- 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:42:16
- 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:49:35
- 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:51:14
まず正史通りに攻撃が通らん可能性がある
- 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:52:52
まぁ最初のブラフバズを落としきれずに木馬が墜ちますね…
- 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:54:06
ソドン、ガンダム撃墜ならまだしもシャアの援護に出したザク全滅まであるからな
01パイロットくん大真面目にそれ出来そうな感じあったし - 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:54:08
ここも分岐ポイントの一つか
- 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:54:16
白いガンダム乗ってても結構良い勝負してたもんな01
- 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:55:11
ザクじゃ決め手が無いから少なくとも勝ちの目はほぼ無いだろうな
艦砲の射程内に誘い込めればワンチャンあるかもだがそれは逆にファルメルか木馬を攻撃されるリスクも大きいし - 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:59:52
ここが正史ルートに戻れる最後の分岐点というかなんというかここでシャアが負けてたらV作戦用モビルスーツと戦艦はジオン本国に届かなかったので
- 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:25:02
基本機体性能差にはシビアよねガンダム
- 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:27:40
いくらシャアが天才でも戦闘経験少ないうえに性能差があって正規のパイロットが相手ではね
- 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:29:20
そもそもシャア自身ですらMS同士の戦闘経験はほぼないだろうし、演習相手としても出てくるのザクだからな
- 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:29:27
仮に撃墜免れてもバズーカが木馬に当たって、とかでも影響あるよね。
- 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:31:24
- 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:31:36
初手ライフル成功で連邦の試験ザク消せたのもデカい
2対1、もしくは戦艦側に飛ばれるのを封じ込めた - 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:31:59
冷静に考えたらほぼ同じ性能とはいえシャアとやりあえてるんだから、シャアがザクだった普通に撃墜されるんじゃね?
- 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:34:00
そもそも慣熟訓練中のパイロットだからこの時期に関して言えば01のパイロットはアムロより強いまである
- 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:38:37
- 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:41:51
タックルと見せかけての不意打ちビームしてきたガンキャノンだってシャアザクなら落とせていた可能性は十分にあるよね
- 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:45:52
倒せたとしても、ヒートホークだと上手くやらないとガンキャノン爆散でサイド7に穴が開く
- 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:48:27
むしろガンキャノンヒートホークってキツくね?ガンダムですら脇腹殴っても致命傷にならんのにそれより装甲厚いんだぜ?
- 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:48:28
- 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:51:09
ガンキャノンにしろ01ガンダムにしろシャア+ガンダムじゃないと無理ゲーなんだよな
- 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:51:34
- 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:56:26
こないだ改めて見たら正史でも序盤はシャアが圧倒してたようでいてシャアもわりと幸運に助けられたところがあるよね
コロニーから生身で脱出したときに後ろから撃たれたとき狙いががたがただったのとか
最序盤のザクとの単純な性能差で言えばガンダムは当たっても無傷・当てたら即死だったというのに
アムロがまだまだどうしても民間人メンタルだったりホワイトベースのクルーも素人ぞろいで統率が取れてなかったからこそ被害が抑えられてたところはあるはず
- 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:57:04
初手のビーム砲避けられるかが鍵だよなあ。知っててならともかく初見で通常の火砲と勘違いしてたら亜光速ビームにぶち抜かれる。
- 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:00:30
シャア+シャアザクならシャアが勝てなくても撃墜されずに逃げ延びることはできそうなイメージ(狙いは木馬かのバズーカで木馬はやられる)
ジーン+ガンダムなら普通に撃墜されそう - 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:01:10
- 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:02:35
- 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:06:02
- 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:08:06
既にガンダムの強さを知ってる以上やだ!なんか嫌な予感がするからガンダムで出る!してた気がする
- 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:10:43
ジオン側は小数戦力で木馬を無事に連邦の勢力圏だったサイド7周辺の機雷原から離脱させないといけないんでめちゃくちゃ難易度高いミッションだったもんな
- 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:13:04
- 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:13:54
まぁ操縦桿の位置からもうザクとまるで違うからな
- 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:17:30
- 36二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:20:40
- 37二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:25:12
連邦のMSパイロットは戦闘機乗りからの転向が多そうだから、戦闘機の操縦系統に合わせた方が慣熟訓練する上でも戸惑わなくていいのかもしれない
- 38二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:52:36
- 39二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:27:41
開発時期的には水泳部のがあったかもしれんがあれも基本的に本体内蔵+水冷式で水場じゃないと運用に制限かかるしな
- 40二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:54:39
結果論だけど戦力を小出しにした連邦の手痛い失態
- 41二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:56:27
- 42二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:56:52
小出しっていうかそもそも連邦側に出せる即応戦力があれしか無かったんじゃね?多分だけどサイド7にガンダム有ることがバレないようにと目立った戦力置いてなかったみたいだし。
- 43二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:58:33
マニュアル読んだアムロならまだしも当てずっぽうみたいなもんだからなあ。洞察力のあるニュータイプ以外が乗っていたら、下手したらバルカンのつもりで信号弾連射とかやってる間抜けなシーンもあり得た。
- 44二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:03:56
- 45二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:08:34
来たるべき宇宙反攻作戦に向けての再編成と防衛部隊があると思うから戦力自体はあったんじゃないかな
あの時点ではルナツーが攻められることはなかったので防衛戦力を抽出して迎撃に当たれた
もちろん全部神の視点+結果論だから本当にこうしていたら良かったという意味じゃない
- 46二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:10:42
- 47二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:11:11
- 48二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:12:20
- 49二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:12:45
- 50二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:14:33
少なくともプロトタイプガンダムはジャブローでロールアウトしたことが判明している。
- 51二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:14:55
- 52二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:15:47
それこそ民間人パイロットなんていつ脱走するかもわからん不発弾だからなあ。
- 53二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:16:26
- 54二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:19:37
ワッケイン司令はホワイトベース側に感情移入するか軍隊としては当たり前の規律の維持を鑑みて行動を見るかでだいぶ印象変わるよなあ
上位司令官が率先して超法規的措置やっちゃうと軍隊全体での規律が崩れてエースの独断専行みたいな問題行動が多発するようになるし
だからこそ軍隊としての規律と融通を両立するためにワッケインは規律通りに行動してパオロ艦長が口添えすることで対応を変えるってワンクッションが必要だったのでは - 55二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:19:45
- 56二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:20:39
- 57二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:23:26
- 58二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:26:39
そりゃフラナガンも「亜光速の粒子ビームを回避できる反応速度はニュータイプとしか言いようがねえ」とか目をつけるわな