おめでとう

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:44:37
  • 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:45:17

    キリンさん

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:45:22

    絶対バランス取れてなさそうなんですけど大丈夫なんですかねこの恐竜

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:45:59

    首がやたらと長いマメンチサウルスじゃないか
    競り合いに強そうだな

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:46:28

    マメンチ~

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:46:37

    中国が誇る超巨大竜脚類様じゃないっすか

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:47:14

    寝るの大変そう

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:48:36

    「マメちんか?」と聞かれたら
    「違います」と答えます

    あとは皆さんのオモチャです

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:49:56

    >>3

    実際大型の恐竜は大人になったら歩けなくなってそのまま亡くなるケースがあったのでは?みたいな説が残ってる

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:50:23

    >>3

    前脚を支柱として前は長い首、後ろは胴体+尻尾でバランスをとっていた感じだったのかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:51:16

    >>3

    首の脊椎の骨の中身がスカスカだったことが分かっていて、想像以上してる以上に軽かったとされてる。だからそこでバランス取れてたのかもしれないってことになってる

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:52:00

    竜脚類骨格の研究で、意外と骨の内部は空洞が多い(スカスカの脆弱とは言ってない)ことが分かってるし、何より歩行による心臓機能の一部補助があったと推測されてるからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:55:41

    >>12

    >歩行による心臓機能の一部補助

    サラブレッドみたいだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:06:23

    >>12

    鳥みたいに強度と軽量化を求めた骨の構造してるかんじか

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:07:26

    竜脚類の化石はぜひ一度みてほしいね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:08:05

    そういなんでまめちんって言われてるんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:09:44

    >>16

    戸田調教師が仔馬時代のフェノーメノをみたとき、黒豆みたいな艶をしていたから「マメちん」って呼ぶようになった

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:11:09

    クビ差がそんなに惜しくなさそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:15:22

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:16:30

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:17:14
  • 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:17:42

    セイスモサウルスが今はディプロドクス扱いと聞いて…オレはガッカリした

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:25:56

    史上最大の頭蓋骨を持つ生物って言われてたトロサウルスがトリケラトプスと同一視されたりな

    逆パターンでプテラノドン・ステルンベルギがゲオステルンベルギアっていう別の翼竜になってたのも衝撃的だった

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:17:04

    長いね

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:24:08

    長い首は骨の構造から想像してたほど上にあげられなくて、高い所の餌を食べるためじゃなくて横に振って広範囲の餌を食べるために長く進化した説もあるとか

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:24:15

    >>23

    トロサウルスはトリケラトプスは結局別だという説が主流

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 07:58:30

    恐竜マニア達が集まってくる

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 08:23:50

    >>22

    俺の生まれて初めての推しが図鑑から消えたのが科学嫌いになった理由

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:54:14

    恐竜好きのウマ娘ってまだいないよね?今後出るんだろうか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:26:41

    強そう

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:40:39

    >>29

    日本で恐竜といえば福井県なので、そこと関わりのある馬主や競走馬がいれば。

    調べたら、サイバーエージェント社長・藤田晋氏が福井県鯖江市出身なので、ウマ娘化されたらなんかひとネタあるかもしれん

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:58:19

    >>28

    セイスモが日本で紹介されている時

    既に存在が疑問視されていたまでがセットの存在だぞ

    もう紙媒体以外での情報伝播も広がっていた時代だ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:59:31

    >>29

    予後ってしまったヴェロキラプトル以上の🦕属性持ちは生まれないだろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:23:35

    >>31

    はえー

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:39:21

    トロサウルスはトリケラの老体って説は出たけど大多数の学者から反対されて提唱者2人のうち1人も後に説を取り下げてる

    竜脚類の代名詞でもあるブロントサウルスは長い間アパトサウルスと同じとされてたけど最近復活した

    トロオドンは歯だけに基づいた疑問名でより詳細な化石が見つかってるステノニコサウルスの方がしっかりした学名

    こんな感じで研究が進むと共に有名な恐竜も変わったりするんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:05:28

    恐竜の世界も奥深いね

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:56:43

    >>35

    ステノニコサウルスはトロエドンの親戚みたいに並べられたり消えたりしてたけど入れ替わったんだね



    >>33

    ヴェロキラプトル(すばやい掠奪者)かぁ……

    知名度は少し落ちるけどデルタドロメウス(三角州の疾走者)とかストルティオミムス(ダチョウもどき)も馬名に恐竜ネタ入れようと思ったらアリかもね

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:27:46

    ヴェロキラプトルはジュラシックパークシリーズで一気に知名度上がった組だしな

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:49:53

    >>33

    https://db.sp.netkeiba.com/horse/2022105563/

    妹のヴァリラプトルに期待しよう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています