- 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:10:09
- 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:11:16
- 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:11:24
アメリカザリガニすげえ…ニホンザリガニ滅ぼしたし
- 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:12:03
海外かどこかだったと思うがその話聞いた時笑った後に恐怖したのが俺なんだよね
- 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:12:03
味は良いけど食えるところゼロのもの…
- 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:12:30
えっドブ風味は意外と控えめなんですか
- 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:13:21
コンクリに叩きつけるか踏み潰すかスコップで首を落とすかしてやねぇ
次の日行くと鳥に食われて殻だけになってるで! - 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:14:09
餌を探すのに水草を邪魔だクソゴミしまくるから水質も悪化し酸素濃度も低下するフルコンタクト外来生物だ
- 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:14:55
- 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:15:20
- 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:16:23
えっペットにしやすい生き物なんですか
そこでだ買いきれなくなって川に流すことにした - 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:17:02
- 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:17:28
こんなフルコンタクト危険生物が昔は飼育も推奨されてたなんて刺激的でファンタスティックだろ?
- 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:18:44
ブラックバスを狩るとコイツらが調子に乗りだすんだ
これはもうどうしたらいいんだ - 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:32:04
敗戦国の末路なのんな
- 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:33:27
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:35:45
もう食べるしかない…
- 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:35:57
ブルーギル、ブラックバス、カダヤシ、アメリカザリガニ
四大外来種揃い踏みか… - 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:36:26
可哀想だから他の田んぼに移したのん…
- 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:36:33
- 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:37:33
しゃあけど食べたら解決や!
- 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:38:40
もしかしてガキッの頃に飼いきれなくなったザリガニをその辺の田んぼにリリースしたワシはとんでもないことをやらかしたんじゃないですか?
- 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:38:40
お、お前その大きさでこの身の小ささなのか…
- 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:38:47
寄生虫まみれのくっさいザリガニなんかいらねーよ。
消えろ - 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:38:57
ちなみにあくまで気持ちが無敵になるだけだから鳥や自分よりでかい魚に挑みに行って食われて死ぬらしいよ
- 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:39:13
まあ稲作の被害とかはともかくその辺の池なら産業に影響は大してないし生態系が変化してもいいんじゃないスか?
既存の生態系とは違ってもそれはそれで新しい均衡なんだし別に良いも悪いもないっスよね?
忌憚の無い意見ってやつっス - 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:39:31
自首するなら付き添うッスよ?
- 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:39:47
ブッ殺した
- 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:39:58
- 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:40:20
- 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:42:23
ねえ、そんなにザリガニが厄介なら捕まえて食べればいいじゃん
- 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:43:11
両方平等に狩ればいいやん あっブルーギルが台頭し始めた
- 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:48:34
この動画を見なさい これはとある池からザリガニを駆逐しようとするユーチューバーだろのチャンネル
外からの流入がほとんどないこの規模の水源ですらキリがないんだ
【終わってた池を神湿地にする⑤】ザリガニが減らないなら減るまで捕ればいい
- 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:01:18
あ── 何言ってるかわかんねぇよ
人類が介入していることの何が悪いのかも分からないし在来種が蹂躙されてることの何が問題なのかも分からないんだよね
人類だって自然の一部っスよね?植物の種が動物によって運ばれることと何が違うんスか?
例え既存の種が淘汰されても最終的に必ず生態系は均衡に到達するっスよね?それでは駄目な理由は何なんスか?
これまでの歴史上だって人類は農業や牧畜、それに伴う開墾や干拓で生態系を大きく変化させてきたし人類によって絶滅した種だって沢山いるんだよね
農業が人類の都合のいい方向に環境負荷を与え続けることが許容されて、その辺の池の変化が許容されない線引きは一体どこにあるんスか?
もしかして既存の生態系は無条件に尊く保護されるべきだと考えてるタイプ?
- 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:01:51
景観が著しく害されるんならそれだけで観光産業に影響あると思われるが…
- 36二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:02:55
高橋名人は子供の頃生で食ってたと
- 37二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:03:34
- 38二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:04:07
- 39二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:04:31
ウシガエルもだけど繁殖力高くてから食料としてドバドバ増えるでぇってコストしかみてないのは
コオロギとかあの手のベンチャーを推してるのと同じ空気を感じますね
まぁ井戸水で一か月くらいかけて泥抜きというか臭み抜きで育てたりすると割と食材としてもマシになるらしいけど - 40二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:05:31
- 41二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:06:26
その点やっぱりボンビノス貝さんは凄い
既存生態系にほぼ影響を与えないばかりか取られ過ぎないよう漁獲制限までかけられるなんて - 42二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:08:50
- 43二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:09:23
- 44二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:11:15
- 45二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:12:16
手間に見合わないのは大丈夫か?
- 46二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:12:18
- 47二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:12:18
- 48二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:13:56
- 49二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:14:43
待てよ、定着したのは池一つだけからまだ完全定着ではないんだぜ
- 50二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:14:49
- 51二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:15:48
- 52二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:16:41
- 53二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:17:43
そもそも外来種のせいで環境が破壊されて復元コストが発生してるという点を無視してるのは大丈夫か?
あっ景観とかの話じゃなくて純粋に河川の氾濫や機械の故障、漁業対象種の消滅といった物理的な害があるほうの話でヤンス
- 54二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:20:23
学術的価値や資源としての価値がある以上そこに介入するのが人間ヤンケ
- 55二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:20:48
ほう ナンシー=ちゃんか…
- 56二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:20:52
ククク山林の生態系サービスは存在してるだけで河川の氾濫や水源涵養、土砂崩れ等の発生の防止、緩和をしてくれる完全サービスだぁ
これを維持するのにはめちゃくちゃ金かかるからある程度自然にやってくれるよう今までうまく回ってくれてた既存生態系維持する方が人にとって楽だから外来種の撹乱が問題になってくるんだ - 57二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:21:29
人間に投与される向精神薬は全部が体内で代謝される訳じゃないんや、未代謝の成分は排泄物として体外に排出されるんだ
そしてそれらは下水として海に流れていくんや…処理場でも除去しきれないから人口が多い都市の河港付近だと濃度がザリガニサイズだと十分効く程度になってしまうっぽいんだ
- 58二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:22:32
当たり前だけどお薬って他の生物にも効くんですねぇ
- 59二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:23:44
- 60二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:24:54
アメザリ……聞いています増えまくってるせいでアライグマとか獣害外来種の餌にもなってるから単独で語るのも厄介だと
- 61二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:24:57
最後は食うもんがなくなったそいつらが荼毘に付して終わると考えられるが…
- 62二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:27:17
- 63二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:27:17
- 64二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:28:05
妙な逆張りやろうは見ててリラックスできませんね
- 65二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:28:19
アメリカザリガニ…水質をクソ汚すと聞いてます
ガキッの頃に庭先の池に放てッしたらクソ汚くなって水抜きする羽目になったのん - 66二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:29:23
そしてジャンボタニシだ
- 67二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:30:41
ちなみに個体同士で明確なランク付けの習慣があって
格下のオスはホモセ拒否したらバラバラにされるらしいよ
怖くない? - 68二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:31:48
単為生殖が可能ならもしかしてこいつは日本の河川で天下取れるんじゃないスか
- 69二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:33:11
人類の既存の産業がかつて安定していた生態系を基準にしている以上それが変われば損失を被るのは当然なわけで
可能であるなら既存生態系を維持したいってのは分かるのん、でもそれが現実的だとは思えないのが俺なんだよね
気候の変動や外来生物の流入は完全に防ぐことなんて不可能だし、一度入ってきた種を排除するなんてほぼ無理なんだよね
仮にできるとしてもそれは今後どれだけのコストを継続的に投入しなければならないものなんスか?
環境や生態系なんて言う計測困難なものを相手にしてその努力がどれ程効果があるかの確認さえ難しいっスよね?
それでかかるコストが大きくなり過ぎてそもそも産業として成り立たなければ意味ないっスよ
もう生態系が変化するのは受け入れて、一旦変化した先にある安定した生態系を見極めて
それに後追いで最適化した産業を営むのが遥かに人類にとって現実的だと思うんだよね - 70二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:33:18
- 71二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:33:24
共食いで結構減るから大量飼育でも問題あるのが食材としては難点っスね
なんか単語だけ抜き出すとコオロギ騒ぎの愚弄と共通ポイントが妙に多いんだ - 72二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:33:27
地球環境を保護=人類に都合の良い環境を守る
こんな宇宙に浮かんでる巨大な岩石の塊の事自体はどうでも良いんだよ問題は……人間の利益や安全を守る事だ
生物多様性は生物資源や今の環境に適応した人類にとって都合の良い自然環境が長続きする上でとても重要なんだよ、不利益や大損を避けより長く安定的に利益や安全を得続ける為に予測不能かつ不可逆な環境破壊は避けた方が良いんだ - 73二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:34:32
- 74二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:34:47
そもそも外来種に蹂躙されるような弱き者に保護する価値はあるんすかね?
この世は弱肉強食でしょう? - 75二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:35:55
- 76二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:37:44
- 77二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:37:46
- 78二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:39:16
- 79二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:40:35
- 80二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:40:49
- 81二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:41:11
そこでだ…まずそいつらを在来種の保護も兼ねて食い尽くすことにした
- 82二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:42:28
- 83二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:42:52
- 84二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:43:29
- 85二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:43:31
- 86二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:44:05
自分と異なる意見をバカ呼ばわりするのは好感がもてない
- 87二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:45:05
異なる意見ではなくダラダラ書いてることを揶揄されてると思われるが…
- 88二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:45:36
いつしかウミザリガニと呼ばれるようになった…それがロブスターやオマール海老です
- 89二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:45:52
意見の問題ではないんだよね
作文能力の話だと思われる - 90二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:46:19
すごい数の外来種駆除反対の逆張り冷笑バカが集まってきている
- 91二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:47:19
何を馬鹿にされてるのかがわからない時点でバカ確定ェ!なのは悲哀ですね…
- 92二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:47:34
- 93二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:49:03
あー…マングローブ潰してエビの養殖場にしたら段々土壌汚染したって聞くっスね
- 94二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:49:24
匿名会議伝タフ
タフカテの低脳猿が思いつく程度のことをそれが本当に正しいのなら専門機関が既にやってるを継ぐ男 - 95二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:49:47
あたぬか!
- 96二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:50:59
案の定語尾を「~っス」「のん」にするだけで長文お気持表明できると思っている者で溢れている
その他カテに帰れって思ったね - 97二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:51:50
- 98二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:52:16
ワシが低能なのは元から分かりきってるから自分の家の水槽程度はちゃんと管理しようと頑張ってるのは俺なんだよね どうして逃したりする人が減らないんやろうなぁ…
- 99二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:53:47
- 100二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:54:58
そこでだ
アメリカザリガニを駆除する為にブラックバスやウシガエルを放流することにした - 101二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:55:15
- 102二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:55:28
稲作やめようだなんてそれこそお変クだと考えられるが…
- 103二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:56:54
稲作云々の話には致命的な弱点がある
日本の稲作事業復活を突き詰めると政治滑りしてしまうことや - 104二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:57:05
- 105二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:57:28
にわか知識さらしたワシにちゃんとした解説を入れてくれる
そんな>>101を誇りに思う
- 106二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:57:56
アメザリと違って貝や植物を食いつくさないから結局自然界では水をきれいにするのは正しいってのは大丈夫か?
- 107二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:58:16
ああアメザリが増えた池の終着点はアメザリ同士共食いをし続けるカーニバルだぜ
- 108二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:58:23
共食いしてなんぼっスよ
- 109二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:58:34
- 110二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:58:39
ああ 生まれた時から毎日共食いのカーニバルだぜ
- 111二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:58:56
タニシと戦いながら米作ったほうが消費者は喜ぶやんけ
- 112二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:00:33
まぁ安心して…
主要土地以外の駆除はハッキリ言って無理ですから… - 113二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:02:03
それこそタフカテには素晴らしい語録がある
変化が止められない、変化を受け入れつつなんてフワフワ妄想するくらいならさっさとエビデンスを出せばええんや、クククク…… - 114二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:02:08
無理という言葉はですねえ…