- 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:34:37
- 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:35:25
○初見さんへ
願望だけのレスも大歓迎です
ただし否定意見が飛んできますのでメンタル弱い方はブラバを推奨します
○否定意見について
誹謗中傷や感情論での否定はやめてください
否定する理由は明確にしてください
○前提条件について
このスレでの話はあにまんウマカテ民の妄想や想像に過ぎません
ここで交わされた話がウマ娘に反映されることは99.99%ありえません - 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:40:57
おつ~
公式の馴染みあるキャラを出す考えとこの掲示板の戦績重視の考えって実は似てるし着眼点が違うものかもと思った
「早めにG1勝ち(山場)がないと」って戦績重視の考えに対し、公式は「馴染みあるキャラ(人気キャラなら尚いい)出演で最初に集客(途中離脱防止も?)」って考えかも
編集(カット等)や媒体でカバーできた戦績関連と違って、キャラ関連は対処も難しいし
戦績重視の人は自分は見る前提で放送中盤の山場に注目してて、公式は第1話をまず見てもらうことを考えてるのでは?と思った
新キャラだけで話進めた結果、集客性が弱くて話題にならないって事態は普通に想像できるしね - 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:50:13
リリース以降のメディアミックスの主要登場人物は主に新旧混合の編成だったけど、逆に馴染みあるキャラを主要登場人物にできない時代・路線の新キャラが主役になった例って史実もののメディアミックス以外だけなんだな
ボリクリ(ギャグショート)、スティル(据え置きゲー)、クラフト(メインストーリー)
2021年9月頃にキャラ毎に合う媒体を割り振ったようなことを語ってたが… - 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:51:03
- 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:58:51
史実ものじゃなければ、登場キャラの融通が利くってのはあるかも
例えば、うまゆるだとウオッカとダスカをサブとして出してる
ハチャウマのスティルのチームも初期キャラ3人いる構成だし、なんならプレイアブルキャラの大半は既存キャラ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:28:03
見せ場はデビュー戦でもいいと思うんだけど1クールでやるとすると尺が足りない
- 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:28:51
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:35:40
- 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:49:38
10コメ
- 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:50:59
さすがに舞台や実写でぽっと出のキャラを扱うのはチャレンジング過ぎるし、まあ分かる
- 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:54:19
とりあえず今後の展開次第では(というか今の時点で言えるかもしれない)
・アニメ
・コミカライズ及びノベライズ
・実写
の3つで分けて考察した方がいいのかもしれない - 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:54:46
- 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:57:37
舞台と特撮は企画の経緯自体は異なる
舞台は2021年9月に生まれた複数の企画の1つ
特撮はぶっ飛んだCMを作るという企画の延長線
キャロットマンはCMの副産物 - 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:57:56
- 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:00:08
- 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:07:37
前のスレが終わってからしばらく色々考えてたんだが
物語の「型」に馬を嵌めるのではなく
馬に合わせて「型」を創造していくやり方にすれば極論主人公は誰でも良いのではと思った - 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:15:06
公式は割と前者ではある
1-2期で多すぎる部分の山と谷はカットしたし、スペとかキタサンとかは元馬から魔改造して主人公らしくしてる部分がある
そういう意味では誰でもよくはあるのよな
料理できるのが創作の強み
- 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:18:47
- 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:37:47
- 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:39:24
時代が下るほどライバル関係が継続しにくくなる傾向にあるから運営も頭抱えてそうなんだよな
- 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:42:05
個人的には作る側にあって見る側にないなと思った視点は「売れる作品を作る」だな
登場人物の選抜という段階において馴染みあるキャラと新しめのキャラ両方出せることとか、キャラ人気とか、見る側ではあまり見られなかった発想 - 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:43:14
舞台のヘリオスやハチャウマのスティルはロゴのシルエットに描かれてるしメディアミックスの主人公と言えるのでは?と思ってるんだけどスレ的には違うのかな
個人的には舞台をもっと見たい - 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:45:31
シングレのコラボとかだと会長もいるけど会長もシングレ枠として推されてるってことなのか…?
- 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:46:10
- 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:49:14
- 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:58:13
そう考えると主人公カナロアって考えた時のカレンチャンって理想的なライバルだと思うんだよな
・連勝中の主人公に敗北を教える
・夏を越えて成長した主人公に敗れる(しかもワンツーレコード)
・過去に香港スプリントに挑戦し敗れることにより香港勢のレベルの高さを示す
・その香港勢を粉砕した主人公を同じターフから見届けて引退
更に厩舎(ウマ娘風に言えばチーム?)が同じだったりカナロアが明確に矢印向けてたり
香港で不安がるカナロアのお世話をしていたエピソードだったり二人の間に産駒がいたり
史実のエピソードを絡めると更に物語に深みが増す
その上かなり初期の頃からいたカレンチャンの新たなる一面を出すことができると考えると…
- 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:04:53
過去作はラスボスと初対戦の場合ストーリーの文脈で因縁を作ってるんだよね
1期:ダービー同着のエルに勝った凱旋門賞馬ブロワイエ(モンジュー)
2期:怪我をしたテイオー・マックイーンに代わる次世代の最強ビワハヤヒデ
映画:クラシックの先に待つ現役最強の世紀末覇王テイエムオペラオー
(3期はラスボス不在のため除外)
もっとも2期に関しては怪我を乗り越えることがメインでハヤヒデはラスボスというほど重要じゃないけど
- 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:07:15
カナロアは物語創作目線で見たとき極めて都合が良いから
ウマ娘化されたらメディアミックス主人公あるんじゃないかなあ…
本当にカレンチャンが主人公の相棒として完璧すぎるんだよな
・既に人気のあるキャラ
・短距離路線の仕組みの説明要員
・主人公カナロアに立ちはだかる最初の壁要員
・ラスボスとなる香港馬との因縁を作ってくれる要員
逆に、カナロア+カレンチャン+トレーナー+適当な香港馬モチーフのウマ娘の4人だけで話が完結してしまうから
人間関係が狭い話にならないような工夫が必要になりそうなくらいだと思う
- 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:09:36
漫画はまた別だろうけどメインの登場人物が少ない方が話はまとまりやすいのよね
- 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:18:24
少ない方が良いけど、少なすぎても会話劇の中で自然と情報を出すのが難しくなる問題があるんだよな
ウマ娘は何かと説明するべきことが多いから
アニメで登場キャラが少ないとモノローグ地獄や説明台詞地獄になる
舞台が登場キャラ4人で話を回せたのは
舞台という媒体は説明的な喋りになったりモノローグ多用してもそこまで違和感ないからだと思う
アニメで同じ脚本やると相当不自然になりそう
- 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:44:31
気になったので各作品のレギュラー人数を数えてみた(トレーナー除く)
1期:98世代+スピカの11人
2期:スピカ+カノープス+ライスとブルボン+パーマーとヘリオス+キタサンとダイヤ+ルドルフの18人
3期:15世代+ダイヤ+スピカ+カノープスの17人
RTTT:99世代3人(+サブ4人とアヤベ妹)
映画:01世代+フジキセキの5人(+オペラオー)
個人的にテレビシリーズは水増し感があって(グッズ展開とかを考えなければ)人数を削れる余地があるように見える - 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:58:26
- 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:06:00
ナリブマヤノのBTでウオッカ
ローレルはゲレイロと関連させるって考えたら
ウオダスでスピカ4期やるの当分先だな - 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:07:53
- 36二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:15:08
- 37二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:17:20
- 38二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:45:55
まあサイゲの得意不得意もあるからな
例えば3期で引退まで描いた場合のキタサンは手綱握れなかったし、他のメディアミックスで似たようなストーリーで上手くいってるのはないし
今後は同じような戦績の馬を描くのは避けるかもね
馬によっては途中できればいいかもしれないけど、切りにくい馬なんかは - 39二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:12:43
主人公がどのレースで勝ちそして負けるのかが、始めから視聴者にとっても公然の事実ってのも脚本、演出的には難儀なものよね
物語の面白さが、各キャラ毎の積み重ねとレースの演出で、当のレースの勝敗ってカードが製作陣の手札には無いんだよね
後、勝ちを表現するのは割と自由に演出できそうだけど、負けた理由づけは結構、神経使いそう - 40二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:15:48
- 41二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:33:27
- 42二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:42:13
- 43二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:53:06
- 44二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:54:22
オジュウチョウサンみたいに敗因がピークアウト以外考えられないような馬ならともかく
キタサンみたいにピークアウトか…?って首を傾げるような馬でやったのはよくなかったね - 45二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:56:11
最近の馬じゃないから実際のところが曖昧という解像度の差もあると思うよ
- 46二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:58:30
だからあの期間のキタサンはレース中のパフォーマンスは落ちないように頑張ってる時期なんでしょ
弱いレースするキタサンになる前に引退することにした=シュヴァルはギリギリ弱くなる前のキタサンに勝つチャンスを掴めたって話
いやそれにしてもややこしい書き方なのはわかるんだが
- 47二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:03:06
言っちゃ悪いけど主人公議論で3期はノイズにしかならん
どう考えても主役の選任以外の要因が多すぎる
多分あの体制じゃキタサンブラックじゃなくても上手く行かなかった
・2期の主要スタッフの不在
・2期の成功を受けての監督の発言力増加(2期ではテイオーの復活とターボを絡めるという監督の独断が上手くハマったが3期では裏目に出た)
・アプリとの連動(シュヴァル、クラウン、ドゥラメンテは必須。3周年に向けてオルフェ、ジェンティルの名前出しも必要)
・グッズ展開のためにとにかくキャラを出さないといけないという縛り
・TVアニメシリーズの顔であるスピカと沖トレも必須
こんなの誰が主役やってもうまく行くわけないやん - 48二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:03:47
- 49二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:04:40
- 50二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:06:32
前の前のスレであったレースの尺やカットの話題について
これまで見てきた数多くのレースで、メディアミックス、そしてアプリのメインストーリーにおけるその描かれ方は次の7種類に大別できる
パターン1:レースシーン+あるウマ娘のそのレースへの出走情報もなし
パターン2:あるウマ娘がそのレースに出走したことは判明するも、肝心のレースシーンはカットされた
パターン3:レースでゴール後のシーンのみが描かれる
パターン4:レースでゴール直前(例えば最終直線など)からゴール後までが描かれる
パターン5:レースの(序盤~中盤)からゴール後までが描かれる
パターン6:ゲートが開いてからゴール後までのレース展開が描かれる
パターン7:地下バ道、パドック、控室での様子からゲートイン、スタートからゴール後までまさしくレースそのものがじっくりと描かれる(レース数日前に勝負服姿で記者会見に臨むシーンも含む)
アニメ、映画、漫画などこれまで描かれてきた様々なレースを、例を参考に分類わけしたらどうなるか
例:イナリの宝塚記念(シングレ):パターン1、4の合体
→第93話でほんの少しレースが描かれるも、チヨ、バンブー、シチーが出走したかどうかは明かされなかったため - 51二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:10:31
- 52二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:12:49
- 53二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:21:06
- 54二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:25:50
- 55二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:25:53
- 56二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:27:11
- 57二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:28:03
そのキタサンを「2期で上手く行ったテイオーのような(でもテイオーとかぶっちゃダメ)盛り上がりのストーリーに!」ってのをやろうとして色々噛み合わなくてずっこけたんじゃないのか
- 58二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:04:43
2期スタッフなら16年宝塚はカットかダイジェストだと思う。マリアライトやゴールドアクターを実名で出さなかったのも痛い
- 59二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:14:28
- 60二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:24:45
2期が奇跡的に上手く行っただけで基本的にソシャゲアニメはアプリキャラの販促を頑張りすぎて散らかった話になりがちだし
3期はソシャゲアニメとして見たらまあこんなもんかという気もする - 61二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:56:14
ふと思ったんだけど3期のストーリー構成が2期をなぞる形になったならその型に入れるとしたらゴルシだったんじゃねえかなと
あの時点でオルフェジェンティルが発表されるくらいに出来上がってたならやれただろうしラストの有馬で力尽きるとしてもその姿に心揺さぶられるのも競馬の醍醐味として2期との差別化になるし - 62二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:02:31
- 63二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:14:07
テイオーはデビューからやらなかったのも地味に勝因だと思う
- 64二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:15:21
皐月も菊も連覇した宝塚も凱旋門も遂に掴んだ春天も120億事件も沈んで行く最後の秋もとなるとまぁ無理やなこれ…
ただ3期はダイヤの戦績にもけっこう尺割いてたからキタサンの戦績では尺が足りないってのはどうなんだろうな
- 65二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:19:29
仮にゴルシでやるとするなら3歳有馬までか4歳宝塚までがキリのいいところな気がする
- 66二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:28:08
キタサンはアニメ13話に収めるならもう少し手前で切って俺達の戦いはこれからだ!で終わらせた方が良かったかもな
- 67二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:34:10
ドゥラメンテとの決着を描かないのはダメだろ
ぶっちゃけ二度目の史実改編したかったんだろなと思うわ - 68二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:35:18
キタサンは春天からボス側に回した方がよかったんだって
- 69二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:41:17
- 70二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:58:18
- 71二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:04:30
直接対決1回だった相手を上手いことライバルに仕立てるには
レース数を減らしてじっくりレース外描写を積み重ねるのが大事だと思う - 72二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:07:37
全体で取り上げるレース数が少なければ直接対決1回でもライバルになるからな
取捨選択は重要 - 73二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:22:57
スぺvsモンジュー、ジャンポケvsオペラオーもウマ娘でやった一回ずつだけか
キタサンはシュヴァクラと8回ずつ走ってるけど、ライバル認定っぽい雰囲気出してたダイヤちゃんとは二回だけ
むしろ4話の中で何回も対戦してたRTTTの三人が異質に見えてきたな - 74二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:58:39
まだ走れるけど種牡馬入り繁殖入りするために引退する行為全般がウマ娘と相性悪いのに
「これがスターの引き際だー!」をやるために引退を描かなきゃいけなかったのも3期の良くなかったところだと思う - 75二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 04:19:25
なんで勝ったか、なんで負けたかがしっかり理由付け出来るか出来ないかだよな
連戦連勝でも修行とか新技収得して勝てた理由や過程が面白ければ無双してても面白いし
逆に何目指してんのか何が強かったのか弱かったの分からないと勝とうが負けようが面白くはない
- 76二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 04:19:43
もうキタサンに関してはスタッフの中に1期の時からずっとやりたいって言ってた人がいるんだろうなとしか思えない
仮にそうだとしてキタサンは主人公向きじゃないと言われたら自分はノーだと思うね - 77二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 04:24:24
ライバル関係、2期で一戦のみのテイオーとマックのライバル関係作れたからどうにでもなる
勝ち続けてる必要、むしろ3期のキタサンで作りにくいことが解ってる、物語の浮き沈みを考えるとある程度負けてる方が作りやすそう
ただ、逆にグランドスラムに近づいて行くにつれて精神的に追い詰められていくオペラオーとかは面白そう - 78二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 04:35:02
キタサンはボリクリみたいな見た目とキャラならストイックにとにかくレースに打ち込むって感じで違和感や乖離少なかった気がする
- 79二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 04:37:25
ゴルシはシングレみたいにレースの駆け引き長くしなけりゃ2クール程度確保できればイケるな
同世代もある程度出番確保するなら3か4クール必要そうだが
まあ、長ささえ確保できればゴルシ主役は作りやすい方だとは思う、本人曇らんし(クラシック期の同期と引退年でマメちんとバリやんが曇るが)
- 80二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 04:42:58
- 81二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 04:46:44
んな事言われてもな…
- 82二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 04:48:07
むしろキタサンは劇場版やRTTTのように重要な一時期だけを取り出した短めの作品の方が良いのかも知れないね
- 83二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 08:31:50
- 84二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 08:41:04
- 85二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:06:54
オペラオーだって主役候補に上がった!とはいうけどもRTTTの尺と描く期間だったからこそで、
覚醒後も含めてじゃなさそうない可能性は考慮するべきじゃないか? - 86二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:08:27
- 87二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:22:37
- 88二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:26:52
その割にキタサト旅行シーンとか長いしな
- 89二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:28:31
長編アニメに限った話じゃなくて短編アニメや漫画等あらゆるものを含んだ主人公議論だしいいんじゃないの?
要するにRTTTの件からわかるのは馬生の一部を切り取る短編アニメであれば現役通して勝ちまくってる馬も現役通してみると負けが多い馬も主役やれるってことでしょ
- 90二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:37:29
尺が2クールと多く取れてるから、ってのもあるんだろう
- 91二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:02:12
男の引き際だをやりたかったんだろうけどにしてもピークアウトとウマ娘が相性悪い上に
そもそもどこがピークだったんだよって突っ込みたくなるほどキタサンを挑戦者側にし過ぎたのと
春天エンドなら肝心要のはずのシュヴァルが途中で追加されたのか?ってレベルで描き方が雑だったのが敗因だよなあ
戦績そのものってよりは - 92二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:12:59
三期の失敗からするとラスボスは一回しか戦わないならいかにも強そうな戦績持ちか既存キャラの二択の方が具合良さそうかも
もちろん新キャラでも描きようはあるだろうけどもう一人の主人公くらい念入りに描かないときつそう - 93二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:14:58
映画とかオペラオーの出番ってたぶん合計5分ないけどめちゃ印象強かったしな
- 94二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:17:25
今考えると始まる前から地雷が埋まりまくっててそれ処理せずに見切り発車して案の定爆発したって感じに見える
ピークアウトがやり玉に挙げられるけどあんなん氷山の一角でしかないと思う - 95二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:29:11
勝ち負けよりも勝つ理由と負ける理由がちゃんとしてるかどうか(説得力があるか)が重要だよ
それがないなら単なるご都合主義になってしまう
3期はその辺が浅かった - 96二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:39:37
以前の主人公スレが終了したあとウマ娘以外の史実を扱った作品を色々見て考えたけど
史実特有の不条理をちゃんと読者や視聴者に納得してもらえる形に落とし込むのはフィクション化する上では絶対必要だなと思った
不条理を不条理のままぶん投げるなら歴史書直接読めばいいじゃんってなる - 97二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:44:26
実際問題3期に関してはアニメ見るより史実のレース見た方がずっと面白い
>>94でも言われてるけど、ピークアウト以外にもキタサンの問題発言(「誰ー!?」etc)とか、クラウン&ドゥラの堀厩舎コンビの扱いの雑さ加減とか、終盤になっていきなりキタサンに矢印向け始めたシュヴァルとか上げ出したらキリない
- 98二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:00:54
いままでのアニメシリーズの終盤振り替えると
1期
ラストランの有馬ではなくJCを選択。ブロワイエは物語開始時からの因縁もないぽっと出のキャラだしJCでは4着(2着ではない)であることを考えると、因縁は別に必須じゃないし2着である必要もない。描き方次第でなんとでもなる。
2期
ラスボスとして焦点が当たったのはビワハヤヒデだが描き方からして「巨大な敵に勝つ」よりも「自分(怪我)に勝つ」ことに焦点を当てているのが2期終盤。2期からわかるのはラスボス相当のキャラがいなくても山場はつくれる。つまり描き方次第
3期
特定の誰かがラスボスと言えるようなつくりになってない点で2期と共通する。しかし2期と比べると本人の挫折に説得力がないのが問題か。ピークアウト(衰え)設定自体に問題があるという指摘もあるが同様のテーマを扱ったシングレや特定の育成シナリオでは特に不満は出ていない。つまり描き方次第。
RTTT
皐月、ダービーで勝てなかったライバルへのリベンジ(オペ、アヤベ)をラストに持ってきた。
新時代の扉
ラスボスとしてオペラオーが出てきたがポッケ自身にオペラオーとの因縁はない(会話シーンすらない)。2期と同じく自分(幻)に勝つことに着目した作り。
こう考えると3期が真似するべき方向性は2期ではなくRTTTと1期だったように思える。
まあ時期的にRTTTの真似するのは無理だけど - 99二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:05:59
二期で適当にセット売りするだけならどうとでもなったけど
何の接点も無いのにテイオーに憧れてる設定引きずりながら3期始めた時点で詰んでた気はする - 100二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:07:24
何度も言ってるけどピークアウト自体は普通に存在する概念なので...(5歳秋オグリとか)
ただキタサンにあてはめるのは違う、絶対に違う - 101二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:07:44
これ、一期に関して、確かにブロワイエ(=モンジュー)はポッと出なんだけど
・エルコンを負かしている
・ヨーロッパ最強という煽り
ってのが挑戦者スペシャルウィークのラスボスとして強いんだよな
絶対王者を負かすみたいなもん
- 102二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:08:37
- 103二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:10:47
三期の評価の低さはそういう些末なマイナスの積み重ねだと思う
- 104二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:11:49
些細なことでも積み重ねれば何とやら...って言うだろ?そういうことだよ
- 105二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:21:29
それこそオペだのオグリでやる分には面白そうだし面白いからな、ピークアウト
でもいくらオグリでも全12話でピークアウトやったら何それ?だっただろうからアニメ1期分の尺で描き切るには難しい題材なのは事実だと思うわ
長期連載できる漫画だから描ける - 106二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:23:51
ピークアウトを描くにはピーク時の強さを書かないとダメだからな
ソシャゲアニメらしく大勢のキャラに出番を作りながら
主人公の導入+主人公の強くなる過程+主人公のピーク時の強さ+主人公のピークアウト+主人公の結末まで13話でやり切るのは高難度すぎた
- 107二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:28:54
- 108二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:30:30
ピークアウトが駄目ってか
ピークどこだよってのといつもそんなに強さ変わってないだろってのと前から何事もなく負ける時は負けてたやん
ってのでピークアウトしたって言われても史実とか関係なく「?」ってなるからな - 109二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:32:33
「ピークアウトしつつあって以前のような走りをキープするのに必要な労力が増えている」ってめちゃくちゃ繊細な描写だから尺がない中でやるのは無理だと思う
- 110二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:33:00
- 111二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:43:12
面白いかどうかは分からないけど理由付けの部分は現行より素直に行けそうな気はするな
- 112二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:43:34
「みんなの愛馬になる」ってゴールを描くなら>>110のサブちゃん由来の方が流れとしては自然な気はする
- 113二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:47:11
- 114二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:53:39
変にテイオーと繋がり作るよりも敬愛するおじいちゃん(国民的歌手)を動機にする方がスッキリしたよな
歌で日本中を魅了するおじいちゃんみたいに走りで日本中を魅了できる存在になりたい
スターらしくない姿を晒す前に退くのもスターの務めとおじいちゃんから教わった
適度に史実を改変するのもウマ娘の醍醐味ではあるけどキタサンの場合は改変に無理があったのかもしれない - 115二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:55:11
- 116二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:58:42
- 117二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:01:39
リアルだとオジュウチョウサンがそんな感じで引退してるわ(22年東京HJで負けた後に「オジュウが負けるハズない」って泣いてる子供の姿を見て引退を決めたそうなので)
あのくらいの長きにわたる栄枯盛衰を見せつけてやっと効いてくる設定だよな、ピークアウトと「スターのまま引退する」って
- 118二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:01:59
実際の所ピークアウトして半年で引退だから別に努力はそんなに必要ない、単純に能力が急激に落ちる前に引退してるし
というか、何でかピークでないとGI勝てないって思い込む人が多いんだよな、ピークに行く前に春天勝ってるんだし、多少能力が落ちたところでGI勝つのは普通に可能だろうと
- 119二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:08:31
ついでに二冠バなのにシニア3年目にスペックの暴力で春天勝ってるゴルシが近くに居るのが面倒だよな
色々誤魔化すにしろゴルシの衰えの遅さのせいで「まだいけるんじゃ?」って認識になるし(ゴルシがおかしいだけなんだが)
- 120二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:11:24
ウマ娘に限らず見た目が不老の存在の栄枯盛衰を1クールでやりたいならそれ以外の全てを捨てる覚悟でテーマをそれに絞らないと難しそうだな
それ自体がテーマになり得るくらいかなり特殊な概念だし - 121二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:13:45
- 122二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:22:15
これなんだよね
1クールのアニメで牝馬の概念とか牝馬のダービーとか描き切るの無理があり過ぎる
(尺が取れる漫画や小説でやった方が良い)
というか別にスピカが駄目とは思わんが、人数増え過ぎると扱い辛くなるってのは3期で分かりきったことでは...?
