- 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:28:22
- 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:30:12
アクションゲームの2人プレイも最初は片方死ぬまでやること無かったもんな
今は同時に操作できるのが多いのかな - 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:31:58
まあ最近はそもそもオンラインのおかげで同時に複数プレイ可能だしね
- 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:33:02
メトロイドヴァニア系の同人ゲーは2人プレイ出来るのが増えてると聞く
- 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:33:49
最近のアクションゲームとかパリィないゲームの方がもう珍しいからな
- 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:37:47
モンハンも最初はモンスターを追跡すること自体が狩りだよみたいなスタンスだったけど早々に消されてるからな
そして暇つぶし用だった肉焼き機の出番がなくなった - 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:39:42
その流れでゲームのムービー自体も短縮傾向になってくれるといいね
操作不能時間は短くしても濃厚なストーリーは描ける - 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:40:35
1回休みが消えた代わりに他のマスが増えたのか新規のマスが増えたのかどっち?
- 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:41:34
格闘ゲームのコンボゲーとかも廃れるのかな
長いコンボ殴られてる側はヒマな上にストレスってのはよく言われてたよね
一回休みとほぼ同じことだと思う - 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:42:11
最近は1回休みの代わりに他のプレイヤーは1マス進むとからしい
- 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:43:55
一回休む代わりに、そのターンはサイコロ振って前に進めないけど出目と同じだけのコインをもらえるとかにすれば不快感なくなるよね
- 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:45:45
そのうち全プレイヤーが同時にサイコロ振ったりマス移動する並行スタイルになって、相手の動向が通知で表示されるだけとかになりそう
- 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:46:46
ボードゲームもターン制じゃなくて一斉処理のゲームを増やそうと言う試みがある
例えば全員が伏せカードして一斉公開なら他のプレイヤーの思考時間でヒマみたいなのがかなり減らせる - 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:48:25
いたストとかも今後生き残るなら並行処理を増やしてワンプレイの試合時間を短縮する努力が求められると思ってる
- 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:49:01
その理屈なら敵に合うまでの準備が長くてやっと戦いが始まったと思ったら直ぐ終わってまたやり直しなバトロワゲーが流行ってるの謎じゃね?
- 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:50:16
モンハンはペイントボール追跡が無くなって常にマップ表示されてるとこに時代の流れを感じるわ
- 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:53:01
- 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:54:37
桃鉄の怪人二十一休さんはSwitch版でまだ生きてるのかコイツって思ったなぁ
運が悪ければ21ターンも動けなくなるやつ - 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:56:26
それはただ待たされてるわけじゃないからな。準備時間がゲーム体験として成立してるから受け入れられてるんだろ
- 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:57:32
アイスボーンあたりから年々相手のターンを踏み倒すムーブが増えてきてるよねモンハン
- 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:58:56
しかしまだその点で武器格差があるから発展途上な感じあるよね
- 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:08:40
ワイルズについてはフィールドが広いせいか移動するモンスター追いかける時間が多くて少々かったるいな