フランスとロシアって王族処刑して王室無くしたの勿体ないと思う

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:27:30

    王室があるとやっぱりその国にも箔が付くのは否定出来ないしさ
    特にロシアのロマノフ朝はイギリス王室よりも位が高かったらしいし、スターリンのような恐怖の独裁者に支配され続けるよりいくら無能とはいえ美形なロマノフ家が国のトップなほうがまだ見栄えもよかったと思うの

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:34:08

    厨二病と集団ヒステリーをこじらせたらそんな後先考えれられないわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:37:09

    現在の格上国家がアメリカと中国の時点で王家は関係ないだろ……

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:38:47

    その泊を台無しにするレベルの無能だったんだからしゃーない

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:39:15

    >>3

    割とその二つは突然変異の怪物だし…

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:39:29

    フランスは王政復古やった事あるやろ!

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:39:34

    フランスは王族処刑後に出てきたのがナポレオンなのに対してロシアのほうはスターリンとか差がエッグい

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:41:34

    >>7

    ナポレオンは結果的に負けてスターリンは国を守り切ってはいるというのも面白い話

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:42:01

    フランスは別に処刑して王室が無くなったわけじゃないし
    ブルボン家は返り咲いてるしその後の分家のオルレアン家の七月王政もナポレオン三世の第二帝政もあった
    なんなら普仏戦争後にブルボン家がまた王政復古する機会もあった
    その意味では悪いのはフランス国民でははくその機会を台無しにしたシャンボール伯(アンリ・ダルトワ)

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:42:26

    一応ロシアのほうはロマノフ家の血を引く末裔?生き残り?がロシア国内で暮らしているらしいね

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:45:39

    >>3

    そもそも中国も皇帝なくしてるんですが・・・

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:47:35

    日本人は自国の皇室に慣れすぎてて駄目な王室がどこまで駄目なのかの解像度が低い節がある

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:48:12

    王室の存在が政治や外交で有利に働くとか、人類って頭悪いな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:51:07

    フランス→ブルボン本家は断絶したけどオルレアン家が残っており王政復古運動をしてる(現在の当主はパリ伯兼フランス公ジャン)

    ロシア→ロマノフ本家は革命で殆どぶっ◯され、現在皇位を請求している人が3人いるけど全員貴賎結婚とかで請求に問題を抱えている(一応一番有力なのは「ロシア大公女」マリヤ・ウラジーミロヴナ・ロマノヴァ)

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:51:20

    イギリスと日本の皇室とそれ以外の皇室の違いは何なんだろう
    フランスもロシアも「朕は君臨すれども統治せず」の精神だったら皇室は今も続いていたろうに

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:54:52

    >>15

    日本は武家政権以来、イギリスはマグナ・カルタ以来

    君権の制限の歴史があるしそれだって長い歴史の中で時に血を流して現在に至ってるわけで、そう簡単に君臨すれども統治せずの境地には至らんでしょそりゃ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:55:11

    >>11

    それはそう

    ただ、あそこ皇帝変わりまくってるし血筋としての繋がりでいえば短いのかも

    多民族国家で国民の服装も色々違ってて面白い、時代の変化もあると思うが

    最後男性の髪型が弁髪じゃなかったか一部残して強制全剃りは肌にキツくねえかとはちょっと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:58:46

    >>14

    現存する君主家は貴賤結婚とか気にしなくなってんのに

    玉座を失った君主家はそれで大揉めしてんの面白いよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:13:37

    クソみたいな国がとりあえずまとめ上げる旗印くらいなもんだろ
    見栄えなんか意味があるか

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:14:24

    >>11

    じゃあ尚のこと関係ないよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:16:04

    オスマン帝国はトルコの中のオスマン家が治めてたんよ…
    扱いらしいのでどうなの?
    普通に王様よな?

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:18:16

    >>14

    スペイン・ブルボン家の分家とボナパルト家も王位を請求している

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:21:15

    フランスはその後も王政復古してんのにダメだったんだから余程アレだったんだろうし仕方ない感あるわ
    変なのが王名乗ってたら逆に権威落ちるだろうし

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:23:04

    結果論じゃねえかなあ…>王室無くしたの勿体ない

    歴史にifはないとはいえ当時の国で残しといたらまた革命返しもあったかも?

    平和的に継続もあったかもしれないが

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:23:17

    日本なんて戦争に負けて皇室利用がタブーになったから良い意味で蚊帳の外にされただけで、
    アメリカに皇室なんかあったら政治や企業が引っ張りだこに使って権威が落ちるのが目に見えてる

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:25:00

    お言葉ですけどアメリカにはエンペラーがいましたよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:25:10

    >>16

    日本は武家政権以来じゃないっすよ、摂関政治のシステムが出来た平安時代からその流れはスタートしてて一時院政という形で元天皇が親政する時代もあったけど基本的にはずっと実権は下の身分が持ってて基本神輿


    まあその結果代々権力と権威が切り離されて現代にいたるんだけども

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:25:36

    フランス革命の場合、王族処刑した後でまた王政に戻してるって知って『迷走し過ぎだろ』ってなったな
    そもそも、革命側にも貴族がいるし、後々の恐怖政治で処刑しまくってるしで決して高潔な市民革命なんかじゃなくて衆愚政治と貴族の権力争いの暴走の坩堝だし

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:32:09

    フランスの第三共和政が定着したのは結果論だから
    もしアンリ・ダルトワが即位してたら
    王政→革命→帝政→敗戦→王政の流れをまんま2回繰り返してたことになるのほんま草はえる

スレッドは4/21 04:32頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。