった
- 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:11:09
クビ差がそんなに惜しくなさそう
- 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:15:22
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:16:30
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:17:14ドラえもんにも登場した「超・巨大中国恐竜」驚愕の命名秘話 | 魅惑の『恐竜大陸 中国』を知る中国の魅力あふれる恐竜は、日本の国民的漫画『ドラえもん』でもその迫力ある姿が描かれている。中華圏をフィールドに多彩なテーマに取り組む安田峰俊氏の新著…courrier.jp
なおマメンチサウルスは博士の訛りによる発音の取り違いでマミンチサウルスではないかという説がある模様
- 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:17:42
セイスモサウルスが今はディプロドクス扱いと聞いて…オレはガッカリした