- 123二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:24:10
尺がたっぷりあるシングレでもシンデレラになぞらえて12時の鐘が鳴るみたいなちょっとメルヘンな表現取り入れてるし
見た目ピチピチの女の子の衰えってめっちゃ伝えるの難しい概念な気がする - 124二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:26:51
ウオッカ周りに関してまとめたら
・牝馬云々の説明が難しい→メインストーリー2部で説明中ではあるが、2部履修前提でアニメを…というのも難しいだろうし尺確保も難しくないか?メインストーリー3部以降で扱うなら、地続きという事で説明は省けるかも?
・現役時代の長さ→1クールアニメではきつそう?(秋華賞~1回目ドバイまで省けばいけるか?)
こんな感じか? - 125二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:28:29
一応ライブでも舞台の主人公として紹介されてたから公式的にも舞台の主役はヘリオスだと思う
明確に別方向向いてたからこそ照らせた光って物語的な意味でも
それはそうとルビーとどっちがより主人公かって問われたら結構割れそうな面白い案配だとは思う
- 126二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:31:06
ウオッカやるならメインストーリーがよさそうかなと思ってる
牝馬路線の説明を省けるってのもそうだけど
メインストーリーは尺の自由度がかなり高いってのもポイント
いまのところ最短が1章、最長で3章(メイン2部)の尺でやっててウオッカのどこを描きたいのかによって尺の長さを好きに選ぶことができる
- 127二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:36:10
ウオッカ自体2部に出てて現状ラインクラフトと仲の良いウマ娘Aな立ち位置で、Nマ桜花賞の変則二冠達成したラインクラフトに感化されて「自分もなんかやってみよっかな」ってなってる状態と言えるからそっからメインストーリーのどっかで扱うという流れにもしもなればすごく自然には見える
- 128二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:37:25
誰向けに作るかも無駄に手を広げた結果よくわからないことになってしまった感ある
ジェンティルとオルフェの名前が出ることに喜ぶ層は誰ー?扱いを肯定的に観るのは難しいしそういうとこで反感買い続けたら楽しんでみていたら気にならない部分も苛立ちに繋がってしまうだろうし
物語自体は割とリアルでもやってしまいがちな本来無関係なある情報aとbを一直線に繋がるようにすればいいだけと言えばだけだから難度の差はえぐいけど無限に出来るっちゃ出来ると思うんだよな
- 129二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:38:21
ウオダスは牝馬路線の説明をズバッと簡潔に分かりやすくまとめられるか
それとも牝馬牡馬ではなくあくまで二人の物語ってことでいっそその辺を大胆に省くかの2ルートがあるっちゃある
ウオダスやるのにウォッカダービーやらないのは勿体なさすぎるとは個人的には思っちゃうけどこれは個人的な意見 - 130二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:43:51
ぶっちゃけるとウオダスという2人にくくるのは罠だと思う。2人の関係性は08秋天で終わっちゃうからその先の有馬やウオッカの09シーズンどうすんのってなっちゃうし
やるならダスカ推しには申し訳ないが、ウオッカメインの群像劇でやった方がわかりやすいんじゃないかな - 131二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:45:10
すげぇざっくり言うとツインターボのオールカマー勝利がトウカイテイオーの復活の一因になったってアニメ2期観なきゃはっ???ってなるような話すら綺麗に物語に着地させられてるわけだし容易に想像しやすいか否かはあれど色々出来そう
- 132二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:46:21
- 133二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:47:39
シービーカツラギルドルフ世代コンテンツ化の時に、社台創始者お気に入りのシャダイソフィア
エアグルーヴ、ドーベルコンテンツ化時にブエナの母ビワハイジを扱えば良いよ
ウオダスだけで説明しきる必要はない - 134二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:48:48
ウオダスでもウオッカダスカ単体どちらでもいいけどラストシーンはどこに持ってくるべきなんだろ?
それによるよね - 135二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:49:10
ウオッカは大前提としてダービー勝っただけの馬ではないってところが超重要な所
「牝馬初のG1七勝達成(ルドルフオペラオーディープに牝馬が並んだ)」「国内牝馬初のJC制覇(牝馬としても某健康ランド師匠以来の快挙)」ここら辺も押さえておく必要があると思うのよね - 136二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:51:08
まぁあれも!これも!ってなるとすべてまとめ切るのが困難になるし、テーマは1つに絞った方が良さそう
- 137二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:51:14
個人的には09JCエンドならわりとすっきりすると思う
ウオッカが日本の牝馬で初めてここを勝った事で、ブエナ、ジェンティル、ショウナンパンドラ、アーモンド…と後続が続いていくわけだし
2部テーマっぽい「繋ぐ」という部分も表現できそうと言うか
- 138二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:51:33
3期との関連性で言うとダスカの有馬じゃないかな
「お祭り娘」のマツリダゴッホにリベンジって形で - 139二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:52:31
ウオダス焦点なら絵の迫力も担保出来るから劇場版も向いてるのかな?って感じはする
- 140二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:53:10
- 141二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:53:38
〆に持っていくなら2009年ジャパンカップだと思う
有馬はダスカ以前にも勝った牝馬いるけど、ジャパンカップは国内に限ればウオッカが牝馬だと初めて勝ったわけだし - 142二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:53:53
- 143二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:54:04
- 144二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:54:31
- 145二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:55:32
そういえばちょっと話ずれるけどドロワイベが09シーズンの構図暗喩みたいな説はウマカテであったな
- 146二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:56:31
- 147二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:58:30
- 148二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:00:28
ウマ娘ってコンテンツいい意味で写し過ぎると物語上の不都合が見えてきてしまうものを光の当て方で上手に隠してるからそういう意味でも、それがやり易いので主役適性があるみたいなのも居るんだろうなって思う
- 149二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:02:45
まあ、競走馬で主人公になれない馬は居ないからな
基本的に話の構成や長さをどうするかって話でしか無いし - 150二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:03:14
トプロなんかが分かりやすくそういう意味での主役適性があったな
- 151二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:03:40
- 152二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:09:17
- 153二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:09:42
極端に勝ちすぎているか極端に負けすぎているかじゃなければ基本的に誰でも主役はやれる
すでにわかりきっている結果をどのように解釈しどのように描くかが重要で実際いままでウマ娘はそこに重きを置いてきた
3期の例を見てると誰が主役をやるのかよりも優秀なスタッフを集められるか、外的要因(アプリの展開やグッズ展開等)をどれだけ排除できるかの方が遥かに重要に思える - 154二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:15:11
- 155二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:20:14
まあウオダス周りこの手のスレの常連だからな…
需要があるってのは運営から見たメリットの一つだとも思うが
個人的には今更?という感が拭えないのでやるならメインストーリーかなとか - 156二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:21:20
スペシャルウィークのもの書き10人にあらすじ考えて貰ったら大体メインストーリーになりそうなのとテイオーで10人に書いて貰ったら皆結構バラバラになりそう感好き
- 157二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:25:56
今更感はあるけどドリジャとかマーチャンとか関連馬が生えてきたのアプリ開始後だからなあ…(タキオンカワカミスイープはいたとはいえ)特にドリジャブエナは去年の事だし
それに本格的に牝馬云々をやりだしたのも去年からという
もしもウオダスがアプリ開始後に実装されてたらまた違ってたんだろうけども
- 158二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:28:26
- 159二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:31:03
このレスは削除されています
- 160二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:31:33
- 161二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:41:58
やって欲しいならいくらでも言っていいんだけどさ
やらんのはおかしいとか他のウマの話にそんなのよりウオダスだろとか変に絡むのが出てなあ - 162二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:04:32
田原さんの言を信じるなら実馬の性格面主人公適性大分悲しい感じするのにウマ娘化で得た性格面の要素が全部主人公向きなマヤノ好き
追いかけるライバルもそれを失う切なさも幼いから心の成長が描きやすくて自発的に動ける性格だから非常に動かしやすいとか
レース戦績自体は元から描きやすい側だしで - 163二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:54:47
- 164二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 15:17:20
まあそこは話の核をどこに据えるかってのがうまく決まらなかったんだろう、としか…
二期が飛びぬけているだけであってキャラ数絞らないと三期くらいなのが普通だろう - 165二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 15:30:37
3期はあらすじはいいけどどこ向けが定まって無くて描き方が非常に悪くなってしまい結果として3期で描かれたキタサンブラック(ウマ娘)ってキャラクターが焦点当てられても観客がそっぽ向く始末になってしまったのが悲しい案件だと思った
キタサンブラック(ウマ娘)に夢中に出来てたら拾い直して夢にしたいって台詞に対してキタサンブラック(擬人化)にそんなこと言われても…なんて反応返ってこないだろ普通
そのぐらいキタサンブラック(擬人化)しか見に来てない状態だからそら物語優先して史実と違うって毎期あるなんてこと無い話が炎上案件になるよなって - 166二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:28:58
- 167二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:33:03
- 168二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:35:52
- 169二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:42:37
- 170二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:45:58
それに耐えうる媒体あるのかなぁ?とか物語として楽しめるのかな?とか色々思うところはあるけど一回誰々を主役にしたじゃなくてより競馬史自体をウマ娘でやってみた作品みてみたいなって思う
- 171二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:58:50
- 172二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:04:37
- 173二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:05:39
- 174二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:08:08
- 175二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:08:28
- 176二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:20:23
メインストーリーなら簡単にできる
もしアニメや漫画で無理矢理やろうとするなら難易度はあがるよねって意味
ティアラ路線を競馬しらない人も納得できるように説明する必要性が出てくるし場合によっては設定自体練り直さないといけなくなる可能性もでてくる
あるいはそもそもティアラ路線云々に触れないという選択肢もあるがそれってウオッカ主役でやる意味ある?という疑問がでる
というのが自分の考え
- 177二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:21:32
- 178二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:23:43
度々DTことドリームトロフィーについて語る(議論する)スレが立つけど、有耶無耶にされてるからこそ扱いやすいんじゃないかなと思う
- 179二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:26:00
メインストーリーの同時視聴とか観てるけどたしかにメインストーリー観てる人って史実や現在の競馬に想いを馳せて楽しんでる人が多い
メインストーリーに関しては視聴者の競馬知識に委ねてる部分が大きいとは思う
せっかくいろんな媒体でコンテンツ作ってるんだから競馬知識を前提とするものがあってもいいと思うし、アプリ内で視聴可能なメインストーリーをそこに位置付けてるのは正しい判断に思える
言っちゃ悪いがアプリ内のメインストーリーってそんなに多くの人が観るものでもないしね - 180二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:26:03
ウマ娘ってだいぶ無理してる擬人化だから設定を固めれば固めるほど首が絞まるだろうし
ドリームトロフィーについてこれ以上明確化されることはまずないと思う - 181二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:43:58
ドリームトロフィー、何年もいる先輩ウマ娘、ガチロリ理事長、謎の王族ファインetc.と深く考えてはいけない設定がいくらでもあるのがウマ娘
なのでウマ娘と相性が悪い競馬要素については上手く調理できず面白くならないのなら無理に扱わずライバル関係など別の要素に重点を置くのが無難 - 182二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:49:00
- 183二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:40:18
新時代の扉のフジキセキとジャンポケの実年齢差を頑張ってぼかしてるのとか結構綱渡りなことやってるよな
- 184二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:49:50
何度か言われてると思うがメディアミックス企画にするなら競馬知識のない人もターゲットになるから競馬知識を前提としたキャラを主役にするのは難易度高いよ
- 185二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:56:55
より明確にするなら「ウマ娘の枠内でスムーズに説明できないタイプの競馬知識」だと思われる
中央と地方の能力格差はシングレみたいにスムーズに説明可能だけど
牡馬と牝馬の違いはウマ娘の枠内だとスムーズに説明不可能、みたいな
- 186二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 02:26:10
健康体だけど種牡馬入りや繁殖入りのために引退する行為も本来はウマ娘の枠内だと説明困難な話なのに
それに手を出して話が散らかったのが三期なんだよな
だからティアラ路線とは?を深堀りしなきゃいけない題材もアニメだとかなり扱いづらいと思う
あと地味に敗因が斤量なレースもウマ娘の枠内だと説明困難な気がする - 187二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 03:11:17
次のメインストーリーはエアグルドーベル(withビワハイジ、フサイチコンコルド)予想だわ
バブル実装、ジェニュインステゴ実名化してるのに引っ張るって
それにしか見えん - 188二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 06:55:16
- 189二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 07:20:08
- 190二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 10:16:51
ウマ娘だとオークスとダービーどっち出る?とか割と意味不明になりがちだもんな
- 191二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 11:53:15
ティアラ路線とクラシック路線は、野球のセ・リーグとパ・リーグみたいなもんだと思っている
- 192二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:00:19
時系列通りかつ王道路線ピックアップで行くなら2006年まで来てしまった以上もう牝馬を避けては通れんからな。
牝馬少ないとはいえ短距離はマーチャン・カレンチャン・グランがいるし(マイル路線に至ってはウオッカも該当してしまう)、ダートも未実装だけどサンビスタがいるという
- 193二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:20:31
- 194二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:42:55
20JCが最終テーマなわけだけど
そこでまずティアラ路線から繋げるかとなったのはいきなり20JCを描いても面白さが伝わらないと判断されたのかな
よく言われてるティアラとクラシックの違いがウマ娘だと分かりづらいってのをティアラ中心で描くことにして解消しようとしたというか - 195二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:44:37
競馬知識ない人に説明しにくい題材(ティアラ路線等)はメインストーリーでという話だけど
その説明しにくい題材ってのもそんなに多くないと思うんだよね
説明が難しくなるのってクラシック路線とティアラ路線の違いの部分
こればかりはウマ娘世界だけで説明を完結するのは不可能に近くて競馬の知識での補完が必要になる
ただこのクラシック路線とティアラ路線の違いが重要になるのって主役馬がクラシック級において混合戦に出ていて、さらにそのレースがその馬にとって象徴的なものである場合だけだと思う
それ以外の場合はクラシック路線とティアラ路線の違いをそこまで強調する必要がない
まさにラインクラフトとウオッカはこれに該当するわけでこの2人はメインストーリーじゃないと難しいキャラなんじゃないかなと思う(ウオッカはダービーやらないならメインストーリーじゃなくていいかも) - 196二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:47:50
次スレどうされます?
- 197二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:54:05
次も様子見てたてようぜ
落ち着いたいいスレだった
また頼むわ - 198二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:11:00
この手のスレにしては珍しく理性的だった
しばらく経ったらまた立てて欲しい
それまでまた色々創作論とか勉強しておくわ